釣行データ
| 釣行日 | 2014/4/5(土) |
| 船宿 | 五エム丸 / メダイ船 |
| 竿 | ダイワ(Daiwa) ヘルバイパー 270(II) |
| リール | ダイワ(Daiwa) マグマックス500 |
| 仕掛け1(メダイ) | ハリス8号4.5メートル FXR船5号4.5メートル 針:がま磯13号、ヒラマサ針13、14号 他: ムラムラパイプ 厳選ゴムヨリトリ真鯛2.5mm スーパー回転ビーズL |
| 仕掛け2(メバル) | ハリス幹糸4号、エダス2号のスーパー回転ビーズ ムツ針9号(金) |
| テンビン | 夢の天秤ヒラマサ1.5ー60cm |
| 水温 | 15℃ |
| 潮 | 城ヶ島沖~沖の瀬 : 澄み 棚70-280m |
| パターン | 中潮4日目 (満潮 7:18 干潮 14:14) |
| 月輝面 | +29.1% 月齢5.3 |
| 風 | 北東、弱い~ラスト突風 |
| 波高 | 0.5-1.0M |
| 天候 | 晴れ |
| 船の釣果 | メダイ:0-2 ブリ8.5㌔1本! メバル、五目多数 |
| 自己釣果(左舷大トモ) | メダイ:1 メバル:2 その他 |
なんと本日のメダイ船ガラガラ~![]()
どうやら最近は調子が悪いらしく…。
前回の予告どおりクロムツの特餌も用意してみましたが![]()
「え?クロムツはもういないかも
」
と船長。
…。
(°д°)…。
(;゚;Д;゚━(゚∀゚)━…。
どうやら「澄み潮」を嫌って魚は深場に落ちてしまったようです。
そうなるとキンメ船のように胴付き仕掛けで狙うほかなく、コマセで釣るにも限界があるそうなんですね…。
ああクロムツ様…。
あなたの美味しさは一生忘れません…。
ただ…。
…クロムツほどではなくても、
「澄み潮」でも狙える「煮付けの美味しい魚」がいます。
メバルです。
本日は「城ケ島沖」160mからスタートです。
私はどうも煮え切らず「メダイ用の仕掛け」からはじめましたが、はなから「一荷」「トリプル」と順調にメバルをゲットされている方もおり、
マグロでお知り合いになったY達人も
メバルを狙って「トリプル」を連発されておりました。
私はメダイ狙い![]()
しかし、メダイは釣れる釣れないがハッキリしている魚です。やっぱりメバル狙いかなと棚を変えて探ってみたりしますが…。
こうなったら…!
バリバリ釣っている達人の「餌」を
こっそり覗くしかありませんヽ(`Д´;)ノ!
(p_q)
(p_q)
(;゚;Д;゚;)
ただのオキアミ~![]()
どうやらメダイにこだわっている場合ではなさそうです… ![]()
ここで3本針のアジ仕掛けに変更しました。
(幹糸4号、エダス2号、ハリス全長2.2m)
仕掛けは色々と用意しておくのが良さそうですね^^
なおメダイ五目は基本、メダイ船ですから、五目の棚はわざわざアナウンスされません。もちろん船長に直接聞けば色々教えてくれますが、メバルを狙いたい場合は、「指示棚より5mほど深いあたり」を自分で探ることになります。
ただし、水深が深いと「棚ボケ」する可能性もありますから、根掛かり覚悟ではありますが、「着底」させてしまうのも一手です。
メバルは根魚ですから、ハリスの全長が2.2mならその棚は、海底から5m前後。着底したら3m巻き上げ、そこでコマセを振って、底から5mの棚にセットすれば、当たるときは当たります。
そして当たらないときは、
1~2mおきに棚を上げて、コマセを振りながら探ります。
海底付近では、
予期せぬ魚が…^^;
釣れたりします…![]()
「餌取り」がある場合は小さめの「イカ短」も有効でしたよ^^
「沖の瀬」に移動してからは
水深70~90mと比較的浅い場所で楽しめました。
しかし本命が釣れないとその棚はどんどん深くなり…![]()
とうとう…。
水深280メートル~![]()
「ちょっと深いけど、やってみて~」と船長のアナウンス。
糸巻量ギリギリです。
コマセで釣れる限界…。
というか限界を超えているかもしれませんが…![]()
水深280mで釣れないならその先はありませんから…
…これは勝負どきヽ(`Д´;)ノ!
さっそくメダイ仕掛けにチェンジして速攻で投入です!ヽ(`Д´;)ノ
餌はヒイカの傘以外をそのまま使用し、
とうとうキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━
( )━!!!!!
船中至るところで竿がしなりはじめます。
すぐに入れ替えてもう一発ヒットしますが、
これはオマツリの最中にバレてしまい…![]()
…(°д°;)??
メダイの反応はあっと言う間に消えてしまいました…。
深場は投入に時間がかかるため、少人数では
コマセの効きが持続しにくいのかもしれません…。
…ただですね。
今回は深場で釣れたメダイのせいか小ぶりでも脂ノリノリ^^
美味しかったです。
…。
それにしても、メダイとメバル。
仕掛けが違うので釣れどきを見極めるのが難しいですね。
今回の場合は「水深浅めでメバル」「水深深めでメダイ」でしたが、
毎回そうとも限りませんから、難しいです。
なおY達人は、幹糸を5号として下針のみメダイにも対応、エダスは4号としてメバルにも対応し、どちらかというとメバル用の仕掛けで狙っておりました。
そして次第に風が強くなり、
「そろそろ上がります」と船長のアナウンスを受けての残り5分。
最後に浅場の90m立ちでメバルを追釣し、
終了となりました~^^;
私は貧果でしたが![]()
最初からメバル主体で狙っていた方は
20匹くらい上げていたと思います。
そして…。
道具を片づけている間にもゴウゴウと風は吹き荒れ
一瞬にして「シケ状態」となった船中、
立っているのも大変なミヨシでの
ビッグファイト~ヽ(`д´;)/
なんとfaceBookでお知り合いになった中山さん、
8.5㌔のブリをゲットです~(≧▽≦)!
どんどん糸が出されるのでメダイではないと思ったそうですが、サメの可能性もあるので途中からドラグをフルロックしての大胆なファイト! それでいて8号ハリスで「ブリ」ゲットですから、凄いですね~^^
おめでとうございます!
…餌は丸ままのムギイカだそうです…。
次回…。
…用意しちゃお~っと![]()



























