ベイトリール分解、オーバーホール初挑戦!!


2019年1月追記:この記事を書いた当時と比べ、メンテナンススキルが向上している部分はノウハウ追記しております。ご了承ください。

DSCN3368b

新品で購入してからオーバーホールには一度も出さないまま放置し、4年が経過したスマックレッドチューンの旧型。使用回数は20回ほどと少なめながら、ここにきてもろもろ不具合がでてきました

 

  1. ハンドルを回すとゴリ感がある。
  2. ハンドルを回してもクラッチが自動で起きないときがある。 

 

いつものように修理に出すか、はたまた壊れるのを覚悟で自分で分解してみるか…。自分で分解すると「メーカーの保証が効かなくなる」という話ですから、分解も怖いです。

 

DSCN3516b

しかしメーカーの保証はたったの1年!

 

とっくに切れているじゃ

ありませんかっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

DSCN3517b

わたし「メカ」の知識は
少年時代のプラモデルレベルとからっきしですが…

 

なにも知らないのに高い修理代を払うのは嫌なので…

 

DSCN3380b

このたびオーバーホールに挑戦してみることにしましたっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

用意したのは、

 

 

です。

 

まずは必要な道具から見ていきましょ~^^

 

ダイワ・リールガードスプレーセット

DSCN3369b

まず必要なのがオイルとグリス。注油箇所がひと目でわかる「メンテナンスブック」つきということで、初心者にはありがたいダイワの純正オイル&グリスセットを購入しました。

 

純正なのでまず安心ですね!
シマノ用も売っています。 

 

パーツクリーナー

DSCN3375b
古くなったオイルやグリスを洗い流すために必要なパーツクリーナー

 

DSCN3397b
黒く汚れた古い「オイル」&「グリス」にシュッと吹きかけて、

 

DSCN3402b
トイレットペーパー(又はキッチンペーパーやキムワイプ)で拭うだけ。

 

樹脂パーツの多いリールにも使用可能な安心設計ということで、エフゼロのパーツクリーナーを購入しました。釣具屋さんにも置いてありますね^^

 

ドライバー・ピンセット・つまようじ

DSCN3379c
ドライバーはネジ山の大小が選べる安価なドラーバーセットを使用。ピンセットは細かいものをつまむときに使用します。

 

追記:現在愛用のピンセットは先曲がり♪
メール便を指定すれば送料無料の激安ピンセットです。

 

追記:ドライバーはスイスツールに落ち着きました。

 

なぜなら安価なドライバーでネジ山を壊した経験があるからです…。

 

具体的にはシマノ「スティーレ」を、100円均一の精密ドライバーで開けようとして壊しました。(スティーレの本体カバーを開けるには精密ドライバーが必要です)

 

ほかシマノの大物リール「ティアグラ」でも一カ所、「どんだけのトルクで締めとんじゃ」みたいなネジ山を潰しかけました^^;

 

そこで慌ててスイスツールを購入すると、
あっさりネジが回せるじゃありませんかw

 

高級なドライバーはネジに食い込むから潰さないんですね…。

 

ほんと上記4本のスイスツールは
最初から買っておけば良かったと後悔しております。

 

上記4本のスイスツールのうち、一番小さいものが精密プラスドライバーです。この4本でほとんどのリールに対応できると思います。

 

DSCN3401b
つまようじは「細かい汚れ」をとったり「グリスを点付け」するなど
「細かい作業」全般にに使用します。

 

トイレットペーパー・キッチンペーパー・タオル

DSCN3521b

汚れを拭きとるために必要なペーパー類。精密なリール内部への「細かい繊維侵入」を防ぐため、「ティッシュペーパー」よりトイレットペーパー」や「キッチンペーパー」が向いているそうです。

 

DSCN7235b追記:竿を自作するようになってからはキムワイプを使用するようになりました。紙カスが出にくく、キッチンペーパーより柔らかくて作業がしやすいです。

 

また塗装するわけではないのでそこまでは必要ないかもしれませんが、無水エタノールを使用すると部品の油脂をきれいに拭き取れます。 

 

==================== 

ところで冬季はそもそも空気が乾燥しています。エアコンを入れるだけでホコリは舞い上がりますから、

 

DSCN3398b

タオルを湿らせてホコリの吸着を促してみました^^

 

ペーパー類と同じ理由でタオルも「目の細かいもの」が適しているそうですが、湿らせてしまえばフェイスタオルでも代用可能でしょうか?!

 

ほかタオルを湿らせると部品が転がりにくいという利点もあります。

 

 

DSCN3368dハンドル部分のナットを取り外すためにはスパナが必要です。スパナには適合する大きさの番号が記載されています。

 

今回使用したのは「10」ですが
リールによっては「11」だったりします。

 

通常のメンテナンス

DSCN3393b

オーバーホール以前に「自分でできる通常のメンテナンス」というのがあります。リールの説明書にも記載されている一般的なオイルメンテナンスです。

 

その一例を紹介しますと、

 

  • サイドプレートを取り外し > ベアリングへの【グリスオイル】注油。
  • スプールを取り外し > シャフト両端への【グリスオイル】点付け。
  • スプールシャフト右側、ベアリングへの【グリスオイル】注油。

 

※いずれもスプールの回転性能を左右するパーツですのでサイドプレート側のメンテナンスはサラサラな【オイル】です。 

 

ほか、

DSCN3523b

  • ウォームシャフトへの【グリス】注油。

 

 

DSCN3525b

  • メカニカルブレーキ > ピニオンシャフトの順に取り外し、
  • 内部ベアリングへの【グリス】注油。

 

ほか

  • ハンドルノブへの【オイル】注油。 

 

などがあります。詳しくはダイワの純正リールガードスプレー付属のメンテナンスブックにも記載されています。

 

2~3釣行毎に行うのが目安だそうですが、
こんな面倒くさいこと皆さん本当にやってるのでしょうか~

 


追記:こんな面倒くさいことをやるとライバルと差が付きます(笑)
ぜひ、お手持ちのリールでその回転能力をテストしてみてください^^

 

分解!!

DSCN3368b

さあさあお立会い!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

DSCN3381b

とうとう分解のお時間

やって参りましたっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

まずは「ハンドル」>「スタードラグ」の順に分解し…

 

DSCN3382b

本体カバーを…

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3383b

「バネ」が飛ばないよう細心の注意を払いながら…

 

 

 

 

 

DSCN3384b

トウトウアケテモタ――ヾ(ΦωΦ* )ノ―━!!

 

 

DSCN3386b

汚っ

 

4年間の集大成でございます

 

いろんな部位が固着していたためバネも飛びませんでした

 

※追記:スマックはそのスマック機構のため、内部に塩が侵入しやすいモデルだそうです。普通のモデルだとここまで酷い状態にはなりませんので、ご安心を…。スマックはオーバーホールがちょくちょく出来る方向けのモデルですね^^;  

 

DSCN3388b
あまり汚れていないようなら適当に【グリス】を打って閉じるつもりでしたが…

 

DSCN3386c
こりゃオーバーホールするしかありませんねぇ…

 

さて、

 

DSCN3398b
とにかくバネや部品が飛ばないよう注意しながら分解し、組み立てるときにわかりやすいよう順番に部品を並べておきます。

 

DSCN3389b

そして組み立てるとき、迷ったら正解を確認できるよう要所要所で写真を撮っておくことを強く強くおすすめします^^;

 

特に「ギア」と「クラッチ」の構造は撮影しておいて正解でした。

 

清掃

DSCN3394b
樹脂パーツもOKという万能パーツクリーナーをシュッとひと吹き。

 

DSCN3396b
ペーパーで拭き取るだけでけっこう綺麗になります^^

 

DSCN3401b
塩でベトベトだったバネもこの通り。

 

DSCN3411b
ドラグも古い油脂を綺麗に拭き取りました^^

 

注油

DSCN3398c
注油は基本、

 

  • スプールの回転軸またはスプールベアリングには粘度の低いサラサラした【オイル】を。
  • 摩耗の激しいギア類には粘度が高くベトベトした【グリス】を。
  • バネ等の腐食防止には【グリス】を。

 

スプレーします。

 

DSCN3393b
なお、スプール側についているベアリングは回転系なので迷わず【オイル】ですが、「オイルは切れやすいため、釣行2~3回毎にメンテナンスできる箇所に差す」のが前提と思っておくと、覚えやすいです。

 

DSCN3396b 
そして同じ回転系のベアリングでも、写真中央にあるクラッチカムボールベアリング等、本体側についているベアリングは、そう頻繁にメンテナンスを行う箇所ではないので、基本的には耐久性のある【グリス】を付けます。

 

DSCN3416b
というわけで、ドラグを含め、本体への注油はすべて【グリス】を使用しました。もっともグリスは塗りすぎると動きが固くなるので良くないそうですから、

 

  • グリスをスプレーしたらペーパー類または指で軽く拭きのばす。
  • ギアに少量をスプレーしたらギアを回して馴染ませる。
  • ベアリングへのグリス注油は一吹き

 

という具合に作業しました。

 

DSCN3410b
こうして順序よく組み上げていけば…

 

 

DSCN3435b

完成~^^

 

ふぅ~

 

計3時間くらいかかりましたが一旦、リールの原理を理解してしまえば1時間くらいですむ内容です。

 

結果、ハンドルのゴリ感はなくなりウルトラスムースになりました!キャーq(≧ε≦*)三(*≧ 3≦)pキャー

 

DSCN3416c
しかし「クラッチの戻りが悪い」のは直りませんでした…

 

おそらくはクラッチプレートを圧着するためのバネがだいぶヘタっていたので部品交換が必要なのかもしれません。

 

このあたりは部品を注文して
直りましたらまた追記いたします^^

 

※追記
すみません、
結局は面倒くさくて別モデルを買ってしまいました^^; 

 

DSCN3421b

んんっ?!!

 

 

DSCN3422b

こここれは…?!

 

 

DSCN3423b

付け忘れ?!!

 

正体はスプールシャフトについている遠心ブレーキのゴムでした

 

ぐえ~

 

またサイドプレート開けるのか~

 

おまけ

DSCN3435b

直ったはずのリールが動かない?!

 

はじめて組み上げたとき、まったくハンドルが動かなくてかなり焦りました

 

が、部品点数が減ったわけではないので焦りは禁物

 

最悪でももとには戻るはずです

 

DSCN3431b
ハンドルが動かない原因は「ドラグホルダー」の向きが逆だったというオチでした…

 

DSCN3432b
まさか逆向きにつけていたとは(この写真が正解です)

 

DSCN3368c

そしてハンドルを回してもまったくクラッチが戻らないときは半泣きでしたが

 

DSCN3426b
これは「ラチェット」という「クラッチを起こす部品」を逆向きに取り付けていたのが原因でした

 

左右対称でない部位には向きがありますのでご注意くださいませ^^;

 

あ~恥ずかし

 

amazonリンク

 

 

楽天最安値

シマノメンテナンススプレー
ダイワ・リールガードスプレーセット
ダイワ・純正リールガードグリス
エフゼロパーツクリーナー
ラチェット付ドライバーセット 8本組
グット・精密ピンセット
ダイワ・フォーセップS TYPE B
マイクロファイバークロス5枚入