「商品レビュー」カテゴリーアーカイブ

【中国メーカー】激安ベイトリールの実力やいかに?!

DSCN9662b子供がいれば「家庭の事情」はつきものですよねっσ(≧ε≦o)

 

高価なリールは見てみぬふりを致しましょう♪

 

見てみぬふりを…しなければ…なら…な…(꒪⌓꒪)

 

 

DSCN9703b

…ぐふっ(T⌓T)

 

ダイワとシマノを代表する小型両軸リールの「スパルタンRTTW100XH」と「スティーレ100XG」。実売価格はいずれも3万円強の高級リールです…。

 

うわああああああもう買えねぇよぉ(。>д<)

 

こうなったら禁断の地に
足を踏み入れるしかないっヽ(`Д´;)ノ

 

中華リールを試す 

DSCN9665bamazonで評価の高いヽ(`Д´;)ノ

 

激安中華リール
試してみましょうぞヽ(`Д´;)ノ

 

なんとその価格は4550円。

 

シャロースプール(重さ14.3g)をオプションに付けても5250円という性能に対して非常にコスパの高い中国メーカーのリールです。※値段は2018年3月現在のもの。

 

DSCN9654bさすがに国内最高峰のリールを横に並べるとデザイン的には見劣りしますが、

 


その「シルキーな巻き心地」と「剛性」には本当に驚かされました。

※動画の前半はDaiwaスパルタンRTTWを使用。
 後半は中華Torrentを使用しております。

 

これで4550円…?

 

恐るべし中国メーカー…。

 

torrent

ただしマルイカ釣りにおいては決定的な性能差がありました。

  

それは仕掛けの落下速度です。

 

DSCN9675b「中華Torrent」と「DaiwaスパルタンRTTW」の標準スプール重量を比較してみました。どちらも下巻きを入れてPE0.8号を150㍍巻いてあります。

 

この重量差では落下速度に差が出るのは当たり前です。
体感では水深90㍍で約2~3秒の差がでます…。

 

そこで、

 

シャロースプール

Screenshot_20180315-023946bTorrent専用シャロースプールの登場です。

 

シャロースプールは軽量かつ下巻きの必要がない浅溝スプールです。(下巻きの必要がない分さらに軽量化できるという仕様です)

 

購入当時品切れだったのでまだ手元にないのですが、カタログ値から換算するにPE0.8号を150㍍巻いたときのシャロースプールの総重量は約17.5g!

 

これならDaiwaスパルタンRTTWにそこそこ肉薄できるかもしれません。

 

ただし、

 

DSCN9675c「DaiwaスパルタンRTTW」に比べ「中華Torrent」はスプール軸が長いです。その分摩擦が大きいため、落下速度の面ではどうしても不利と思われます…。

 

マルイカやるなら
もうちょっと良いリールが欲しいすねー^^;

 

DSCN9673b

耐腐食性はどうでしょうか。

 

メンテナンスというメンテナンスはしていません。
釣行後にドラグを緩めて3分ほど水洗いして陰干ししたのみです。

 

まだ2回しか使っていませんが 、

 

DSCN9672bうほー綺麗じゃん(*≧∀≦*)

 

海水が浸入した形跡はなく、
ひとしきり目立つのは塗りすぎと思われるグリスのみw

 

これならギアやシャフトが歪んだりしない限りメンテナンスフリーでも1シーズンくらいはもちそうですね!

 

よし!!

 

こんな良さげなモデルならもうちょっと高価なマルイカ向きのモデルも試してみよう(´-ω-`)オヤ?

 

ELITE

DSCN9702b 

というわけでその名もエリートw

 

スペックを見る限りでは、マルイカに最適なハイギアの高級リールそのものですが値段はなんと9980円。シャロースプール付で約11980円とだいぶ安いです。

 

惜しむらくはハンドルが少し短いことでしょうか。

 

DSCN9691bすごい!!

 

シャロースプールの恩恵でその総重量は15gを切りました…。これなら落下速度にもかなり期待できそうです♪

 

スパルタンにどこまで肉薄できるかは、さっそく週末試してきます。
結果はここに追記しますのでお楽しみに…。

 

※追記:Torrentは海水対応ですがEliteは海水未対応です。ご注意ください。

 

2018/03/21追記

DSCN9809bそんなわけで海水未対応のEliteを海水で使ってきましたw

 

おそらくステンレス製のベアリングが海水に弱く、海水に直接触れると錆びやすいのだと思われます。

 

はたして海での使用に耐えられるでしょうか…?!

 


そしてその回転性能はどこまでスパルタンに
迫ることができるのでしょうか♪

 

【ベイトリール】スプールの回転持続を劇的に伸ばす方法【ドライベアリングチューニング】

【ベイトリールメンテナンス】淡水リールを3ヶ月海で使用してわかったこと

初心者でもマルイカ スソ脱出計画その2!!~ゼロテン釣法と追い乗りと極鋭ゲームMC-150AGS!!~(2016/06/25)

釣行データ
釣行日 2016/6/25(金)
船宿 五エム丸 / マルイカ
竿1 ダイワ(Daiwa) 極鋭ゲーム MC-150AGS
リール ダイワ(Daiwa) エアド 100H (PE0.8号200m)
オモリ ドラゴンシンカーTG 40号(予備で50号)
ハリス R18 (感度良好硬調ハリス)
仕掛け図 仕掛け図  直結8本
水温 21.5℃
カメギ根沖: 薄濁り 速い 50~60m
パターン 中潮3日目  (満潮 06:38 干潮13:37) 
月輝面 -86.0% 月齢19.0
南 弱い
波高 0.5-1M
天候 曇りときどき晴れ 
船の釣果 マルイカ:1-23杯 (ムギ6割)
自己釣果(左舷ミヨシ) マルイカ:   23杯 (ムギ7割) 

DSCN6164b
いやほんと、今年のマルイカさんは数が少ないうえに^^;

 

 

DSCN0626c

水深も50~70メートルと深くて^^;

 

 

DSCN8641b

初心者の方が挑戦するには
ちーと厳しい年になっちゃいましたけど^^;

 

 

初心者でもゼロテンション!!

DSCN0588b

そんな悪条件でも決してチャンスを
逃さないのがゼロテンション!!ヽ(`Д´;)ノ

 

もはや初心者だからと言ってゼロテンションは
無視できない時代に突入しました。

 

というわけで今回は、ゼロテンションに特化した釣り方や竿、追い乗りの方法などを、できるだけわかりやすく紹介したいと思います!

 

(基本的な釣り方や仕掛けについては以前の記事を参考にどうぞ^^)

 

 

では、さっそく問題です。

 

 

DSCN0588bこの写真はダイワのゼロテン竿
「極鋭ゲームMC-150AGS」の曲がりですが、

ゼロテンションをキープしている状態として
正しいでしょうか?

正しくないでしょうか?

 

…(ノ ̄△ ̄;)

  

いきなり…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

わかるかーいっ( ‘д’⊂彡☆))Д´) ブベラ

 

 

DSCN0368c

こちらが正解です。

 

「極鋭ゲームMC-150AGS」でゼロテンションを
保つと上図のような曲がり方になります。

 

これはいったいどういう理屈なのでしょうか。

 

 

DSCN0376cたとえばオモリを持ち上げてみるとよくわかります。

 

オモリを持ち上げてしまうと、小さなイカがスッテを触っても、きっと穂先は微動だにしませんよね。

 

 

DSCN0373b

でもオモリを持ち上げなければ、
きっと小さなイカの触りも見えるはずです。

 

ゼロテンションは、穂先にかかるオモリ負荷をできるだけ減らす(ゼロにする)ことで、繊細なアタリを取りやすくする釣り方です。

 

ということは、

 

 

DSCN0588b

このように穂先がオモリを背負っていると
繊細なアタリが取りにくいことになります。

 

 

 

DSCN0368c具体的には、オモリを寝かせた状態で糸をピンと張ります。
この状態がゼロテンションです。

 

 

やっちゃえゼロテンション!!ヽ(`Д´;)ノ

DSCN8623b 

  1. オモリが着底したら即、糸フケを取り、オモリを寝かせた状態で糸をピンと張ります。糸を張らないとアタリは見えません。しかし糸を張る力は弱いほどアタリは見えやすくなります。この絶妙かつ不安定な状態をキープできるかが最初の難関です。

    イカは着底と同時に触ってくることが多いので、できるだけ早くゼロテンションの体制に入れるよう努力します。

    そして穂先を注視します。

     

  2. 竿はやや軽めに持つと、船の揺れを吸収しながらゼロテンションをキープしやすいです。

     

  3. アタリは、穂先または道糸に、「揺れる」「震える」「跳ねる」といったような変化として現れます。

    しかし最初はマルイカどころかムギイカのアタリでさえ「え? 今のがアタリ?!」というくらい小さく感じる(もしくは感じ取れない)ですから、どんなに繊細な変化でも小さく鋭くアワセるようにします。

    これもの凄く重要です。

     

  4. 船が揺れてゼロテンションのキープが難しいと直感したら、空アワセしましょう。まぐれで掛かることがあります。

     

  5. アタリがなければ竿を叩いてスッテを揺らし、イカを挑発。ピタリと動きを止めて、穂先を再び注視します。

     

  6. もしくは10メートル以上仕掛けを上げて、巻き落としを行います。イカは忘れっぽいですから巻き落としはかなり有効です。

     

※ゼロテンションの注意点
オモリを底につけたまま夢中になっていると仕掛けが流されてオマツリの原因になります。なので適度に巻き落としを行って、仕掛けとイカの記憶を同時にリセットしちゃいましょう!

 

なおこういった手法が有効になるのは、

 

 

DSCN8539b

直結か直ブラのみです。

 

アタリが最もダイレクトな「直結」こそ
ゼロテンション向きの仕掛けと言えそうです。

 

ただ、活性が低いときほど「下のスッテに乗りやすい」「直ブラのほうが乗りが良い」という傾向にあるため※、上のほうは直結にして手返しよく、下のほうは直ブラにして低活性とバラシに対応するという、「直結ブラ」仕掛けにするのも有効だと思います。

 

※活性の良し悪しにかかわらず、乗りが良いのは直ブラ、感度と手返しが良いのは直結ととらえるのが良さそうです。

 

 

DSCN8618b

スッテはダイワの新作、35sミラーを押す方が多いですね^^

 

ムギイカは何色でも乗ってくるので? スッテ選びはマルイカ主体で考えるのが良さそうです。澄潮だと布系は乗りが悪いので基本的にはクリア主体でいいですかね。

 

 

DSCN8627b

参考までにこの日のムギイカは緑に連発。

下から5番目というスッテの位置が良かったのか、色を好んだのか、どうなんでしょうね^^;

 

マルイカは、基本的には淡いブルー系によく乗るという話?ですが、わたしの場合はなぜかブルーの相性が悪く、ケイムラや黄色によく乗ります。

 

 

※2016/07/04追記:潮の濁りとスッテ色メモ

DSCN8802b7/4日は、上潮が澄潮でも、底潮は濁っていたようで、ミラーの黄色やジンジャーの乗りが目立ちました。

 

そして潮が変わると、黄色系には乗らなくなり、一変してチビエビのケイムラや、ダイワのミラーブルーがアタリスッテに。これだからスッテは万遍なく配色せざるを得ないですね!

 

またムギイカは、赤帽タイプの乗りが
良いのだと腕ききの方に教わりました^^

 

 

んー(。-_-。)

 

…。

 

なんか
難しくね(°Д°)?

 

 

…はい、難しいんですよねホント(笑)

 

 

ムギイカの追い乗り!!

DSCN8632b

マルイカの外道ムギイカ。

 

さすがスルメイカのお子様とあって、凶暴な性格で、派手に触ってくることが多く、意図的に追い乗りが狙えるうえ、ギュンギュン引くので、とってもエキサイティングな嬉しい外道です。

  

どういうわけかムギイカは、ただゆっくり巻くだけでは乗らないのに、1杯掛けてしまえば、あとはゆっくり巻くだけで、

 

2杯!ヽ(`Д´;)ノ

 

3杯 !!(`д´/;)/

 

と追い乗りさせることができます。(もちろんできないときも)

 

この現象が不思議で仕方なく(^o^;) 

船長にその理由を聞いてみたところ、

 

「ムギイカは墨を吐かせたら勝ち(神様談)」

 

なんですってー

 

最初の1杯を掛けて、そのムギイカが墨を吐けば、興奮してバカになった仲間たちが次々と乗ってくるそうです。

 

追い乗りがうまくいかなかったときは、
掛けたイカさんが墨を吐かなかったのかも?

 

てゆうかこんな大事なコト…。

 

もっとはやく
教えてよ船長…(°д°)…。 

 

残念なことにマルイカには
当てはまらないのですけれど^^;

 

 

極鋭ゲームMC-150AGS

DSCN8622b腕利きの方もこぞって使用している極鋭ゲームMC-150AGS。

 

ゼロテンションに特化すると崩れがちな3つのバランス、「叩く」「掛ける」「巻き上げる」といった基本要素が気持ちよくバランスされており、決してピーキーではなく扱いやすい仕上がりになっていますね!

 

ただし、オモリ負荷は30号の竿。
中深場でもストレスなく使用できるのかと言うと…

 

 

DSCN0374c

写真を見てもらえばわかる通り、たとえばオモリ60号だと、イカを掛けたときに胴まで入ってしまうため、重たいオモリを使用するなら意識して深めに合わせる必要があります。

  

そんな観点から、ゼロテンションでストレスなくイカを掛けられるのは、個人的には40号まで。中深場主体だと落下速度も重要ですから、タングステンの40号は欲しいところです。※

※ムギイカを狙うならぶっこみ勝負、落下速度がものを言うので、わたしの場合は周囲の方の落下速度を見て、負けるようならオモリを増します。たとえ掛けずらくなったとしても^^;

 

バットパワーがもっとあればなぁというのが正直なところですけど、中深場でも扱えちゃうゼロテン竿! 

はやく浅場で試したいですねー^^

 

竿の長さは、ゼロテンションのやりやすさでMC-180、叩きやすさや疲れにくさでMC-150といったところでしょうか(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

ほかゼロテン竿として「アルファタックル:海人 マルイカ 150 AR-ZEROTEN」も人気がありますね!

 

 

オモリ 

DSCN8619b

うーむ。

 

タングステンスカリー

 

落下速度はピカ一なんですけどあまりに高価ですよね

 

そもそも浅場は、仕掛けの落下スピードもたいして差がつきませんし、根掛かりもするので、タングステンは不要です。しかし中深場となると、あるのとないのとでは雲泥の差があります。

 

中深場は根掛かりしにくいので
思い切って買っちゃえー(σ≧▽≦)σ

 

  

DSCN8546b

こちらはフジワラのゼロテン専用オモリ。

 

初心者の方にどうかなーと思って試しに使ってみました。

 

なるほど、比重が下に偏っているためオモリが底から離れにくく、ゼロテンションは保ちやすいです。「オモリがすぐ宙に浮いちゃうよ!」という方には良いかもしれません。

 

ただ、逆を言えばオモリ上端は浮きやすいですから、オモリを寝かせたまま状態をキープするのは至難です。またオモリ上端が不安定なことによって、穂先にノイズが発生する(=マルイカのアタリと勘違いする)ことも。

 

確かにオモリは宙に浮きにくいのですが、
正しい使い方がわからずじまいでした^^;

 

 

DSCN6049b

来年こそは、普通のオモリが使える浅場になりますようにっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

釣り用「ナイフ」と「出刃包丁」と「まな板」

 

DSCN0271b

だいぶ使い古したダイワのフィッシュナイフ

3年も使っているのでちょっと錆びてきましたが、

 

 

 

 

 

 

DSCN0273b

携帯するのにちょうどよくグリップしやすい手頃なナイフとして
今でも気に入って使用しています^^

 

 

 

 

 

 

さて、このナイフ。

何に使うのかと言えば…?

 

 

DSCN3517b

活き締めです~^^

 

鮮度抜群の釣り魚を「活き締め」にして熟成させます。魚によってやったほうが良い悪いは諸説ありますが、私は断然、活き締め派(笑

 

慣れてしまえばそれほど難しくありません^^

 

エラの内側にナイフを刺し入れ、赤丸のあたりにある背骨部分をぶすっと切断! 延髄を断ち切ります。尻尾を持って、魚体がだらんとタレたら活き締め成功です。

 

船釣りそのものに慣れてきたなら
おいしさにこだわるのも良いですね^^

 

 

うま~+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

DSCN7181b

ときおり外道として釣れる「サバ」

 

 

 

 

 

 

 

DSCN7189b

冬季に釣れる丸々と太った「マサバ」ともなれば、
それはもう貴重な食材としてお持ち帰り決定ですが^^;

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2769b

暖かくなってくると、痩せたサバは食べても微妙なことがあります。
そのため、釣ったそばから餌にしてしまうこともありますね。

 

えっ?

 

どうしてわざわざ釣れたサバを餌にするのかって…??

 

 

 

 

 

 

DSCN0133b

なぜなら支給されたサバはたいてい劣化防止のため「塩漬け」だからです。塩漬けにされたサバは、卸したてのサバに比べて皮目が弱くなり剥がれやすい状態になっています。つまり支給されたサバは餌が取られやすいのですね。

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2737b

また暖かいと劣化も早いため、

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2770b

釣れたサバと比べてしまえば、

その鮮度は一目瞭然!(☆ω☆*)

 

 

 

??

 

えっ?!

 

 

 

切り方が汚い?!!

 

 

 

 

…。

 

 

ハイ。
…腕が悪いのは認めます(TωT)

 

 

でもですね…。

 

 

DSCN0271b

やはりナイフは「刺す」ものかと思います

 

「切る」なら、

 

 

 

 

 

 

 

DSCN1137b

やっぱ出刃包丁でしょ~^^

 

写真はベルモントのフィッシング出刃包丁105mmです。

 

ウロコ取り機能もついているので、アジやキスくらいなら
これ1本でいけちゃいそうですね^^

 

 

DSCN0099c

かなり安かったので切れ味が心配でしたが、むしろスパスパ。分厚すぎないので船上で扱いやすく、形状がシンプルなステンレス製なのでサビにも強そうです。

 

家庭用のステンレス包丁と同じく
「砥石で研げる」のも美点ですね^^

 

 

 

※追記:

使用後、サヤに収めたまま放置すると錆びます。
水洗いしてしっかり乾かしてからサヤに収めてください^^

 

 

 

※追記2

DSCN2481b

使用後4か月目の状態です。ダイワのナイフに対してベルモントはやや錆びやすいかもしれませんね

 

 

 

 

※追記3

DSCN3781b

使用後1年目の状態です

わたくし扱いが悪いのでしょうか(^o^;)

 

扱いの条件は同じですが、同じステンレス製品でもメーカーによって差がでるみたいです。錆びさえなければベルモントの105mmは扱いやすく好きでしたが…(^o^;)

 

そう考えるとダイワのナイフは4年目ですから長持ちしますね。

 

 

 

 

 

 

DSCN3763b

というわけでダイワ製の出刃包丁を買い直しました(^o^;)

 

 

 

 

 

DSCN3770b

携帯に便利なブレードカバー付きなのはありがたいです。

また数ヶ月後に使用状況をレビューしたいと思います。

 

 

※追記4 

DSCN0429b使い始めてから1年半が経過したダイワの包丁。ちょっと錆ちゃいましたが切れ味も長持ちで研ぎやすく良好です^^

 

 

 

DSCN3769b

なおナイフの刃渡りは84mm、
出刃包丁の刃渡りは82mmです。出刃包丁としてはコンパクトですね。

 

 

 

 

 

DSCN0138b

そして釣りに適する「まな板」の特徴に関しましては、

 

  • 携帯性の良いSサイズであること。
  • 包丁の刃が食い込みずらく、抗菌で、衛生的であること。
  • 黒くて視認性がよいこと。

 

この3点で「エピキュリアン」を選びました^^

 

 

 

 

※追記5

DSCN3777B

「エピキュリアン」1年後の状態です。

 

まな板ですから見てのとおり小傷は走りますが
ニオイはつきずらく抗菌で衛生的、気に入って使用しております^^

 

 

 

 

ダイワ(Daiwa) キャップデバ 85 ブラック

 

 

ダイワ(Daiwa) フィッシュナイフ 2型 アソート 04910002

 

EPICUREAN カッティングボードS ブラック 10806S

 

 

 

楽天
ダイワ キャップデバ 85
ダイワフィッシュナイフ2型
エピキュリアンカッティングボードS

 

 

 

熟成と温度計

 

カツオの熟成にハマった1か月前。

 

今にして思えば、

「冷蔵庫に入れておけば勝手に熟成するでしょう

そう思っていた私の考えは非常~に甘かったです…。

 

 

そうなんです。

ご察しの通り…。

 

 

 

 

 

 

事件はおきました。

DSCN3884

 

さかのぼること9月9日、
9月7日に釣れた貴重なカツオちゃんが…

 

 

 

まさかの…

 

 

 

 

 

 

DSCN3884b

 

 

(゚◇゚)

 

 

 

 

 

(゚◇゚)

 

 

まさか「腐る」とは…。

 

…たったの2日で??

 

信じられず、もう一度ニオイをかんでみます。

 

 

 

…うっ。

 

もう一度かんでみます。

 

 

 

 

ε=ε=ε= 。・゚(゚ノT-T)ノ

 

 

食べることなくゴミ袋に入れたあの時の
罪悪感は今でも忘れません …。

 

 

冷蔵庫の温度設定は決して高くはなかったはずですが、
開け閉めの多い夏季では庫内の温度も一定ではなかったようです。

 

 

 

この一件以来、我が家の冷蔵庫によく頭をつっこむ娘には、

「おさかなが腐るから冷蔵庫の開けすぎはダメよ?」

と言って聞かせたことがあるのですが、

 

 

 

「えー、

カツオはもう飽きたから

いらないよ?」

 

と言い返され…

 

 

 

……..

 

 

 

DSCN4275b

こうなったら自己管理するしかありませんヽ(`Д´)ノ

 

 

 

 

 

この温度計

DSCN4371

直径約6センチと小型で、「吸盤式」なので場所をとらず、
また素材の伸縮によって温度を測定する「アナログ式」ですから、
電池もいらず経済的^^

 

 

 

 

さて、「熟成」に最適な温度は「0℃~5℃」と言われていますが、

DSCN4718b

あえて温度をやや低めに設定することで
「熟成期間」を伸ばすことも可能です。

 

「温度計」があるとやっぱり便利ですね^^

 

 

 

 

 

トコトコトコ…。

 

バタン!

 

「お父さんコレなに~?」 

 

「だーっ、冷蔵庫開けるな~

 

 

 

激安!?冷凍ストッカー

 

みなさん釣り魚の保存は安泰ですか?

我が家の冷蔵庫はいつもぎゅうぎゅうで、
くさん釣れると冷蔵庫の中身はしばらく「テトリス状態」です

 

 

というわけで、とうとう「冷凍ストッカー」の購入に踏み切りましたよ~^^

 

 

 

 

 

 

安さと評判

 

DSCN4104

 

なんと、100Lクラスの冷凍ストッカーが1万円代!?

どうやら夏季をすぎて値段が下がったようです!

 

 

比較的評判のよい「レマコム」「エレクトロラックス」、どちらを選ぶかで悩みましたが、より「商品説明」のわかりやすい「レマコム」を選びました。

とくにレマコムは、急速冷凍「-35度」と明記しているのが高ポイントです^^

 

 

 

 

 

急速冷凍の魅力

 

DSCN4120

なんと、これ一台で「冷蔵」「チルド」「冷凍」の3役をこなすそうですね。なかでも「急速冷凍」がちょ~魅力^^

 

 

「急速冷凍」を利用すれば、最大限「細胞の崩壊を防げ」ますから、
冷凍後でもより生に近い刺身が期待できそうです!!

 

 

 

 

 

さっそく購入^^

 

配送料無料にて到着~!
曜日指定もできましたよ。

DSCN4049

注文したのは「146Lの冷凍ストッカー」です。

 

あらかじめとびらの幅を測っていなかったのでちょっと焦りましたが、
ギリギリ通過。

 

 

 

 

DSCN4070

40㌔と重量級ながら引きずれば問題はなく…。

 

 

 

 

 

 

DSCN4076b

カッターナイフでダンボールを解体~^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN4084

土台はけっこう頑丈です。

 

なかなか抜けないなと思っていたら、

DSCN4085

キャスター用の穴があいてました。

一人でもなんとか持ち上がるものの腰が悪い方は要注意です。

※配置が難しいと感じる方は、セッティング込みで無料というビックカメラの商品がいいかもしれませんね^^

 

 

 

 

DSCN4099

キャスターはちょっとした移動に便利です。

 

 

 

 

 

DSCN4086

配置を左右するコード長はぴったり2メートル。

 

DSCN4091

アース線も同様の長さです。

 

 

 

 

 

 

大きさ

※【外形寸法】幅739×奥行577×高さ887(mm)

DSCN4109

DSCN4113

「幅」はティッシュ約3個ぶんで、
「高さ」は76LのクーラーBOXとほぼ同じ。

けっこうデカイです。

 

 

 

 

 

DSCN4121

そして広い~^^

キハダマグロを何本も釣るような方でない限り
「146L」でも十分な大きさです。

「カツオ」なら10本は余裕で入りそうですし、
「キハダマグロ」なら、頭を落とせば1本は入ると思います。

 

 

 

 

 

DSCN4120

これで釣り魚の保存も安泰です!

 

「急速冷凍」の効果については、
実釣後にまたレポートします~^^

 

 

 

超便利!!激安フィッシングスケール

 

先日フィッシングスケールというのを買いました^^

 

DSCN3851

 

言わずと知れたお魚計量器、「バネ測り」というやつです。

 

今までは、魚をもって「体重計」に乗り、
そこから自分の体重のみ引いて魚の重さをはかっていましたが、
これでもう魚を持って体重計にのらずに済みます(笑)

 

 

ところで、このフィッシングスケール、
面白い使い方があるんですよ^^

 

 

 

 

ドラグ測定器

 

 

ドラグ力をはかるとき、
皆さんどんな方法で測定していますか?
DSCN3848

 

 

フィッシングスケールがあれば測定も簡単です。

 

道糸に引っかけて、引っ張るだけ^^
ドラグが滑りはじめたときの数字が設定したドラグ力ですね。

今までの「○㌔くらい」という曖昧な設定も、
バッチリ正確にはかれます^^

 

 

 

 

安い

DSCN3849

 

なんと、
関東であれば送料なしの310円ぽっきり!!
(値段は変動しています)

 

正直、安すぎるので、その能力を疑っていましたが…

 

 

 

 

DSCN6225b

なんのなんの!

思いっきり引っ張っても壊れそうな感じはありません^^
40㌔まで測定できるそうです。

 

※追記
本体はプラスチックです。

計量時に側面を持つと表示がおかしくなるため、
上部のヒモを持って計測します。

 

 

 

 

DSCN3850

電源を入れたとき、
または測定しているときのみブルーに点灯し、

 

 

 

 

 

 

DSCN3851

しばらく触ってないとブルー表示が消えます。

 

表示単位は、「kg」以外に、「lb」表示や、「oz」表示もあります。

「JIN」ってなんの単位だろう

 

 

 

 

 

DSCN3852

収納もスッキリ!

 

 

 

DSCN3853

説明書は英語表記なので私には呪文にしか見えませんが

触ってみれば説明書なんていらないレベルの
簡単操作!

 

 

 

メール便で封筒にて届きましたよ~^^

 

 


※上記コンパクトフィッシングスケール 10g/40kg
2018年現在いまだに使えています。

でもいつの間にかアマゾンからは姿を消してしまったようです