ロッドからリールが外れない事件
外れない…。
どうしよう本当に外れない…。
リールをメンテナンスに出そうと思い、何気なくリールシートを押さえて力を込めた瞬間、事件発生。
うんともすんとも言いません(汗)
2013/11/29
メンテナンス
外れない…。
どうしよう本当に外れない…。
リールをメンテナンスに出そうと思い、何気なくリールシートを押さえて力を込めた瞬間、事件発生。
うんともすんとも言いません(汗)
2013/11/29
リールなんて、水で洗っておけば大丈夫でしょ~^^
と、釣りをはじめたときにはおもいっきり安易に考えていた私…。
しかし6年目のある日、異変は起きたのです。
2013/12/05
みなさん「道糸」の巻き替えってどうされていますか?
たとえば上州屋で道糸を購入するなら、楽ですよね。リールを持ち込めば道糸はサービスで巻いてくれますし、店員のアドバイスも聞けるので、商品選びも迷わずにすみます。
ただ、通販に比べるとお店の道糸はちょ~っと高いんですよね~(汗
2014/02/17
購入してからオーバーホールには一度も出さないまま放置し、4年が経過したスマックレッドチューン の旧型。使用回数は20回ほどと少なめながら、ここにきてもろもろ不具合がでてきました。
うげげ~!
汚っ!ヽ(`Д´;)ノ
2015/01/26
「上窓のパーツが緩んでしまう」という現象。
一旦、こうなってしまうと使用中に上窓が全開になったりして、「コマセ出過ぎたー」なんてガッカリしちゃうんだなー^^;
でも実はコレ。
新品を買い直す必要はありません。
簡単に修正できるんですo(-`д´- 。;)
2017/04/16
よろしければ、お手持ちのベイトリールで上図のようなスプールの回転テストを行ってみてください。スプールが回りはじめてから完全に静止するまで何秒かかりますか?
参考までに私の「スパルタンRTTW」の回転持続はおよそ「7秒」でした。
このスプールの回転持続がなんと7秒 ⇒ 40秒になる
カッ飛びチューニングがあります!
そのチューニングとは…
2018/04/16
あーっ高切れしたぁ(^O^;)
先日まで何ら問題のなかった
PE0.8号が軽く合わせただけでプツリと切れる。
「きっと過去オマツリした部分が弱っていたのだろう」と気を取り直し、
高切れ2再投入するとまた切れる…(=_=)オオ…
…はて…(=д= )
なんかおかしいです。
だって、
2018/06/22
以前、ベイトリールの「スプールの回転持続」を飛躍的にのばす方法として、ドライベアリングチューニングを紹介しました。
ベアリングは「オイル」より「ドライ」のほうが遥かに回る!!
だからベアリングに「レボリューションBB」を塗布して
「硬質の皮膜」を形成し!!ヽ(`Д´;)ノ
そうしてドライ性能を得たリールが
どれだけ凄いのか海で試してきたんですけど!!ヽ(`Д´;)ノ
試した結果ですねー!!!ヽ(`Д´;)ノ
2018/07/07
一見、なんの変哲もないスピニングリール「キャタリナ12」のハンドル。
実はこれ壊れています。
「EVAノブ」だけがクルクル回ってしまうという異常…。
本来「EVAグリップ」と「アルミノブ」は一緒に回るものなので、
「EVAグリップ」のみがクルクル回るというのは異常です。
原因は相模湾のキハダ釣りです。
2018/08/02