キハダ仕掛け考察2016・後編(2016/08/27)

前回の続きです。

はたしてケイムラチューブ仕様の仕掛けは
強度抜群に釣れるのでしょうか…?!

 

とその前に…

 

 

がまかつの新作オキアミマグロ

DSCN9728b

相模湾のキハダであるなら
針の主要どころはだいたいこんな感じでしょうか^^

 

 

 

DSCN9737b

いずれも「針飲まれ」を防ぎやすい太軸設計のネムリ針です。

 

 

 

DSCN9737c

各商品、ネムリの角度やヒネリのキツさで刺しにくさが変わってきます。

 

詰まるところ「強度」「飲まれにくさ」「軽さ」「使いやすさ」のバランスで好みがわかれるところですけど、 

 

 

DSCN9737d

オキアミマグロ」の軽さはちょ~絶に魅力的!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

というわけでしばらくは「オキアミマグロ」を使用し、
その強度を検証してみようかと思います。

 

 

DSCN9767bさて、ケイムラチューブ仕様の補強仕掛けは釣れるのかという話ですけど、

 

 

 

DSCN0447b

それ以前にサルカンの結節で切れてはもとも子もありません。

 

 

DSCN0448bサルカンの結節にお悩みでしたら
「サルカンの補強結び」ぜひ試してみてくださいね^^

 

最強です(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

実践!!

DSCN9855b

これまで釣れまくっていたカツオはどこへ行ったのやら。

 

 

 

DSCN9872b8月27日(土)は台風の影響なのか水色がよろしくなく、

 

 

 

DSCN9863b各船ちまなこになって探索するもカツオの顔は見れただけ^^;

 

棚も30~40メートルとカツオにしては深いです。

 

 

DSCN9874b

なーんかおかしいなと思っていたら

 

 

 

DSCN9871bいつの間にやらキハダ釣れてる^^;

 

はやくもサメが出てきたようですね。

困ったもんだ。

 

このあたりで仕掛けをキハダ用に変更です。

 

 

 

と10時過ぎ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9876b

当船五エム丸のルアーマン
にもキハダヒット!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

最近はエビングの喰いが目立ちますけど、

 

 

DSCN9865b

どうしたらコマセを喰ってくれるでしょうか。

 

ここまではハリス4.5メートルのケイムラチューブ仕様、しかし4.5メートルでは喰わないようなので、ストップ&ゴーながらもハリスを6メートルとやや長めにしてみると…?!

 

 

DSCN9898b

やっぱ喰わないかぁ^^;

 

いまのうちに小便しとこ。

 

 

syouben

こういうの何の法則って言うんですかね…(°д°) 

 

 

DSCN9899b

キ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━

(  )タ━!!!!!

 

 

 

DSCN9882b

釣り友の戸田くんに社会の窓をしめてもらってやり取り開始!ヽ(`Д´;)ノ 

 

1年ぶりのキハダとのやり取り、
こりゃあ楽しいです!!(*≧∀≦*)

 

「キハダはただ重いだけ」なんて言う方もいますけど、不慣れな自分にとってはこのポンピングでのやり取りが非常に楽しいっ^^

 

楽し…

 

たの…

 

 

 

…。

 

 

itaie

 

 

 

 

 

itaif根性根性~っヽ(`Д´;)ノ 

 

ある程度下のほうでやり取りして
針が飲まれていなさそうならリングを投入!!

 

リングを投入したらすっぽりハマるよう
キハダの顔を上に向けるべく強引に巻くべしっ!!

 

そしてサメがいるようなら
残り100~50メートルになったら竿を置いて

 

 

DSCN9884b

ゴリゴリ巻くべし!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

というのがここ近年の自分のスタイルです。

 

ただ未熟なことに、巻くのが遅かったようで、
サメにターゲティングされてしまい、

 

残り100メートルで変な重さが加わりました。

 

ここでおそらくサメに1発ガブられ、

 

さらに時々、変な重さ(サメのちょっかい)を感じながらも残り50メートルまで上げてくると…

 

 

…ん?

 

 

…リーダーが見えた…(°д°)?

 

 

もしかして…

 

 

…残り50メートルではなく…(°д°)?

 

 

 

…0メートル?!??(;゚;Д;゚;)

 

 

tamo

慌てて船長を呼んでタモ入れしてもらう間に、目の前には2匹のサメが… 

 

やっば~

 

 

DSCN9887b

がぶっがぶっがぶっ(^o^;)  

 

当然ながら

「あと何メートルかわからないようじゃダメよ」と船長に叱られ

 

 

DSCN9888b

リング決まってたのに巻き上げ遅すぎるよ」

とダメ出しの追加

 

茶色いサメは動きが速いのでどうしようもないけれど、青サメは遅いのでどんどん巻けば回避できるのだと船長は言います。

 

「そんなこと言ったって重いしー」と返すと、

 

「巻き上げスピードを上げるにはコツがあるよ」と船長。

 

リール内側に向かって体重を乗せるように力を入れると、ゴリゴリ巻けるよと教えてくれました。

 

わたくし力が入りすぎみたいですー^^;

 

 

DSCN9917b

なおこの状態で19.6㌔。推定25㌔くらいのキハダでしたけど

 

 

 

DSCN9889b

カンヌキを捕らえた針は、

 

 

 

DSCN9895b

びくとも曲がっていませんでした^^

 

もちろんたった1回掛けたくらいではわかりませんけど、1gという軽量(ジャイアントキハダの14号相当)を実現しながらこの強度。

 

手応えありです^^

 

 

DSCN9901b

ところで、ビーストマスター6000ってとんでもないパワーですね!

 

ご存知の通り船の電源ではパワーが出ないので専用の充電器は必須ですが、22㌔のキハダがポンピングなしでスルスル上がってくるのは圧巻です!

 

 

DSCN9891bほか、メバルベイトを装着した仕掛けにもヒットしたんですけど、

 

これはキハダのダブルヒットでオマツリしてしまい、
変なところで切れてしまいました。

 

残念^^; 

 

 

DSCN9762b

というわけで強化仕掛けは大成功でした^^

 

  

キハダ仕掛け考察2016・前編(2016/08/27)

釣行データ
釣行日 2016/8/27 (土)
船宿 五エム丸/カツオ・キハダ船
竿 自作(先径2.2mm元径14mmのグラスソリッド)
リール シマノ(SHIMANO) ティアグラ30A
ビシと天秤 青物バスター100号  プラスミキサー50号
305式 NH型天秤
天秤とショックリーダーの結節具

トローリングスナップ5号 (ショックリーダー:ナイロン 60号/200lb3m、結節はPRノット
 PE10号500m

ヒット仕掛け ハリス20号6メートル  18号
水温

27度

薄濁り ゆるい メインの棚 30m 

パターン 長潮  (干潮 5:46  満潮 13:02)
月輝面 28.5% 月齢24.3

北東 やや強い

波高 1-1.5M
天候 曇り
船の釣果 カツオ: 0-1本  3.8-4㌔
キハダマグロ: 0- 1本   17.5-22㌔
自己釣果(右舷ミヨシ) キハダマグロ: 半分

10801693_1571465379735268_7752380825227117056_b

8月20日は、台風接近のため
ジェットコースターと化したアトラクション船で

 

 

DSCN9681b

ポツポツとカツオを拾いぬき

 

 

DSCN9696b凪いできた後半戦はマグロ…!!

 

ここのところエビングが有利な日が続いておりますが、

 

 

DSCN9703b

ようやくキハダがコマセにつきはじめてきたのかどうか。シーガーの桃たろうさんがコマセで掛けているのを発見!!

 

 

 

DSCN9709b

そこで仕掛けを6メートルと長めにとって
カツオの泳層より5メートルほど下を狙ってみると…。

 

 

 

DSCN9705c

おっ!?

 

さっそく竿がボインと跳ねるような当たり方…!!

 

 

…これはカツオ(。-_-。)?

 

…そう思ってドラグを増し締めて、巻きはじめた…

 

 

 

DSCN9705b

 

そのときっ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

強烈な引き込みに鳥肌がたつ感触を覚えながらも
咄嗟にドラグを緩めましたが、

 

 

DSCN9704b

時すでに遅し(T-T) 

 

ハリスは一切ザラついていなかったので
針を飲まれていた形跡はなく、

 

まさに結節切れ
ドラグの設定ミスです。

 

ハリス20号でもあっさり切れるものですね。

 

一番もったいない
バラシ方をしてしまいました。

 

 

barashi

いやー(^o^;) 

 

一番悔しいのは船長の笑い方だったりしてー(^o^;) 

 

 

DSCN9710bおそらくこの部分で切れたのだと思います。

 

針とハリスの結節で
もっとも負荷のかかる部分です。

 

だからこそ、キハダとの強引なやり取りを望む方は
ハリスを太くしたり、

 

 

DSCN9713bもしくは補強結びにしたりするわけですけど、

 

「補強結びは渋いときはダメだよねー」という船長の言葉通り、この日、2度目のヒットはありませんでした。

 

こうなったら
対策を練るまでです!!

 

 

強化しても食っちゃうキハダ仕掛けを作りたい!!

DSCN9712b

キハダがコマセについて船を周回しはじめる晩夏~秋頃になると、キハダの遊泳速度は遅くなり、その結果針を飲まれることも多くなるかと思います。

 

しかしキハダの遊泳スピードが速いストップ&ゴーの時期は、(ネムリ針さえ使用していれば)そんなに針を飲まれることもないように思います。

 

おそらくストップ&ゴーのキハダは、針を飲み込むよりも先に自身の遊泳スピードによって針掛かりするのではないでしょうか。こういう掛かり方をするときは、カンヌキに掛かりやすいため、魚歯によるハリス切れの確率は低いと思われます。

 

なので一旦、魚歯対策はおいておき、

 

まずはドラグを締めても簡単には切れない
強靭な仕掛けを考えたいと思います。

 

キハダの瞬発力を恐れず
やり取りしたい!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

ファーストラン終了後、ドラグの設定は強めでいきたい!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

それでいて喰いのよい細ハリスでも強引にやり取りできる強靭な仕掛けとしたいっヽ(`Д´;)ノ 

 

というわけで

 

 

強化結び・改!! 

DSCN9649b

実績のあるメバルベイトをつければ「強化結び」の赤いチューブも誤魔化せるかなーなんて最初は思いました。

 

でもやっぱり喰いが悪くなるので
赤い補強チューブは使用したくありません。

 

ならば、

 

 

DSCN9726b以前紹介したとおり熱収縮パイプによる強化も良いと思いますが、

 

 

 

DSCN5240b熱収縮パイプは熱湯を使用するため、船上で結べないという欠点があり、最近はやらなくなってしまいました^^;

 

そこで、

 

 

DSCN9763b

キハダに対してすでに実績のあるケイムラ素材で強化すべく

 

 

 

DSCN9746b

ケイムラチュー~~~~ブっ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

使い方は強化チューブ と変わりません。 

 

 

DSCN9750b

3㌢くらいにカットして、

 

 

 

DSCN9752b

ハリスに通します。

 

0.8mmのチューブに対してフロロハリスなら24号まで通ることを確認しました。入りにくいときは先端を斜めにカットすると入りやすいです。

 

 

DSCN9754b

あとは「坂本結び」にするだけです。

 

チューブを入れることで、

①…最も負荷がかかる部分を強化できる
②..坂本結びでやってしまいがちな「締め込みすぎ」の緩和

 

さらにケイムラチューブなので、

 

 

DSCN9767bご存知のとおり紫外線を反射します。

 

ケイムラ玉なんかと同じ色です^^

 

さらに!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9762b

釣り友の戸田くんが過去キハダで実績を出している
メバルベイト を装着!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

さらにー!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9772b

同様に過去実績のあるキハダ針全ケイムラ仕様とかねー(σ≧▽≦)σ

 

…。

 

こ…

 

コレ釣れんじゃね…(°д°)? 

 

後編に続く 

 

今でしょ! カツオ爆釣2016!! ~プラスミキサー50号新発売!!!~ (2016/08/13)

釣行データ
釣行日 2016/8/13 (土)
船宿 五エム丸/カツオ・キハダ船
竿 自作(先径2.2mm元径14mmのグラスソリッド)
リール シマノ(SHIMANO) ティアグラ30A
ビシと天秤 青物バスター100号  プラスミキサー50号
305式 NH型天秤
天秤とショックリーダーの結節具

トローリングスナップ5号 (ショックリーダー:ナイロン 60号/200lb5m、結節はPRノット
 PE8号500m

ヒット仕掛け ハリス14号2.25メートル  13号
水温

26度

澄み ゆるい メインの棚 10m 

パターン 若潮  (干潮 6:48  満潮 14:04)
月輝面 72.0% 月齢10.3

北東 弱い

波高 0.5M
天候 晴れ
船の釣果 カツオ:7-26 本  2-5.1㌔
別船
カツオ: 4-14本  2-6.3㌔
キメジ: 0- 5本   5.4-9.4㌔
自己釣果(右舷ミヨシ) カツオ:   26 本

10801693_1571465379735268_7752380825227117056_b

8月13日は

 

 

 

DSCN9563b

初島と真鶴の中間を沖に出たあたりで…!!

 

 

 

DSCN9568b

1投目から… !!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9569b落とせば当たるカツオフィーバー!!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9580b8時半には60L満タンの~~~~~~ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9599b

9時過ぎには20本を超えるという!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

Xデーでありました^^;

 

「あのねー。カツオがこれだけ釣れて、次はキハダ狙いましょう!なんて、そんな贅沢なお客は五エム丸だけだよ ( ˘•ω•˘ )?」

 

と船長^^;

 

その後はキハダを狙うべく仕掛けと棚を変更したので、

 

 

DSCN9600bカツオは…。

 

…。

 

 

 

…(°д°) 

 

 

 

release1

逃がそうとしたときに限って
なかなか外れないものですね^^;

 

 

 

DSCN9597b氷が溶けて魚がダメになるので、各船早上がりでした^^

 

 

  

DSCN9574bなおわたしの釣り方は前回と一緒ですが、再投入のスピードを上げるべくオキアミの付け方は丸掛けのみ。

 

 

DSCN9575b(丸掛けはコマセのひと振りで針が露呈しますけど問題なく)

 

 

DSCN9587bそして取り込みも一瞬でキメるためグローブ装着です。

 

 

 

nukiage

大混戦でタモ入れが間に合わないときは
「抜き上げ」ましたが^^; 

 

 

 

nukiageBat

これはカツオがデカくて揚がらず^^;

 

 

 

DSCN9584bカツオいつ行くのーq(≧ε≦*)三(*≧ 3≦)p

 

 


今でしょーっ!!( ✧Д✧)
ピキン

 

 

 

 

プラスミキサー50号

DSCN9445b今回はサニー商事の新製品、50号のプラスミキサーを試してきました。100号のサニービシに装着すれば150号になります。

 

 

 

DSCN9581bなぜそんな重さが必要なのかと言えば、

 

前回紹介した通り、ストップ&ゴーのカツオでは投入スピードこそ釣れるか釣れないかの境界線だからです。

 

もっとも今回のように水深が10メートルなら
プラスミキサーは不要ですけど^^; 

 

今後、潮濁り等の理由により、魚の泳層が深くなると、どんなに頑張っても投入が間に合わないことがあります。

 

 

DSCN9493bそんなときにはプラスミキサー!ヽ(`Д´;)ノ 

 

今回は常に進化し続けるカツオ・キハダ釣りを一助するアイテムとして「プラスミキサー50号」を紹介させていただきました^^

 

 

 

DSCN9556b

なおプラスミキサーを装着してもコマセの詰め方は通常通り。今回はプラスミキサーがあってもなくてもコマセは5割前後としました。

 

 

 

DSCN9593b

そしてわたしは水深が浅くてもこの
プラスミキサーを標準装着とする予定です^^

 

なぜなら、落下速度を速めるためPEにシュッ! を吹き付けてスベスベになったPEライン、このPEラインを巻いたトローリングリールにありがちなバックラッシュを防ぐからです。

 

 

 

ところでっ(σ≧▽≦)σ

 

 

20160813_200732b最近わたくし初日に食べるモチモチ食感のカツオが大好きです!

 

背側は皮を引いて、腹側は炙り ^^

 

ハラモ部分も軽く炙って食べると超ジューシー^^

 

生姜派?

ニンニク派? 

それともわさび派ー(σ≧▽≦)σ?

 

 

DSCN9439bニンニクステーキはトマトを焼いて一緒に食べると
ぼそぼそ感なくジューシーに頂けます^^ 

 

 

DSCN9438c熟成が進んで身がゆるくなったら、

キュウリのシャキシャキ感をプラスして
「しそ」「ごま油」「ポン酢」でさっぱりと^^ 

 

 

DSCN9441b

定番の竜田揚げはもちろん

 

 

 

DSCN1336bカラシたっぷりのカツも旨いっ.:*゚:*:(ノ≧ڡ≦)。゚:* 

 

ほかツナとか佃煮お茶漬け等等、あげればキリがないですねー。

 

あー。

 

また太っちゃう^^; 

 

カツオフェスティバル2016!!!(2016/08/06)

釣行データ
釣行日 2016/8/6 (土)
船宿 五エム丸/カツオ・キハダ船
竿 自作(先径2.2mm元径14mmのグラスソリッド)
リール シマノ(SHIMANO) ティアグラ30A
ビシと天秤 青物バスター100号 サニービシ100号
305式 NH型天秤
天秤とショックリーダーの結節具

トローリングスナップ5号 (ショックリーダー:ナイロン 60号/200lb5m、結節はPRノット
 PE8号500m

ヒット仕掛け ハリス14号2.25~2.5メートル  13号
水温

26度

澄み ゆるい メインの棚 10~15m 

パターン 中潮2日目  (満潮 6:10  干潮 12:50)
月輝面 11.1% 月齢3.3

南 弱い

波高 0.5-1M
天候 晴れ 最高気温35度
船の釣果 カツオ:1-12 本  主に3㌔ 
自己釣果(右舷ミヨシ) カツオ:   12 本

10801693_1571465379735268_7752380825227117056_b

待ちに待った8月!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

ようやくコマセ解禁となった相模湾では、1日からはやくもカツオ爆釣の気配をみせております!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9261bわたくし初参戦となる5日は大島まであと30分という漁場で!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9356b6日は初島にほどなく近い漁場でっ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9394bナブラ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9404bナブラーの!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9294bカツオやマグロが水面ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9295b

ばっちゃばちゃー
の!! ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9403bナショジオヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9296b

グラフィック~!!!!
ヽ(`Д´;)ノ 

 

澄潮でイワシもカツオも丸見えでした^^

 

 

DSCN9367bからの大大大

船団!!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN9301b宇宙の神秘のごとくきらめくイワシの鱗…

 

そんなベイト以上にマグロ、カツオが相模湾にも入荷しているのかどうかっ!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 
DSCN9336b抱き合わせでも

 

 

DSCN9350b丸掛けでも

 

 

 

DSCN9374bズドン!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9354bズドンと!!(`д´/;)/

 

 

 

DSCN9288b

カツオバイブレー
ション!! ヽ(`Д´;)ノ 

 

 ビチチチチチチチチチチ…..

 

DSCN9373b

磯野くんは胸ビレあたりを強めに押さえるか、もしくはそっと目にタオルをかけてあげると大人しくなります^^; 

 

とまあ入れ食いありーの、ポツポツあーりので、

 

 

DSCN9412bカツオフィーバーを楽しむことができた最高の2日間でした^^

 

 

針 

DSCN9237bところで、5日はまかつの新製品
「オキアミマグロ」の16号を試してきました。

 

マグロ針としては超軽量のオキアミマグロ16号。

 

この軽さなら、キメジはもちろん
カツオにも対応できるかなと思ったのですが、

 

 

DSCN9287bネムリ針は、手持ちで前アタリをガツン! と合わせてもカンヌキに掛かりやすく、また掛かりも浅いようです。

 

結果としてカンヌキが壊れやすく
チップや口切れが多発。

 

カツオにネムリ針はダメなのか~、なんて
そんな実験により5日は2番手に甘んじたので^^;

 

  

DSCN9239b6日は言い訳すまいと基本にかえって
環付きヒラマサの13号を使用したところ、

 

 

 

DSCN9416b大漁大漁~^^

 

 

 

DSCN9355bほかネムリ針を使用して途中までバラシに悩んだ釣り友の戸田くんも、

 

 

 

DSCN9417b懐の深い針に変更したところバラシの回数が激減しました^^

 

なるほど、カツオにはヒラマサ針のような懐の深さが必要なんだなと、あらためて感じた釣行でした。

 

というわけで^^

  

以下、カツオ釣りを復習しておきたい方向けに爆釣メモです。ベテランの方には眠たくなるような情報ですのでそっとブログを閉じてくださいまし~(σ≧▽≦)σ

 

 

カツオには軽量針

DSCN9417bカツオにはなぜ、軽量針が必要なのかと言えば、
それはハリスが短いからです。

 

ハリスが短いとハリスによるフロート効果が
望めませんので、針だけが沈んでしまいがち。

 

そこで針を軽くして、できるだけコマセに同調させやすくします。

 

かといって、針を小さくしすぎると今度は掛かりが浅くなり、口切れの原因となるため、適度な大きさが必要でもあります。

 

以上のことから理想を言えば、カツオには
軽くて強くて小さすぎない針が必要だと思われます。

 

そうなると、ネムリ針より間口の広い
ヒラマサ針が有利ということになってきます。

 

針を重く(強靭な針に)したいなら、ハリスを長くすれば良いのですが、そうすると今度はオマツリしやすくなりますし、取り込みも難しくなります。

 

なのでカツオは短ハリス軽量針が基本なのですね^^

 

針の軽さにこだわって、環付きではなく
普通のヒラマサ針を使用される方もおられます。

 

 

ハリス長と取り込みの関係

DSCN9238bどうしてカツオ仕掛けのハリスは短いのかと言えば、総じてカツオを取り込みでバラすとと~っても悔しいからです^^;

 

ハリス長は、魚の取り込み時、キーパーに掛けた竿を左手でもちあげて天秤を寄せ、右手で天秤を取り、そのまま天秤を頭上まであげれば、魚が取り込めるくらいのハリス長がベストです。

 

おおむね自身の1.5ヒロが丁度よく、
わたしの場合は2.25メートルがちょうど良いです^^

 

そして喰いが悪い日並みなら、同時ヒットが減ってオマツリも減るので、ハリスを長めに取れば良いと思います。それでも慣れないうちは3メートルにとどめておくのが無難ですけれど^^;

 

なおハリスの細さはオマツリを考慮するなら14号が無難ですが、細さにこだわって12号を使用される方もおられます。

 

またフロートしにくいという短ハリスの欠点を補うべく、柔らかハリスのFXR船を選ぶなんてのもノウハウの一部でしょうか^^;

 

ほか比較的柔らかめのハリスとしては「見えないハリス」や「Dフロン」などが個人的には好きです。

 

 

青物バスターの爆釣設定?!! 

DSCN9235b今回は青物バスターとサニービシLを試しました。

 

「喰わせたいのは針であってコマセではない」
「浅場で釣れる」

 

という理由から、今回はコマセを5割前後にして、2~3回しゃくってもコマセがちょっと残るくらいの設定を試しました。

 

 

DSCN9405b青物バスターであれば、下窓は全閉。上窓のみの調整で、1/2を基準に、コマセが出すぎるようなら1/3に。

 

サニービシであれば、上窓は全開。下窓のみの調整で、4メモリ(だいたい1㌢)を基準に、コマセが出すぎるようなら3メモリに調整しました。

 

いずれにせよ、カツオが釣れるチャンスは通常、仕掛けの投入直後、カツオが船下を通過した一瞬のみです。

 

なのでその一瞬にしっかりコマセを撒けて、それでいてコマセを撒きすぎない上記のような設定が良いと思ったところ、バッチリハマりました^^

 

  

スタンバイ!!

DSCN9369b勢いよく魚の群れを追いかける船!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

そして船が止まったら仕掛けを
即投入でありますっ!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

もちろんカツオは船が止まるのなんて待ってくれないので、仕掛けの投入スピード釣れるか釣れないかの!!

 

 

 

DSCN9285bそれくらいスタンバイは重要ですよね!

 

※ときには魚が船下を通過するのをじっと待って、唐突に仕掛けを落とすような「待ち伏せ釣り」のときもありますが、そんなときでも仕掛けを即投入できるよう準備しておくのが通であります^^

 

 

棚取り秘伝テク!?

DSCN9316bたとえば船長の指示棚が10-15メートルだったとします。

 

このうちどの棚を狙うのが正解でしょうか。

 

基本的にカツオを狙うときは棚の上限、カツオの下に群れをつくるキメジ等の大きな魚を狙うときは、棚の下限を狙うのがセオリーですが、

 

魚の種類を選ばないなら、仕掛けの落下時にスプールに軽く親指を触れて、魚の存在を感じ取ると良いです。

 

10メートルだろうが13メートルだろうが関係ありません。PEラインの違和感を感じたらそこがアタリ棚です。即仕掛けを止めて、その場でコマセを振り、1メートル巻いて、アタリを待つというのが今回実践したスタイルです。

 

仕掛けの落下中に違和感を得られた流しはだいたい1/2くらいの確率で直後に竿が曲がりました。

 

PEラインからなんの情報も得られないときは、
棚の下限または予測したところでコマセを振ります。

 

あくまで個人的な釣り方ですけどヒット率は格段にアップ、めっちゃ釣れちゃうのでここだけの話ですよっ(笑)

 

 

ヒット!! 

DSCN9331b魚がヒットしたらキタヨキタヨ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!!

 

と叫んでヒットをアピール!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

周囲の雰囲気も盛り上がりますしタモ入れのフォローも促せます。
 

カツオが掛かったら、オマツリしないようドラグは締め、竿をキーパーに掛けてゴリゴリ巻くと捕獲率アップです。

が、あまりに強引すぎると口が切れてしまうため、魚が突っ込んだら巻くのを止めて耐え、少しでも巻けそうならゴリゴリ巻きます。 

 

魚が水面まで見えたら、船長や周囲の方にタモ入れしてもらいます。魚の顔を水面より上に出してしまえば、どんなに凄まじい走りを見せていたカツオも大人しくなるので、その状態でタモ入れしてもらいます。

 

 

DSCN9434bぬおー

 

 

DSCN9430b

トロカツオおいし~っq(≧ε≦*)三(*≧ 3≦)p

 

 

松輪瀬戸丸・剣崎イサキその2!!~ウィリーカラー検証のち、ゲームの達人!!~(2016/07/31)

釣行データ
釣行日 2016/07/31(日)
船宿 瀬戸丸 / イサキ
竿 ダイワ(Daiwa) リーディング スリルゲーム 64 M−195
リール ダイワ(Daiwa) エアド 100H (PE0.8号)
仕掛け

自作(全長2.7m ハリス1.75号 針チヌ1号)
瀬戸丸オリジナルウィリー仕掛け (濁り潮バージョン)

ビシ

サニー イサキビシ 60号

テンビン ワンウェイ天秤 S
クッションゴム ロングライフ1.2mm 20cm(竿が柔らかいため使用せず)
水温 25℃
剣崎沖: 薄濁り  棚: 海面から13~20m
パターン 中潮2日目  (干潮 8:42 干潮 15:56)
月輝面 9.2% 月齢26.7
北東、ほどほど
波高 0.5-1.5m
天候 曇りのちゲリラ豪雨
船の釣果 イサギ:? -119 匹
自己釣果(左舷ミヨシ2番) イサギ:  119 匹

hannpane-chouka

白ヽ(`Д´;)ノ 

ピンク(ノ゚д゚)ノ 

緑ヽ(゚д゚ヽ)  

イサキのウィリー仕掛けといえばこの三色が基本かと思いますが、

 

  

DSCN8837d市販のカラーフックも含め、どの仕掛けも色合いが「淡い」ことに疑問を抱いたわたくし。

 

なぜもっと発色の良い「蛍光色」は使われないのでしょうか

 

…なんで(°д°)?

 

 

DSCN9053bというわけで

 

 

DSCN9057b蛍光色を混ぜて

 

 

 

DSCN9075b自作仕掛けを試してみたのが7/29日。

 

 

 

DSCN9088b

もちろん、こういった検証は日並みによるところが大きいでしょうけど

 

 

 

DSCN9087bこの日は時間帯に関係なく白が好調。それ以外では思いのほかチョコレートが良く喰った印象で、ときどきケイムラ、ピンクといった感じでした。

 

蛍光色のなかではグリーンによく喰いました^^

 

こうして日並みによるデータを集めていけばきっと、

 

 

DSCN9116b

どんな日並みでも釣れちゃうオリジナルの
バリエーションができていくんだろうなー^^

 

なんて、

  

 

DSCN9102dLTイサキのゲーム性を満喫した…^^

 

帰港中のことでした。

 

 

 

達人の存在 

DSCN9099b

倍…∑( ̄□ ̄;) !!

 

 

達人の釣果、自分の倍ですか…?!

 

(  ̄▽ ̄)エッ

 

どんな釣り方をすれば倍も差がつくのかと、
興味は一気にウィリーカラーから達人の釣り方に…

 

さっそく船長と達人に
その釣り方を聞いてみました。 

 

 

DSCN9101b

==================================
仕掛けはウィリー。

ルアーのように小刻みにシャクリ続ける。

ステイしない。(待ち時間なし)

あくまでシャクリ続けた上でのリアクションバイト狙い。

多点掛けはむしろ狙わない。剣崎沖のイサキは水深が浅いので、一尾狙いで手返し勝負のが釣れる。
==================================

なるほど、達人になればなるほど
基本的な技術が卓越しているようです。

 

リアクションバイト狙いである点はわたしの釣り方も同様ですが、もはや釣り方もレベルも相当、違うのだと痛感しました。

 

この事実が…

 

少なからずショックだったんだと思います。

 

 

2日後。

 

 

DSCN9117b気づいたらまたイサキ船に乗っていましたー(^o^;) 

 

リベンジヽ(`Д´;)ノ 

 

 

DSCN9131b

とにかく、達人の釣り方を意識して、自分なりの攻略法を試すのみ…。

 

 

 

sedo_20160731172310_12_large

というわけで今回は、

 

たくさん釣るべく基本的なレベルを
上げるにはどうすべきか。

 

ということをテーマに、

仕掛けや取り込み方、そして釣り方に至るまで
いくつか気づいたことをまとめて報告してみたいと思います^^

 

 

イサキの仕掛け

DSCN9115b

仕掛けに迷ったら、ノウハウが詰まっている「瀬戸丸オリジナル仕掛け」がまずおすすめですけど

 

 

 

DSCN9116b

自作ウィリーを試すなら

 

 

 

DSCN9107b

手前マツリしにくい硬調ハリスがおすすめです。

 

糸捌きがだいぶ楽になります。

 

最上級はシーガーグランドマックス
比較的安価なバス用のR18も手ごたえアリです^^

 

捌きやすさで7lb(1.75号)をチョイス^^

 

 

DSCN9109b

針は、刺さりの良いチヌ針で「上顎」を狙い撃ち! ヽ(`Д´;)ノ

 

今後は0.8号も考慮に入れたいところですが、ひとまず1号で十分な手ごたえ。魚のサイズを考えると2号は大きいですね。

 

アミコマセまたは虫の動きを演出したいので、針は軽量タイプが良いと思います。金針と白針は、ウィリーの一部と考えて、どちらも入れておくとバリエーションになるかもしれません。

 

仕掛け図はナイショ

 

 

イサキの竿

DSCN9120b

達人の竿は7:3調子の極鋭ゲームM-175
わたしの竿は6:4調子のスリルゲーム64 M 195 です。

 

シャクリやすさでは7:3調子に軍配があがりますが、6:4調子でも問題なくシャクれます。

 

6:4調子の利点は、魚の引きを存分に楽しめることですね^^

 

ちなみにわたしはクッションゴムを使用しません。
理由は、竿が柔らかいことによる感度不足を少しでも補いたいからです。

 

 

基本はリアクションバイト狙い

DSCN9119b

達人の釣り方は、先述したとおり

「ルアーのように小刻みにシャクリ続ける」

ということですが、これを噛み砕くと以下のようになります。

 

  1. 海面まで下げた穂先を、リール1巻きぶんスッ、とシャクリあげ、ピタリと収束するように止める。
  2. リールを1巻きしながら穂先を海面まで下げ、1に戻る。

 

これを棚の下限から上限まで繰り返します。
達人は本当にこのシャクリの緩急だけで好釣果をあげます。

 

この釣法の利点は、

  • 多少糸がフケて正確な棚がわからなくなっても釣れる
  • あれ?さっきまでこの棚にいたのに…と迷うことがない
  • 釣れたときはリアクションバイトなので、高確率で上顎に掛かる=バラシが少ない

そして、

 

DSCN9124bスレ掛かりで釣れる
確率が増える!ヽ(`Д´;)ノ 

 

といったところでしょうか(笑)

 

でも、やっぱりイサキは棚。

 

アタリ棚を見つけたら、やっぱりその周辺を狙うのが好釣果への近道だと思うので、毎回、棚の下限から上限まできっちり誘う必要はないと、個人的には思っちゃうんですよね^^;

 

たとえば15メートルで当たったなら、次回は18メートルからシャクりはじめ、15メートルで1~2秒ステイ。それでも食わなければ、ふたたび18メートルまで落としてシャクり直すか、棚の上限までシャクり続けるか…という2択がわたしの釣り方です。

 

でも、仕掛けをふたたび落としたほうが良いのか、それとも下にはもう魚はいないから、上を狙うべきなのか、それがわかれば、もっと釣れると思いませんか?

 

実はわたし、今回の釣行で魚がどの棚にいるのか
ある程度わかるようになりました。

 

 

仕掛けのフォール時に魚の居場所をつきとめる

DSCN9127b

「仕掛けを落とす」ときの手感度が魚の居場所を教えてくれます。

 

まず仕掛けを棚の下限まで落とします。
このとき、スプールに軽く親指を当てて、PEラインの振動に集中します。

もし、魚がいれば、わずかにザラザラした感触が手に響きます。

 

ザラザラした感触を得たら、すぐに仕掛けを止めて、仕掛けが潮に馴染むのを数秒まってから、すぐにシャクリはじめます。

きっとザラザラした感触が手に響いた棚か、そのちょっと上の棚で、リアクションバイトが成功すると思います。

 

もしここで喰わなかったら、もう一度仕掛けを数メートル落としてみます。もちろんスプールに手を当てて、PEラインの振動に集中します。

もし、魚がいれば、ザラザラした感触がふたたび手に響きます。

ザラザラした感触がなかったら、もうそこに魚はいません。
きっとコマセ切れか、潮が変わったのだと思います。

 

DSCN9125bもう少し詳しい例をあげてみます。

 

仕掛けを落としてすぐは、なんの手感度もなく、棚の下限20mまで仕掛けを落としたとします。そこから15メートルまでシャクったけど、やっぱり反応がなかったとします。

 

でも、20~15mまでシャクったので、コマセに反応して魚が寄ってきているかもしれません。ここでフォールを試します。

 

するとザラザラした感触を得られることがあります。

 

まとめますと、

 

「フォール時の手感度で魚の居場所をキャッチ」
「ルアーのように小刻みにシャクリ続ける」

この2点で、おどろくほど効率的に棚を探れますね!

 

ちなみに手感度を上げる方法としていくつか思い浮かぶのは、

といったあたりでしょうか^^

 

 

取り込み

DSCN9088vこんなふうに魚を一気に取り込むと、魚がピチピチピチピチピチピチ跳ねてあっというまに仕掛けがダメになってしまうことが良くあります^^; 

 

そこで、

 

 

針外し多点掛けしたときは、色んなものを利用して、魚同士が干渉しないよう工夫すると、仕掛けをダメにされにくいです。

 

取り込み方ひとつで
釣果もだいぶ変わってきますね!

 

 

DSCN9121bいやーイサキがこんなにもゲーム性が高いとは^^;

 

おもろ~(σ≧▽≦)σ