【相模湾アマダイ】城ケ島沖デカアマ考察2【特エサを探る】(2018/01/27)

【相模湾アマダイ】城ケ島沖デカアマ考察1【外道】(2018/01/27)の続きです。

デカアマの特エサを探る

okiamiさてオキアミが万能エサであるのは良いけれど、城ケ島のように外道が多いと「アマダイだけ釣れるエサはないものか」なんて考えちゃいます。

 

延縄漁では、青イソメを房掛けにしてアマダイを釣るそうです。でも遊漁船(五エム丸)ではなぜか青イソメの実績がありません。

 

これは延縄漁が、定位置に長時間エサを放置するのに対し、遊漁船は船を潮に流すので、常に移動するから、海底でうごめく青イソメを演出するのが難しい…つまり不自然だからでしょうか?

 

いずれにせよ、【エサを動かさない】延縄漁では青イソメが特エサ。【エサを動かす】遊漁船では青イソメが特エサとはならない。

 

同じ「釣り」でもやり方によって
特エサは変わるようです。

 

ところで遊漁船の中でも「動かす派」と「動かさない派」がいます。

 

前者は積極的に仕掛けを動かして棚を探り、
アタリを取りにいく手持ちタイプ。

後者は棚メインの攻略で、
エサの動きは船の揺れにまかせる置き竿タイプ。

 

タイプが違えば
特エサも変わるかもしれませんね。

 

わたしは前者で、動かしてアタリを取りにいくタイプです。

 

以下、いくつかのワームと生エサが「動かすタイプ」の釣りで「特エサ」となるのか試してみましたので、その考察になります。

 

メバルベイト(オキアミと併用)

DSCN8882b メバルベイト(ケイムラ)45㍉。

 

紫外線のケイムラ反射による「エサのアピール」目的で使用しました。外道を含めアマダイもよくヒットしたので悪くはなさそうです。

 

ただ城ケ島のアマダイポイントは水深100㍍前後と深いので紫外線は届きにくいと思われます。そのため曇天、濁り潮では効果を望めないかもしれません。

 

今のところ「晴天の薄濁り」では好感触、でも「晴天の澄潮」では見切られる可能性もあると思っています。

 

夜光玉ほど万能ではなさそうです。

  

余談ですが水中カメラ 

water

曇天の日に水中カメラを入れてみました。

 

水深100㍍の明るさは、水の透明度にもよるそうですが概ね水面の明るさの1%だそうです。曇天はさらに40%の明るさしかないそうですから、晴天の水面の明るさを基準とするなら曇天は0.4%。

 

加えて潮が濁ったら0.1%を切るかもしれません。

 

こんなとき、魚は【視覚】より【嗅覚】に頼っているかもしれません。これを調査するには、脂がにじみだす「サンマ」なんてどうでしょう!

 

サンマの切り身

DSCN8920b一部海域では使用禁止となるほど強烈な特エサ。たとえばタチウオは「サバ」より「サンマ」のほうが喰いは良いです。

 

しかし(^o^;)

 

エサの位置を替えても
外道を含めオキアミばかりに喰うんですよね…。

  

oni鬼カサゴでさえオキアミに喰う始末です

 

サンマは置き竿の方には実績があります。
ということは、サンマはあまり動かしすぎたらダメなのでしょうか?

 

もしくは用意したサンマが「焼き用」だから
鮮度を見切られたのでしょうか

 

サンマはいずれリベンジです…(T-T*) 

 

ホタルイカ 

hotaru

こちらも過去アマダイで実績のあるホタルイカ。エンペラにチョン掛けにすると足だけ取られやすいので、ツボ抜きにして、眉間のあたりにチョン掛けにします。

 

これは刺身用なので
鮮度抜群でしょう!ヽ(`Д´;)ノ

 

そして実際、「キモ」にかなりの
集魚効果
がありました。

 

そしてキモだけすすられましたw

 

1日やって撃沈です(T-T*)

 

はい…。

外道の多い城ケ島で【嗅覚】を刺激するのは無理を感じました…。

 

そんなわけで結局、動かす釣りなら「潮に乗せやすい」軽いエサ=オキアミが一番という結論に…

  

DSCN8933bデカを狙うならオキアミは目、
髭の立派な大粒を選びたいですね!

 

オキアミほか
奇跡のエビ」も大粒で良いみたいですよ。

 

amadai10さて今季最後のアマダイ動画はキダイさえ喰わない城ケ島の低活性をどう攻めるのか悩みながらも50㌢2本ゲット(σ≧▽≦)σ

 


キダイの低活性には意外な秘密が…(꒪⌓꒪)

【相模湾アマダイ】城ケ島沖デカアマ考察1【外道】(2018/01/27)

釣行データ
釣行日 2018/1/27(土)
船宿 五エム丸 / アマダイ船
竿 シマノライトゲームリミテッドTYPE73 H200
(魚が掛かったときは良いけど操作性はちょっと柔らかい)
リール フォースマスター800
仕掛け

ハリス3号2メートル2本針(枝針30cm)※枝針は天秤から120cmのところにサルカン使用。

9号

発光玉ソフト・ピンク・2号

オモリ スカリー80号
ディグシンカー80号)柔らかい砂地のみ
天秤 ハイブリッド天秤 弓2.0-1.0-400
水温 15℃
城ヶ島沖 :  薄濁り~澄み   棚80~120m
パターン

若潮  (干潮 6:32 満潮 12:34)

月輝面

96.9%  月齢13.0

北⇒南 ベタ凪
波高 0.5M
天候 晴れ
釣果(左舷ミヨシ)
竿頭は右舷ミヨシ2番目
船の釣果 アマダイ:0-10尾(50cm3本、46cm1本)
自己釣果 アマダイ       8尾(50cm2本)

 

トラギスって素晴らしい

tora犯人はおまえかっヽ(`Д´;)ノ

 

海底に落ちたオキアミをヒョイとつまみ食いしたのはトラギスおまえだなさあ吐けヽ(`Д´;)ノ

 

20180115_195546b「どうせ天ぷらにするんだろ。口は割らねぇ」

 

…な(ー△ー;)

 

toraとぼけるなトラギスヽ(`Д´;)ノ

 

すでにベタ底の魚であることは調査済みであるヽ(`Д´;)ノ

 

ならば海底から2㍍の棚(ハリス分)
魚信が出たなら潮流ナシヽ(`Д´;)ノ

海底から1.5㍍の棚魚信が出たなら
潮流緩い

なんとなく想像できるなヽ(`Д´;)ノ

 

「…はやく天ぷらにしてください」

 

gedou1トラギスほかムシガレイ、カナガシラ、カサゴなんかもベタ底の魚として「潮読み」の対象になるかと思います♪

 

gedou3対してレンコ鯛(キダイ)やイトヨリ等、遊泳能力の高い魚は棚が特定しにくいため「潮読み」の対象にはなりませんね!

 

(遊泳能力の高い魚は尾の形がVになっていることから判別できます)

 

amadai08ちなみに巣穴を掘って頭だけ出しているイメージのアマダイも、遊泳してエサを探すこともあるのだという「遊泳説」があります。

 

たとえば魚信を得たとき、魚以上の重さを感じたとき。またはある程度巻きあげてから遅れて暴れはじめるようなアマダイは、巣穴タイプ。魚信とともに元気よく下に引き込むようなアマダイは遊泳タイプ?

 

日並みによってはやや高めの棚でヒットすることもあるので、色々試してみるのも面白いと思います♪

 

~レンコ激オコぷんぷん丸の巻~

kidai2レンコまたおまえか…(=д= )

 

棚を上げても下げても
節操なく喰いよってからに…(=д= )ハァ

 

レンコ「あたな失礼ですわっ( ꒪ д꒪ ⊂彡☆))Д´)ボベラ」

 

「本当に節操のないヒトは誰ですのぷんぷん」 

 

なぬ(◎-◎;)?

 

kidai3誰とは言えないですの…

漁師が行うアマダイの延縄漁ですの!

延縄漁は仕掛けを100本近く連ねるのはご存じですの?

この仕掛けにわたくしたちが沢山、連なって釣れるから【連子】って言うですの失礼ですの!

 

…で(;꒪ö꒪)?

 

「あなた鈍感ですの?一網打尽の延縄漁からデカアマ様を守ってるのは紛れもなくわたくしたちレンコ隊ですの

 

へえ…(-∀-;)

 

「レンコ隊が先んじてエサを毒味するからこそ、デカアマ様が延縄漁で根こそぎ釣られるようなことはないですの」

 

さようで…(-∀-;)

 

20180116_200807bレン子様にヽ(`Д´;)ノ

 

DSCN8945b感謝ヽ(`Д´;)ノ

 

amadai09なんと城ケ島の「名物外道」レンコ鯛は
アマダイの親衛隊だったんですねー。

 

というわけで、 


1月2日は外道の活性高く、
飽きのこない楽しい1日でした♪

 

レンコ鯛(キダイ)の猛攻をかいくぐり
デカアマ様を拝むにはどうすりゃいいのヽ(`Д´;)ノ

 

⇨特エサを探るに続く