釣行データ
釣行日 | 2013/11/30(土) |
船宿 | 五エム丸 / 午後真鯛 |
竿 | ダイワ(Daiwa) ヘルバイパー 270(II) |
リール | ダイワ(Daiwa) レオブリッツ 270MM |
仕掛け1 | ハリス3~4号8メートル2本針、がまかつ一刀真鯛8号 |
仕掛け2 | ハリス5号1本針 |
ビシとテンビン | 夢の天秤 サニービシ80号 |
水温 | 17.6℃ |
潮 | 葉山沖:うす濁り、ゆるい~早い 棚25-56m |
パターン | 中潮2日目 (干潮 8:36 満潮 14:26) |
月輝面 | 11.0% 月齢26.6 |
風 | 北東、弱い |
波高 | 0-0.5M |
天候 | 晴れ |
船の釣果 | 真鯛:0-1 イナダ:0-6 |
自己釣果(左舷ミヨシ) | 真鯛:1 イナダ:5 |
東京湾で慣らした私は、てっきり潮の流れが「釣り座の優劣」を決めるとばかり思っていたのですが、相模では「潮の流れは関係ない」のだそうですね。
いや、関係なくはないでしょうけど、考えても仕方ないと、
真治船長は言います。
実際、船に乗ると、前で当たったり後ろで当たったりします。
潮の流れによっては「左右にかたよる」こともあるみたいですが、
胴の間でも釣れるのは公平感があっていいですね^^
さて、本日の潮は後ろです。
左舷ミヨシに座った私の運命やいかに!?
56メートル立ちでの一投目、まず右ミヨシ2番目の竿がしなります。竿でタメ、いなしては巻きを繰り返し、早々に1.8㌔を上げたのは中乗りさん。上手いですね~^^
すぐに私の竿もしなります。良型真鯛の手ごたえを感じながら、慎重にやり取りしますが、これはビシを置いた瞬間に痛恨のフックアウト
いずれも棚はハリス分プラス2メートル。
釣れる方はみなコマセの量は一つかみです。
直後、右ミヨシのT様が本日最大の2.8㌔を上げ、
午後一の活性はまずまずかと思いきや、その後は沈黙…。
ここで真治船長からのご提案。
「かめぎ根でイナダが釣れているみたいだから狙ってみよう!」
これは嬉しい、サービスタイムに突入です~^^
もの凄い船団、五エム丸のカワハギ船もあったので、どうやらカワハギのポイントと入り混じっているようです。
指示棚は、ハリス分プラス3~5メートルと高めです。
イナダであれば短いハリスのほうが有利かと思いますが、真鯛攻略のカギとなる「長ハリス」でのコマセワークを少しでもつかみたいので、あえて8メートルで勝負です。
それにしても、
これは釣りになるのか…?
と疑うほど潮がぶっ飛んでいました
振ったコマセがすぐに掃けてしまいそうです。ビシが着底したらすぐ巻き上げて、プラス5メートル付近でコマセを撒き、以降3メートルおきに大急ぎでコマセを振ってプラス4の棚にセット。
潮が速いのでオマツリも仕方ないですね。
ラインブレイクやクッション切れもありました。
いまいち調子に乗れず、
しかし棚にセットすると同時にヒットの連続で、
入れ食いを楽しむことができました~^^
1時間弱で計5本を釣ったところで、サービス終了(笑)
再び「真鯛狙い」の56メートル立ちへ…。
夕まずめと頃合いは良さそうですが、
なかなか「当たり」が訪れません。
餌取りもなく、活性もないとなれば、コマセワークの内容やタイミング、テンポを変えて「食わせる」しかありません。
サメを釣っている方が多数おられましたが、
…それはおそらく、棚が低いのだと思います。
棚は2メートルと定めました。
食いが渋いのでハリスは3号です。
はたして着底後、すぐに4メートル上げ、ハリスを潮になじませながら少しだけコマセを出すイメージで、10秒待ち、そこから2メートルごとにコマセを振ってプラス2の棚にセット。
待つこと20秒、スポーンと竿が入ってやり取り開始!
ドラグを緩めて鋭い突っ込みをいなします。細ハリスなので無理はできませんが、ハリスの信頼度が高いので強気にウィンチ!
やった~^^
しばらくぶりの2㌔台、これは嬉しいです。
もしかすると、
ハリスの柔らかさが食い渋りに効いたのかもしれませんね^^