スモークスターターキット購入!温燻でクロムツ

20140503_194357b

…んな…(°д°)…。

 

 

 

 

 

 

 

20140503_194357c

なんですかコレは…(°д°)…。

 

 

ほどよい…。

絶妙な…。

…なんとも言えないさ…(ღˇ◡ˇ*)

 

 

料理の達人にいただいた釣り魚「イシナギ」のスモークは、
自家製の域をはるかに超えておりあっという間にペロリ…

 

 

どうすればこんなにも美味しくなるのかと
ちょっぴり「燻製」について調べてみたところ、

 

 

…(°д°)…。 

 

 

素材を「ソミュール液」に漬けて「スモーク(燻煙)」する。

 

 

 

…だけ!!?

 

 

 

ふむ…。

 

単純なものほど奥が深そうではありますが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

monmon2

いっちょ燻製に挑戦ですっ!ヾ(*>▽<*)ノ

 

 

 

 

 

3つの燻煙法

燻煙には3種類のやり方があるそうです。

 

  1. 「熱燻」…80℃以上でスモーク。数分でできる。
    スモークチップ」と「熱源」が必要。
  2. 「温燻」…60℃~80℃でスモーク。数時間かかる。
    スモークウッド」が必要。
  3. 「冷燻」…30℃以下でスモーク。何日もかけて作るそうな

 

「冷燻」は明らかにプロ向けですね

 

短時間でできる「熱燻」こそ素人向けのようですが、ちょっとやってみた限りでは、やはり味に深みを出すのは難しかったため、今回はより高みを目指すべく「温燻」を試すことにします^^

 

 

 

 

 

 

 

スモークスターターキット購入

DSCN2485c

持ち運びに便利な折りたたみ式の「お手軽香房」。これをベースに、

 

 

 

 

 

 

DSCN2485b

魚を吊り下げるために必要な「Sフック」と、温度管理に必要な「温度計」がセットになったスターターキットを購入しました^^

 

あ…。

 

でも…。

 

チップのたぐいは少量すぎて本当にお試しのようです^^;

 

 

 

 

 

 

DSCN2892b

なお、スターターキットに同梱されていた
SOTOのSフックは大きめで刺しやすかったですよ^^

 

 

 

 

※ 追記

DSCN4021b

 

思いのほかたくさん吊るすことが多いため、

 

 

 

 

DSCN3283b

キャプテンスタッグのフックも追加で購入してみました。

 

 

 

 

DSCN3292b

キャプテンスタッグのフック(左)はSOTOのSフック(右)に比べるとだいぶ小さく、先がとがってないのでやや刺しずらいものの、「重たい肉」を吊るすわけでなければさほど問題ないかと思います。

 

なにより安いので予備として一つあると
いざフックが足りないときに重宝するかもしれません^^

 

 

 

 

 

 

 

スモークウッド(温燻)

DSCN2701b

今回は 「立ち消え」が少ないと評判の良い進誠産業のスモークウッド
を使いました。はじめてなので香りは「サクラ」が間違いなさそうです。

 

より味に深みが得られるという「ピートスモークパウダー」はすこぶる良い味なのですが、一度使うとやめられなくなりますからご注意ください^^;

 

 

※追記

「サクラ」は肉に合うのだそうで、
魚に合うのは「ナラ」「ブナ」「リンゴ」「ヒッコリー」でした^^;

 

 

 

 

 

 

素材

今回の素材は、

DSCN2661b

漁師に「黒いダイヤ」と言わしめるほど美味しい「クロムツ」と、
皮下の脂はその上をいく「ハチビキ」。

 

 

 

 

 

 

DSCN2735b

そして同様に脂ののった「キンメ鯛」です。

 

できれば素材の味を生かして
シンプルな味付けといきたいところですが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピックル液

DSCN2509b

どうも達人の味付けが「塩」「水」「三温糖」だけの
単純なソミュール液とは思えないんですよね…

 

ソミュール液に「ハーブ」や「胡椒」のたぐいを混ぜると「ピックル液」になるそうですから、今回は色々混ぜてみました^^

 

 

 

材料

<ベース><塩分濃度10%のソミュール液>
塩    100g(大さじ6と2/3)
三温糖  45g  塩の半分(大さじ3)
水    1L

玉ねぎ   1/2
人参    1/2
赤ワイン  100ml
パセリ
ローリエ
ブラックペッパー
ホワイトペッパー
ガーリックパウダー
バジル
タイム
クローブ

 

ハーブ類は好みですよね。いろんなハーブが入った「オールスパイス」がひとつあると、重宝するかもしれません^^

 

 

 

 

 

 

DSCN2515b

材料をすべて鍋に入れ1時間ほど煮込みます。

ハーブがすこぶる良い匂いです…+.(*’v`*)+

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2606b

1時間煮込んだらザルにあけ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2607b

飛んでしまった水分を補うべく
全体で1Lになるよう水を足して調整します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2650b

素材を漬け込み、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2657b

3時間たったら水気をよく拭き取って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2696b

風ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ 乾!

 

片面1時間ずつ、計2時間ほど、扇風機の強風で乾かしました。フライパンの大きさよりやや小さい丸型バーベキューアミがあると便利です^^

 

 

 

 

 

 

DSCN2700b

2時間でけっこう乾くものですね^^

 

 

 

 

※追記

DSCN4013b

たくさん仕乾かしたいときはでかザルがおすすめです^^
 

 

 

 

温燻!

DSC01129b

いよいよ「温燻」です。

 

このときはフックが足りず、園芸用の「ワイヤー」で代用しました

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01129c

「スモークウッド」を半分使用して2時間ほど「燻煙」します。

 

バーナー(または家庭のコンロ)で着火した「スモークウッド」を、トレイに乗せて、「ピートスモークパウダー」をふりかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01130b

スモーカーの高さは約41センチ。

 

網棚の位置を考えると、
「素材」の大きさは30センチ以内が適当でしょうか。

 

大きめの魚を燻煙するなら、
もうちょっと高さのあるスモーカーが良いかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01134b

あとは

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01135b

温度管理のみ!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01137b

今回は60℃をキープすべく頻繁に観察しました。

しかし条件によってはなかなか温度が上がらないようです。
ここでしばらく放置したのが運のツキ
DSC01139b

80℃?!!

あわててフタを開け温度を逃がしましたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2710b

ちょいと火が通りすぎましたかね~^^;

これは成功なのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01143b

でも最高にうまいっす!O(≧▽≦)O
数日寝かすと、より味が馴染んでさらに美味しくなりました。

 

 

今後の課題は…。

やはり達人の味です…。

 

 

ピートスモークパウダーのおかげか「風味」はだいぶ近いのですが、
味はちょっと違います。

 

達人のはもっと「酸味」が効いており、
より食欲を掻き立てられるような味でした。

 

酸味…。

 

何を入れたのでしょう…。

 

 

 

 

 

DSCN2744b

探求探求~^^
こりゃあやめられませんよっ.:*゚:*:(ノ≧ڡ≦)。゚:*

 

 

 

 

 

メダイで危機一髪!(2014/05/18)

 釣行データ
釣行日 2014/5/17(土)
船宿 五エム丸 / メダイ船
竿 ダイワ(Daiwa) GOUIN BULL HH-220
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500
仕掛け1 ハリス:ジョイナー8号
針:ヒラマサ14号 太地ムツ18号
他: 厳選ゴムヨリトリ真鯛2.0mm
仕掛け2 ハリス幹糸4号、エダス2号のスーパー回転ビーズM仕様 (全長2.2m、3本針)
ムツ針9号(金)
テンビン 夢の天秤ヒラマサ1.5ー60cm
水温 19℃
沖の瀬 : 澄み ゆるい  棚100~210m
パターン 中潮2日目  (満潮 5:41 干潮 14:42)
月輝面 -92.9% 月齢17.9
北東~南西 弱い
波高 0-0.5M
天候 晴れ
船の釣果 メダイ:1-8 (竿頭:右舷ミヨシ) クロムツ、ハチビキ、メバル少々  他サバ
自己釣果(左舷ミヨシ2番) メダイ:5 メバル:2   (ごまサバ:4)

 

DSCN2777b

本日もメダイ船です^^

 

だんだん書くことがなくなってきた「メダイ船」ではありますが
今回は「大逆転」がありましたのでちょいとご報告です^^

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2774b

本日、劇渋~

一日を通してサバの活性さえ上がらないようなユル~い状態でした

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2780b

シャクったり、棚を変えたりして誘っていると、
何かが突っつくんですよね~

 

こうなったら「餌摂り」の正体だけでも見てやろうかと、

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2801b

「3mのアジ仕掛け」に変更です。
根がかりしながらも底から5~10m付近を探ってみました。

 

すると…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2795b

「ウスメバル」ゲット~^^;

 

 

 

DSCN2805b

メバルは「尻尾が丸っこい」ので、決して遊泳能力の高い魚ではないはずですが、けっこう浮くときもあるんですね。

 

こちらは底から10mの棚で食いました。(メダイの棚に換算すると、指示棚よりマイナス5mくらいです。状況次第で棚は変わように思います。メバルを狙うときはちょっと探ったほうが良さそうですね^^)

 

 

お土産ゲッツ ヽ(`Д´;)ノ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2789b

しかし肝心のメダイが釣れないまま納竿の1時を迎え
ロスタイムに突入!!ヽ(`Д´;)ノ!

正直、今日はダメかなと思っておりましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2763b

そういえば「萬栄丸の社長に教えていただいた餌」をすっかり忘れていました。どうやら沖の瀬でメダイを狙う漁師たちは、「縦割り」といって、ムギイカ(スルメイカの子供)を真っ二つに割って、使用するそうなんです。

 

「肝付き」なのが良いのでしょうか?
もしかして「肝」には集魚効果があるのかも…。

 

さすがに写真の「スルメイカ」は「ムギイカ」より大きかったため、

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2809b

ラスト1投は「肝つきのゲソ」に夢を託しました!

 

 

さあさあ来てよ来てよ

メダイちゃ~ん!ヽ(`Д´;)ノ!

 

 

このときの指示棚は200mでしたが…。

 

 

「あ、やっぱ210mまで落としてみて~」

 

 

という船長の気まぐれアナウンスヽ(`Д´;)ノ!
従いましてスルスルと「指示棚210m」へ直行すると…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2797b

うっそ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2807b

本当にキました…(゚Д゚)…。

 

 

 

「あれ? …きちゃった?(^o^;)」と船長。

 

いやだなあ船長、

ニクい演出!v(≧∇≦)v

 

 

この船中1本目を機に「入れ食い」がはじまり、
船長のご好意により延長戦に突入しました^^

 

 

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2812b 

竿頭の方は8本、これはさすがに特別な秘密があるとして、次頭は6本、
次いで私が5本でした。

 

こんなとき、釣果に差が出るのはなぜでしょう

 

もしかすると、メダイの活性が上がったのと同時に、外道の活性も上がったため、「餌摂り対策」できた方が釣れたのかもしれません^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手に考察

DSCN2794b

まず竿頭の方と、私は、入れ食いがはじまってからは、
コマセを一切、使用しませんでした。

 

  • 水深200mで「針掛かりしたサバ」を放置すると、とんでもないオマツリになりやすいです。当然、サバの当たりを瞬時に判断して巻き上げる方のほうが、オマツリはしにくいため、これも釣果を左右するかと思います。

 

  • 本当にサバがひどいときは、船長に「コマセなし」を指示されることもあります。メダイが釣れるかどうかは別として、コマセを使用しないことで、サバを回避しやすくなるのは確かです。

 

  • 最近の五エム丸は、水深が深いと「増しオモリ」を貸してくださるのですが、しかし天秤に増しオモリを付けると、ビシがごちゃごちゃして水の抵抗が大きくなったり、オマツリの確率も増えるため、できれば「シンプルなオモリ」のほうがいいですよね。入れ食いのときは、「時合い勝負」ですから、もしかすると仕掛けの落下速度を優先すると、有利かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2757b

また身の強いスルメイカや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2428b

皮のしっかりした生サバが特に有効だったようです^^
(メダイ6本釣られた方は、1.5x15cmくらいの大きなサバの切り身を使用していました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF0145b

今日は密かにボブさんと勝負していたのですが、
私の負けやくやし~っ^^;

ちゅ~かボブさん、
船中のオマツリ解きながら釣る釣る~。完敗です!

負けを認めるのでハチビキちょうだいっ^^

 

 

 

 

萬栄丸で半夜クロムツ船メモ!(2014/05/10)

 釣行データ
釣行日 2014/5/10(土)
船宿 萬栄丸 / 半夜クロムツ船
竿 ダイワ(Daiwa) GOUIN BULL HH-220
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500
仕掛け ハリス:ジョイナー8号、デュエル10号
針:がまかつムツ17号
他: BBサルカン3号、ハヤテクレンスナップ8号
スーパー回転ビーズL 
水温 17℃
洲の崎沖 : 濁り ゆるい  棚95m
パターン 中潮1日目  (干潮 18:55)
月輝面 +77.4% 月齢10.9
北東、弱い
波高 0-0.5M
天候 晴れ
船の釣果 クロムツ:0-8  ハチビキ、キンメ、尾長鯛、サバサバサバサバ
自己釣果(右舷トモ3番) クロムツ:4 ハチビキ:1  キンメ:22  サバ:サバサバサバサバ 

DSCN1128c

なんとクロムツ専門船なんてあるんですね!

 

 

 

 

 

 

DSCN2656b

船宿の釣果ページを見ていると「ダイヤ級」に価値のある「美味しい魚」が連日のように釣れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

monmon

もんもんとする日々…。
わかりますでしょうかこの気持ち……(°д°)…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2518b

というわけで、
本日は千葉県内房の勝山港、「萬栄丸」さんにお邪魔してきました^^

 

 

 

 

 

 

DSCN2536b

初めての港は迷いやすいものですが、

 

 

 

 

 

 

DSCN2532b

港内には萬栄丸の「看板」がいくつも出ていましたので、

 

 

 

 

 

 

DSCN2522b

初めてでも迷うことなく「受付」に到着~^^

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2518c

船長に「クロムツのタックルについて」を相談したかったため余裕をもって乗船の3時間前に到着しました^^

 

「社長」と呼ばれていた受付の船長はとても気さくな方で、
相談しやすかったですよ~^^

 

 

 

 

 

 

 

 

LTクロムツに最適な竿

DSCN2576c

深海魚を狙うとはいえその「指示棚」は100m前後と浅めです。

 

せっかく浅場で釣れるクロムツですから
できれば「ライトな竿」で「誘って」楽しみたいですよね^^

 

そこで、「150号のオモリ負荷」に耐えられる軽量竿「メタリア・ヤリイカMH-175」を使用する予定でしたが、ポイントによってはサメもいるという話ですから、「繊細なメタリア」では強度的にちょっと心配です。

 

そこで、

 

  1. ダイワ(Daiwa) メタリア・ヤリイカ MH-175
  2. ダイワ(Daiwa) GOUIN BULL HH-220
  3. ダイワ(Daiwa) HZ剣崎100-200

 

 

念のため船長に「3本の竿」を見てもらうことにしました。

 

すると…?

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2527b

 

「メタリアは無いな…」

 

 

 

 

きゃ~

ヤリイカ竿、一発で却下!

 

 

 

「俺だったら迷わず

ゴウインブルにするよ」

 

 

やはりメタリアでは、サメに対する強度に不安があるそうです

また9:1調子の硬い竿では、食い込みが悪くなり、針掛かりが浅くなって「巻き上げ中」にバレやすくなるため、できれば食い込みの良いグラス竿が適しているのだと教えてくださいました^^

 

 

 

 

 

DSCN2547b

そんなわけでゴウインブルHH-220をチョイス!

 

結果的にゴウインブルは「150号のオモリ」を背負いながらも誘いやすく、食い込みの良さもあり、またサメに負けないパワーを備えており大正解!

 

受付の船長ありがとうございます><!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛け

DSCN2553b

さて、仕掛けは「胴突きの三本針」です。

 

カマス釣りなんかと同じで、餌を船べりに並べ、オモリを放り投げて一気に仕掛けを投入します。キンメ釣りのようにマグネットがあれば「針を船べりに固定できる」ので最高ですが、3本針程度ならなくても大丈夫^^

(胴突き仕掛けの投入法など、詳しくはカマス釣りのページで紹介しています)


 

 

 

 

 

DSCN2500b

仕掛けは、枝スのフロート効果を狙って「回転ビーズ仕様」としましたが、いざ使ってみると悩みますね~

 

というのも、回転ビーズ仕様の仕掛けは「幹糸」が上から下まで繋がっているため、オマツリしたときに「幹糸」を切れず、「枝ス」以外は結びなおすことができません。

 

ですからオマツリしたときは「親子サルカン」のほうが
気楽ではないかと思います…。

う~む…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2555b

驚いたことにベテランの方ほど「支給されたサバのちょん掛け」のみで食わせていました。ですから夜の場合は「餌の種類」よりも、「棚」または「誘い方」のほうが重要なのかもしれません。

 

しかし、ホタルイカをつけるとなぜか
ホタルイカが先になくなるんですよね…。

 

「渋い時合い」のときほどホタルイカに「当たり」があったのは確かですから、やっぱり私のようなクロムツ初心者には、ホタルイカは有効なのかもしれません^^

 

またホタルイカは身が弱いため、
常にサバ餌と抱き合わせて使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

実釣!!

DSCN2563b

はじめてのクロムツ釣りなので
釣り方はあらかじめイメトレしてきました^^

 

胴突き仕掛けで狙う魚の多くが、「フワッ」と餌が落ちる瞬間に「リアクションバイト」するように思いますので、今回もカマス釣りと同じく「ストン!」と仕掛けを落とす釣法を試すことにしました^^

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2569b

すると1投目から無難なサイズをゲット~^^

 

ベテランの方もほぼ同じような釣り方をしていましたから「釣り方」は間違っていないかと思います。

 

一応、釣り方をメモっておきますね^^

 

 

  1. オモリが着底したら1m底を切り、(1mリールを巻き、)
  2. ゆっくり目線の高さまで竿先を上げ、
  3. ストンと竿先を下げる。
  4. そこで当たりがなければ、もう1mリールを巻いて、
  5. ゆっくり目線の高さまで竿先を上げ、
  6. ストンと竿先を下げる。

 

もしくはタチウオ釣りのように、

 

  1. オモリが着底したら1m底を切り、(1mリールを巻き、)
  2. ゆっくり目線の高さまで竿先を上げ、
  3. リールを一巻き(約50cm)しながらストンと竿先を(80cm)下げる。
  4. そこで当たりがなければ、
  5. ゆっくり目線の高さまで竿先を上げ、
  6. リールを一巻き(約50cm)しながらストンと竿先を(80cm)下げる。

 

これを繰り返し、指示棚の上限に達したら、再び仕掛けを着底させて、
同じことを繰り返します。

 

ただ「受付の船長」曰く、サバが多い日は、誘うと「サバが先に食ってしまう」ため、「誘わないほうが良いときもある」と教えてくださいました。

 

 

 

 

DSCN2569c

またクロムツは根魚だと思われがちですが、尾を見ればわかるとおり遊泳能力のしっかりした魚なので、浮くことも多いそうです。

「底で釣れないときは棚を上げないと釣果が伸びないよ」
とも教えてくださいました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN0976c

またムツ針を使用するので早合わせは禁物だそうですが、ちょっとでも待ち時間が長いとハリスが切られましたから、

誘って魚の活性を上げ、浮かせて釣るなら、
合わせは早めが良いと思った次第です。

 

 

 

 

 

 

DSCN2576b

1㌔近くになるとかなり引きますね!

 

どうやらクロムツには「濃ゆい時合い」があるようです。

周囲でバンバンヒットしているようなときは
棚さえ合っていれば食うように感じましたから、

自分だけ釣れないときは
「釣れている方の棚」を観察あるのみです^^

 

 

 

 

 

 

DSCN2573b

そうして時合いが訪れたなか

今日一番の 強~烈り!!

 

「サメがいるから電動フルで巻いてよ~!」

 

という船長のアナウンスがあったのですが無理無理も~

あまりに魚の引きが強いためりまくり~

 

 

 

 

気の弱い私は…。

電動MAXとしながらも…。

「手持ち」で魚の引きをいなしながら電動で巻きあげ..。

 

 

 

やっとこさ残り5mヽ(`Д´;)ノ!

 

大急ぎで竿をロッドキーパーに掛けた、

 

…次の瞬間!!

 

 

 

 

 

 

DSCN2559b

フルロックしたはずのグが音を立てて転~

 

 

きゃ~

 

サメです…。

 

仕方なしにスプールをグッと指で押さえてハリスを切りました

 

 

 

「竿をキーパーに掛けてから

電動入れないとサメにヤラレちゃうよ~!」

 

とは船長のお言葉…。

 

ごもっともでございます…

 

そうしてこの「強引」極まりない釣り方を敢行したところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2575b

良型のハチビキを難なくゲット^^

これは着底と同時にヒットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2649b

なおハチビキを捨てている方もおられたためちょっと書いておくと…。

ハチビキは皮目の脂が半端なく、
皮を炙って食べるとめちゃめちゃ美味しいですよ~^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2582b

夜になると一転して急に渋くなりましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2584b

指示棚の上限まできっちり狙えば、

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2581b

いずれも仕掛けを「ストン!」と落とした直後に食いました。

 

 

 

 

夜の場合は濁りがきついと渋いのだそうですね。

 

船長が何度か大きくポイントを変えてくださいましたが…。

…渋いまま納竿まで残すところ1時間30分…。

 

 

とうとう「ある魚種」が爆釣することになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2597b

うお…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2595b

うお…!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2599b

わお~^^

 

型はなんと26-38cm!
深海を狙うのと同じような型で、

 

 

 

 

 

 

 

DSCN2623b

「キンメ鯛」入れ食い~^^

 

ちょっとでも棚を上げるとキンメ鯛が入れ食うので、途中からクロムツに絞ってベタ底を狙っていたのですが、こりゃ本気で狙っていたら30は超えていたと思います^^

 

餌は、支給のサバ餌を短くすると食いが良く、(長いと小さい型が食えないようです)当たりがあったら1m棚を上げ、それを繰り返せば、だいたい3匹ついてました^^

 

 

 

 

 

DSCN2601b

いやコレ最高でしょ~(≧▽≦)