夢のカワハギ針【競技くわせ】の実力やいかに?! (2017/01/21)

釣行データ
釣行日 2017/01/21(土)
船宿 瀬戸丸 / カワハギ
竿 極鋭カワハギ AIR 1455
リール ダイワ(Daiwa) エアド 100H (PE0.8号)
仕掛け(幹糸) 快適カワハギ ウェイト 移動式 (4本針)
仕掛け(針) 競技くわせ5.5号
オモリ  快適船シンカーS 30号 夜光
中オモリ 使用せず
集魚アイテム ヒラヒラスカート極細 
ツインラトラー
点滅式水中ライト(今回はレインボー)
ルミコレッド
カワハギ集魚シート(ピンク、シルバー)
アサリを締めるアイテム アミノソルト
ぬる取り5
その他 チョイ置き船べりトレイ    チョイ置きホルダー
水温 14.5℃
城ケ島沖: 薄濁り 速い
棚:35m前後
パターン 小潮3日目  (満潮:10:51 干潮:15:49) 
月輝面 38.9% 月齢22.8
北西 強い
波高 1M
天候 晴れ
船の釣果 カワハギ:? – 18 枚(18枚が2人)
自己釣果(左舷ミヨシ) カワハギ:    18 枚

DSCN3197b
2017年1月21日(土)

 

この日は剣崎の瀬戸丸さんにお邪魔してきました。前回に引き続き水中カメラを投入してのカワハギ撮影であります♪

 

 

DSCN9235b前回が【ハゲ針】の実験なら、

 

 

DSCN9237b今回は【くわせ針】の実験です^^ 

 

 

DSCN9207b

果たして個人的に苦手なくわせ針で晩御飯は確保できるのでしょうか^^;

 

 

メーカーによるくわせ針の形状差

DSCN9240bところでわたしが過去使用したことがある【くわせ針】はダイワのスピード。

 

吸い込みやすく…でも吐き出されやすいのも確かなようで^^;

 

なかなか手が合わず釣れないことが多いので、どうやら私はハゲ針のようにアタリが明瞭かつ宙でも底でも「吐き出しにくい」設計でないと掛けられないのかもしれません^^;

 

ところがです。

 

ハゲ針好きのわたしにも扱えそうな都合の良い【くわせ針】が…

 

 

DSCN9241bあったんですねー(σ≧▽≦)σ

 

ご存じの通りがまかつの競技くわせはとんでもない
夢物語を謳っております。

 

「吸い込みやすく吐き出しにくい」というまるで【くわせ針】と【ハゲ針】の良いところだけを抽出したかのような設計で、さらに「吸い込んだら自動で掛かる」というのだから、ハゲ針も真っ青。

 

 

DSCN9229bちょっとした形状差に見えますけど、

 

 

DSCN9233b

その手ごたえは確かかもしれません^^

 

本来であれば横の釣りでこそ本領を発揮する【くわせ針】が、縦の釣りからゼロテンションにかけての誘い下げでも良く掛かったのだから感触良好^^

 

 

kameraB実は、カメラを装着するとその浮力のせいで、タタキ動作やフワフワ誘うといったテクニカルな動作ができません。

 

またカメラを装着したまま仕掛けを弛ませると、カメラが回転しやすく酔いやすい映像になってしまうので「横の釣り」はご法度。

 

なのでどうしても「縦の釣り」で仕掛けを上下させて、着底後のゼロテンションでアタリを聞くのが精一杯というカメラ都合のやり方になってしまいます。

 

で、

 

そんなシンプルな釣り方でも威力を発揮するということは…

 


あとは見てのお楽しみー(*≧∀≦*)♪

 

水中は城ケ島沖の35㍍であります^^

 

 

攻めのカワハギ!エサ取り対策【不動の誘い】と水中映像 (2017/01/05)


 
釣行データ
釣行日 2017/01/05(木)
船宿 五エム丸 / カワハギ
竿 極鋭カワハギ AIR 1455
リール ダイワ(Daiwa) エアド 100H (PE0.8号)
仕掛け(幹糸) 快適カワハギ ウェイト 移動式 (4本針)
仕掛け(針) D-MAXカワハギ パワーフック  針5号 7cm
オモリ 快適船シンカーS 30号 夜光
中オモリ 使用せず
集魚アイテム ヒラヒラスカート極細 
ツインラトラー
点滅式水中ライト
ぶらぶライト25
カワハギ集魚シート
アサリを締めるアイテム アミノソルト
ぬる取り5
その他 チョイ置き船べりトレイ    チョイ置きホルダー
水温 16.8℃
カメギ根: 薄濁り ゆるい
棚:30~50m
パターン 小潮2日目  (満潮:10:15 干潮:16:30) 
月輝面 42.3% 月齢6.8
北 強い
波高 0.5M
天候 晴れ
船の釣果 カワハギ:4 – 13 枚(13枚が3人)
自己釣果(右舷ミヨシ) カワハギ:    13 枚

DSCN3197b
2017年1月5日(木)

 

前回に引き続き、この日もカワハギの生態を知るため
水中カメラを投入してきました^^

 

とはいえ晩御飯なしでは困るので、
後半はカメラなしでカワハギとの真剣勝負です♪

 

dscn9132bところがですね…(。-_-。)

 

 

エサ取りに悩む 

tsurutsuru真剣勝負に出たとたん、真冬であるにもかかわらずエサ取りの活性が非常に高くあっと言う間にツンツルテンにされるのだからあれこれ試してみるしかないのだけれど^^;

 

健闘むなしくカワハギの顔も見れないまま
淡々とアサリを消費し続けること1時間が経過し…

 

とうとう操舵室から船長が出てきたー^^;

 

kaisetsu2

「もうちょっと細かく仕掛けを(上下に)揺すってごらん。エサはほとんど動かないと思うんだ。でもアタリがわかりやすくなるから」

 

…(´-ω-`)

 

 

 

…(°д°)ピン…

 

トキタ… 

  

 

船長もっと早く
教えてョ…(꒪⌓꒪)…。 

  

そんなわけで今回は、エサ取り対策として有効なのはもちろん色んなシチュエーションに組み込めそうな小ワザを船長から教わってきましたので、わたしなりの解釈を織り交ぜて紹介してみたいと思います。(と言っても仕掛けを揺するだけですけど…^^;)

 

仕掛けを動かしながらアタリを拾う

dscn9117bまずカワハギ釣りの名手「宮澤幸則さん」は
週間釣りニュースのポータルサイトでこう述べています。

 

経験からカワハギがエサを吸い込んだ時のアタリはまず分からない。では、どうするか? 仕掛けをひん繁に動かすこと。魚がエサを吸い込んだ瞬間なら次の誘いが小さな空アワセとなり、掛かる確率がアップする。

 

では「ひん繁に動かす」とは具体的にどう動かすのでしょうか。
以下はその考え方の一例になります。

   

不動の誘い

yurasuc

たとえば宙で、1秒間に1往復を基準として、仕掛けを10~15㌢5~10㌢幅で上下に揺らしたとします。

 

このときアサリは思ったほど動きません

だから魚はアサリを吸い込むことができます。

 

それでいて仕掛けを上下に揺さぶった端の2点で、ハリスが張った状態(アタリが取りやすい状態)を作ることができます。

とくにカワハギの仕掛けは、ハリスホルダーの上側にハリスを差し込むため、仕掛けを下げたときにハリスが最もピンと張りやすく、アタリが取りやすい状態になるといえます。

なので仕掛けを上下に揺するうち、下に揺すったときにアタリに集中すべきでしょうか。

ベテランの方はこの動作を肘と手首の動きでとても柔らかく揺らします。

   

teku5とくに宙を攻めるとき、図のようなセオリーに混ぜても使えそうな手法ですよね^^

 

でもこれを低活性のベタ底で実践して釣果を上げる方もいるので、イメージ次第ではどんなメソッドにも組み込むことができそうです。

 

とここで一点、注意です。

 

10~15㌢5~10㌢幅で仕掛けを上下に揺らすというのは、ハリス長7㌢に対して便宜上そう書いているだけですので、仕掛けを上下に揺らす最適幅やスピードは使用するハリスの長さや魚の活性によって都度探ることになりそうです。

 

そんなわけでこの誘いは「餌を動かさずに誘う」ことから【不動の誘い】と命名しちゃいましょー♪ 

 

水中映像

hyoushic今回の撮影で使用した
アイテムはこちらっ!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

dscn2508bカワハギ集魚シート

 

定番のがどの程度「集魚」してくれるのか注目注目~!!( ✧Д✧)ピキン

 

 

dscn9122bぶらぶライト25(ケミホタル付)

 

ケミホタルを挿入して使う
惚れるカワハギはおらんかねー?!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

dscn9096b点滅式水中ライト

 

前回のようにルミコレッドが人気を博すなら
点滅式の水中ライトはどうだっ !!(`д´/;)/

 

ちなみにこの水中ライト電池は別売ですがワンタッチ式なので幹糸に後付けできるうえ、軽いので扱いやすかったです^^

 

さてお待ちかねカワハギの捕食動作に目が離せませんぞえーっ(*≧∀≦*)♪

 

 

えっ∑( ̄□ ̄;)ドキ

 

カメラの回転ですか…。前回よりは抑えられたと思いますけどそれなりに回転しますので酔いやすい方は…えっと…。

 

とりあえず見てちょ…(T⌓T)