食べて美味しい初カツオ!
よく「夏の初ガツオはさっぱり」していて、 「秋の戻りガツオは太っていて美味しい」と言われますね。
しかし今年の初カツオは最初から太っています!
夏なのにこんなに美味しいカツオは初めてかも!?
2013/08/11
カツオ・キハダ料理
よく「夏の初ガツオはさっぱり」していて、 「秋の戻りガツオは太っていて美味しい」と言われますね。
しかし今年の初カツオは最初から太っています!
夏なのにこんなに美味しいカツオは初めてかも!?
2013/08/11
こんなこと書くと叩かれそうですけど、おそらく日本一美味しい!?
「カツオの漬け丼」です!!
まあ、邪道すぎて、誰も紹介しないだけかもしれません(笑)
2013/08/14
「カツオの血合いがステーキに!??」
昨年お知り合いになった方に教えていただき、はじめて食べたときはびっくりです。これは捨てるのもったいないです、美味い!!
2013/08/20
できるなら最高のお刺身を当日に食べたい!
しかし、どんな「活き締めの資料」や「活き締めの文献」を見ても、 「熟成する期間が必要」で、「ATPの消費」がどうとか「イノシン酸」がどうとか、いろいろ書いてあるわけです。
細かいことは抜きに、私はこう思います。
釣り人ができる範囲で最高のお刺身を食べるにはいったい何日かかるんだ!
2013/08/21
カツオとマグロの「胃袋」が美味しいって知ってました?それどころか「心臓」まで美味しい珍味になるんです。
捨てるなんてもったいないシリーズ第二弾、釣った当日にできる「最高のおつまみ」をご堪能あれ~^^
2013/08/23
「ツナ料理」は生のカツオからでも簡単に作れます。
お刺身に飽きたら「ツナカレー」という選択支はいかがでしょうか^^
冷蔵庫にのこった野菜を利用して、夏の熱さをふきとばす激ウマカレーを作りましょう~!
2013/08/24
竜田揚げって美味しいですよね!
…。
そうですよね。
せっかくの鮮魚を「揚げる」なんて、私こそ外道かもしれません。
でも、うまいもんはうまい!
もし、冷凍庫を掃除するなら、竜田揚げも候補に入れてみてください^^
後悔はさせませんぜ~。
2013/09/03
市販されているシーチキンって、
缶詰なのにすごく美味しいですよね^^
カツオをツナにする場合、もっとも難かしいのがその臭みをとることです。
自家製の場合は、ローリエを入れて、バージンエキストラオリーブオイルで煮込み、臭みをとったりもするのですが、ちょっと面倒だったりするので…
ここでは10分でできるレシピを紹介します!
2013/09/06
「ええ~っ、あたま捨てちゃうんですか!?」
焼いて美味しくいただける逸品として、カブト焼きははずせません^^
脂ののった「カマ」はもちろん、ステーキのような肉質の「ほほ肉」、そして「目の奥」にひそむ濃厚な脂質は、釣り人ならではの食味です^^
2013/09/09
9月を過ぎ、脂ノリノリになったトロカツオの「ナメロウ」は、知る人ぞ知る逸品!
白飯にのせてかき込むのも良し、ビールのつまみとしてもよし、「お茶漬け」にしてもよし~^^
ナメロウはアジの専売特許ではありません(笑)
「カツオのナメロウ」×「お茶漬け」の絶妙な組み合わせを、この機会にぜひお試しくださいね^^
2013/09/09
「立派な型」であれば「カブト焼き」になるカツオ系の「おかしら」も、「小さい型」だと焼くにはちょっと微妙ですよね^^;
そんなときは「ダシ」にしちゃいましょう!
2013/10/13
この時期に釣れるヒラソウダは型も良くて脂ノリノリ!
できれば当日に食べたいものですが、当日はどうしても脂が固く、じゅわっと広がる肉汁を堪能するには一工夫欲しいところ^^
そこで…
2013/10/15
「ヒラソウダ」のほうが「カツオ」より脂がのっていて美味しい!??
なんと、「カツオ好き」にとっては聞き捨てならないこの情報!
はたして本当に「ヒラソウダ」のほうが美味しいのでしょうか?
というわけで今回は「お刺身対決」です><!
2013/10/16
キメジ?
…キハダ?
10㌔のレギュラーサイズとはいえ、台所に載せれば立派なマグロ~^^
はたしてお刺身の具合は、5日間でどのように変化していくのでしょうか^^
2013/11/21