浅場マルイカ ~ゼロテン釣法を徹底考察?! 竿を自作するに至るまで~


※一部わかりにくい表現があったため記事を見直している箇所があります。ご了承ください。

DSCN6460b

達人の釣り方が紹介されたこともあって最近?「ゼロテン釣法」が流行っていますね。

 

なぜゼロテン釣法は釣れるのでしょうか?

 

いや、ゼロテン釣法はそもそも
誰にでも釣れる釣法なのでしょうか?(^o^;) 

 

だいたいゼロテンションってなによ…(°д°)…。 

 

というわけで(^o^;) 

 

 

 

 

ゼロテンションの利点と欠点?!

DSCN6106d

ゼロテンションとは、オモリを底に寝かせて糸を張りオモリが底を離れないようにする底釣りテクニックのひとつです。

 

なぜ浅場マルイカには
この釣り方が有効なのでしょうか。

 

 

 

maruika13

真っ先にあげられるゼロテンションの利点は「仕掛けの安定性」です。

 

とくにスッテを触らせる時間 =「間」が必要なマルイカ釣りでは、仕掛けを安定させること自体が有効な手段となります。

 

具体的には、ゼロテンションで構えることにより、船の揺れによる「仕掛けの上下動」をなくし、マルイカがスッテを触りやすくなるような状態を作りだすことができます。 

 

もちろんオモリを底につければ根掛かりしやすくなるので諸刃の剣ですし、

さらには「船の揺れを吸収しながらゼロテン状態を保ちつつ穂先にあらわれる繊細なアタリを見る」こと自体が難しいので、ゼロテンションをこなすには少なからず船釣りの経験と集中力が必要です。

 

それでもゼロテンションは
体得するだけの価値があると思います。

 

なぜなら
仕掛けを安定させることでアタリの機会が増えるからです。

 

ここで誤解なきよう、ゼロテンションをやっても極小のアタリがわかるようになるわけではありません。

 

仕掛けを安定させることにより、
アタリの機会が増えるだけです。

 

言い換えるなら、

 

ゼロテンションによってアタリの機会は増えますが、そのアタリがわかるかどうかは話が別です。

 

ここから、クリオネ級の極小アタリを取れるようになるためには、

竿の能力を突き詰める必要があるかもしれません。

 

 

 

DSCN6501bなぜなら浅場マルイカのアタリは

必ず穂先の動きを捉える必要があるからです。

 

ですから究極的なことを言えば、「どんなに小さなアタリでも捉えることができる柔らかい穂先」が必要だと考えます。

 

ゼロテンションに特化した

究極の穂先。

 

これを紐解くには、
オモリ負荷について考える必要がありそうです。

  

 

ゼロテンションに必要なオモリ負荷?

DSCN6106d

なんとゼロテンション時、

 

 

 

DSCN6587b

竿にかかる負荷はオモリの約1/5の重さしかありません。

 

なんと30号のオモリなら6号以下の力で糸のテンションを張り続けなければならないのがゼロテンションです。

 

コントロールが難しいです。

 

でもその代わりに、宙釣りに比べて差し引き24号ぶんの負荷だけ繊細なアタリを取れるポテンシャルがありますね!

 

あとは、6号以下の負荷でも
アタリが出る穂先が必要です。

 

オモリ負荷6号相当の竿…。

 

それは防波堤用のファミリー竿や、
フグまたはキス竿に求められるオモリ負荷です。 

 

 

24615b

そこでオモリ負荷6-10号のフグ竿を購入してみたところ、

 

 

 

 

DSCN6368b

持っている竿の中では一番ゼロテンションはやりやすそう(ゼロテンションでもアタリが穂先に現れそう)だと感じました。

  

  

 

24613b

穂先の柔らかさではキス竿がいい感じでしたね…。

 

 

 

 

DSCN6106g

一旦、オモリの状態による利点と欠点をまとめておきます。
(クリックで拡大) 

 

 

話を戻します。

 

 

浅場における究極のゼロテン竿の条件とは、

オモリ30~40号(ゼロテン時の負荷6~8号)でも
竿の能力が発揮できる

穂先の柔らかい竿…!!

 

それでいて即アワセできる硬い胴

 

船の揺れを吸収しやすいちょっぴり長めの全長。

 

自分なりにはこんな答えになりました。

 

でもどこを探してもそんな竿は…

 

 

 

24611b 

売ってないので

しょうがないっ!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN6339bこうなったら… 

 

 

 

 

DSCN6501b

意地でもマイクロ級のアタリを取るため…

 

 

 

 

DSCN6380b

最後の手段です。

 

 

 

 

DSCN6361b…∑( ̄□ ̄;) !!!!!!!!! 

 

 

 

 

 

DSCN6447b

こちらは初号機です。

 

フグ竿の「穂先」のみ自作のものに変えてみました。

 

折れるかもしれないという恐怖によりそこまで削りこまなかった結果、水深15メートル・30号オモリで、穂先が真下に向くギリギリのゼロテン竿になりました。

 

これで、横にブレるようなアタリも取ることができるようになり、実釣により手ごたえは得ました。 

 

しかし課題も残ったため、

 

 

DSCN6539b翌週の2号機です(笑)

 

これまた話が長くなるので
詳細は釣行記でレポートいたしますが…

 

さらなる課題は次週に持ち込みです。

 

 

  

DSCN6503b

いや~

 

小物の面白さをなめてました…(°д°)…

 

※この記事を書いてからしばらくしてゼロテン竿がメーカーからラインナップされました!これで自作の必要もなくなったかも…?!