中深場マルイカ~スッテ地獄と直ブラ攻略!?~(2017/04/24)


釣行データ
釣行日 2017/4/24(月)
船宿 五エム丸 / マルイカ船
竿

自作竿(2017年度版藤沢ブランク – 並継部分4.5㍉)

リール

shimano スティーレ100XGPE0.8号200m)

daiwa スパルタンRT TW 100XHPE0.8号200m)

オモリ タングステン50号
ハリス  直ブラ:ホンテロン (超絶・硬調ハリス)
直結:ホンテロン + R18の直結び (感度良好硬調ハリス)
仕掛け図 仕掛け図  幹間1~1.2㍍ 直結ブラ仕掛け
(直結3 + 回転ビーズ式直ブラ4 = 7本)
研ぎ器 カンナくん大成功です
竿休め チョイ置きキーパー
ツノマット スーパーツノマット400 ツノマット300
投入器 Daiwa イカヅノ投入器 6本 ピンク
水温 15.6℃
城ケ島沖: 薄濁り 60~70m
パターン

中潮2日目  (満潮 09:46 干潮15:52) 

月輝面 8.0% 月齢 27
南 弱い
波高 0-0.5M
天候 晴れ
船の釣果 マルイカ:1-47杯(次頭41杯。30杯以上の方も)

自己釣果(右舷ミヨシ)

マルイカ:   47杯(ムギ混じり)

DSCN6164bここ最近はなぜか月曜日と金曜日が好調というジンクスに誘われてやってきたのは 4月24日月曜日(*≧∀≦*)

 

 

DSCN9926bみな好調にスタートを切る中、

 

わたしには「お触り」すらなく

 

いきなり迷走からスタートしたものだから

 

ほんとスッテの選択は
何より重要
だと思い知った一日でした^^;

 

 

スッテ地獄

DSCN9844b

遡ること4月14日金曜日。

 

 

DSCN9885bこの日はチビトトのブルーケイムラミラー玉露ブルーイエローが個人的には好調な一日でした。

 

ほか、ヤマシタの新作「ピカピカ8㌢」が大人気で入手困難であるため、

 

 

DSCN9834b

その代用品として、デュエルの「ミラクル11㌢」を8㌢に詰めた自作版を試してみたところ、

 

まずまずの手応え。

 

 

kurione1

ムギ狙いだったんですけど上のほうに小型のマルイカが良く乗りました。

 

 

 

スッテプラヅノこの傾向は4月23日(日)も顕著で、

 

 

choltuketsu33

なぜか小型のマルイカが上のほうにつけた8㌢のプラヅノに乗り良く、

 

  

midleMaruikaそして直ブラにつけた5㌢のミラクルには中型のマルイカが良く乗りました。

 

ムギ狙いで試したはずのプラヅノが
マルイカに効く…(꒪⌓꒪)

 

 

DSCN9880bここでプラヅノに妙な手応えを感じてしまったものだから

 

 

DSCN9903b

4月24日月曜日もプラヅノ主体でスタートしたところ

 

全く触らなくて迷走しました^^;

 

スッテをとっかえひっかえ後半戦に入ってようやく落ち着いたのはチビトトのブルーイエロー。

 

と、ここで実験です。

 

アタリスッテは棚なのか色なのか 

choltuketsuよく、スッテは棚なのか色なのかが議題にのぼることがありますが、果たして真には棚なのでしょうか色なのでしょうか?

 

もし、色はあまり関係ないというのであれば、

 

たとえば上のほうで好調だったブルーイエローを下のほうにつけても乗らないことになります。

 

そこで試しにブルーイエローを交互に4つ連続で取りつけて、下のほうでも乗るかどうかテストしてみたところ、

 

 

chokuburaそれまでは触りの形跡すらなかった下のほうでも
ちょくちょく乗るようになりました♪

 

ただ、乗りが良かったのはやっぱり上のほうなので、結局は棚も色も重要ってことに落ち着きそうです^^;

 

同系色を並べると潮変わりで失敗することもあるので悩みますけど、

同じ群れを追いかけるような流しでは同系色のアタリスッテを並べるのも攻略の一手となるのかもしれませんね^^

 

 

直ブラのアワセタイミングは水深によって変わる?!

DSCN9919b

この日に限ってなぜか即アワセでは乗らないので、タイミングを遅らせたら乗るようになりました。

 

そんなときはだいたい直ブラに乗りました。

 

そして反射的にアワセて乗るようなときは、
だいたい直結でした。

 

思えばこの日の水深は60㍍前後。

 

一時期よりだいぶ浅くなりました。

 

そこから考察するに…

 

どうやら直ブラのアワセタイミングは水深によって変わるようなんです。

 

※以下ひとつの考察に過ぎませんがわかりやすく説明するため断定的に書きます。

 

おそらく直ブラは、直結と違い、上下左右に動くので、最初に触ったときのアタリではまだ乗っていません。触腕でスッテを引きつけて、乗るまでに、タイムラグがあります。わたしの竿だとチョン、という触りがあった後、モタレるようなアタリに変化したところが本アタリです。

 

だから直ブラだと、前アタリで合わせても乗らないことが多い…と言いたいところですけど、それはあくまでラインの伝達が速い浅場での話。

 

深場は、ラインの伝達が遅いため、最初に触ったときのアタリで即アワセしておけば、ちょうど乗ったときのタイミングと合うようなイメージです。

 

しかし浅場は、ラインの伝達が速いため、最初に触ったときのアタリではまだ乗っていないことが多いので、そこで即アワセしてしまうと、掛からないことがあります。この場合アワセのタイミングを遅らせる必要があります。

 

まとめますと、

  • 直ブラは深場で即アワセが利きやすい
  • 直結は浅場で即アワセが利きやすい
  • 直ブラは海の条件が悪いときもアワセが利きやすい
  • 直結は海の条件が良いときほど即アワセが利く

 

とまあ極端ですけど、このような考察が当てはまるかもしれません。 

 

そんな所感から、そろそろ直結オンリーに
しようかなと思い始めた60㍍前後の流しでした^^

 

 

…でもですね。

 

上記の感覚は使用している竿や勘どころにもよるので、人それぞれかと思います。

 

 

補足:人それぞれ

ゼロテン竿わたしの竿は水深や潮流によって最適なアタリが得られるよう毎週削っては模索しているような「自分の勘どころに合わせた」ゼロテン竿です。

 

ハッキリと言って名人級の方々の能力には遠く及ばないので竿をそのまま真似してもわたしには釣れないと思っています。

 

だから竿が柔らかければいいというものでもなく大事なのはバランスで、実際深場では穂先はやや固めに、それでいてスローテーパーに調整していました。

 

なので人によって、たとえば硬めの竿であれば、直結が有利であろう浅場でも、直ブラのタイミングが丁度良いと感じる方もいるはずです。

 

また一口に直ブラと言っても、動きやすい回転ビーズ式と、感度の良いチチワ式があり、スッテの動きはそれぞれ違いますから、一概に上記の通りではないかもしれません。

 

理屈的に、より浅場に向く直ブラは感度の良いチチワ式ですが、それも人の感覚によるかもしれません。

 

どんな名手でも、竿や仕掛けが変わったら、途端に迷走する可能性がありますので、あくまで上記内容は参考までに、自分の勘どころに合った竿と仕掛けを模索するのが、釣るための早道かもしれませんね^^

 

追記:

水深60㍍前後の「直ブラ」のアタリと「直結のアタリ」をそれぞれ確認していただける動画を作ってみました^^

 

改めて動画を確認してみると…

 

下のほうはアタリが小さいですねー^^;

 

下のほうにしか乗らないなら
スッテの数は少ないほうがアタリは明確…

 

スッテを1本減らすだけでもだいぶアタリの明確さに違いが出ると、今更ですが思ったのでした^^;