トップページ
【相模湾キハダマグロ】リアルオキアミ情報2020!
昨今話題のダイワ「快適リアルオキアミワーム」。
そのリアルな出来映えがすごいと評判となっております。
しかしマグロもターゲットになるこのワーム。
本当に釣れるのでしょうか?!
ガイドラッピングは2重巻きとダブルラッピングどっちが良いの?
~略~
さて、この「ダブルラッピング」を行ったロッドメイキング動画を公開したところ、
「大物竿のガイドラッピングは二重巻きにしないとクラック入りますよ」というコメントを頂きました。
ありゃ(。-_-。)?
確かに「ダブルラッピング」のガイドラッピングは一重ですが、
しかし多くのメーカーが大物竿にこそ採用している「ダブルラッピング」がダメなんてことはないでしょ?(ノ ̄△ ̄;)
と思ったところ。
ふと「ダブルラッピング仕様」をHPに謳うロッドの共通点に
( ゚д゚)ハッ!
としました。
ダイワ新スッテ【リフレクト】のみで狙う水深90mチャレンジ!!(2020/02/24)長三朗丸
「ネコポスで郵送してください」と言ったら
「入らないので宅急便になります」と言って袋詰めになって送られてきたダイワ・新ミッドスッテ「リフレクト」
おー、誰がこんなに注文したんだんだろう(汗)
というわけで今季初マルイカは長三朗丸から
ダイワ・新ミッドスッテ「リフレクト」のみで狙う「リフレクトチャレンジ」であります!!ヽ(`Д´;)ノ
マジおっかねぇブヨ!!ヽ(`Д´;)ノ 釣り人が語る「磯ブヨに噛まれた後の経過観察と最善の対処法」
ブヨって痒いですよね!!
まるで呪われたかのように痒い。
ブヨに噛まれても「ちょっとした虫刺され」ですむ方もいる一方で、わたしのように完治まで少なくとも1か月はかかる方も多くいらっしゃいます。
問題となるのは「ブヨの唾液」です。
ブヨは吸血時、血液凝固を防ぐため患部に唾液を注入するのですが、この唾液がアレルギー反応をおこして痛痒さを引き起こします。
このアレルギー反応からできるだけ早く逃れる方法…。
それは
相模湾キハダマグロ備忘録2019まとめ!!
2019年は記録的なモンスターサイズのマグロがコマセで11月まで釣れ続くという激熱の年でした!!
むしろ10㌔くらいのキメジが希少だったという…^^;
というわけで、興奮冷めやらぬうちに今年の傾向と対策、またはその推移を来年用にメモしてきおたいと思います^^
相模湾キハダ狙いのダイワエビングロッド使用感レビュー
エビングはズドンと!!(`д´/;)/
予兆なく竿が入るから
アドレナリンどっぱどぱヽ(`Д´;)ノ
(中略)…というわけで今回は、相模湾での「エビング」や「フカセ釣り」を前提に、実際に使用したダイワロッドの使用感ついてを独断と偏見によりレビューしたいと思います^^
【活き餌カツオマグロ船】ふかせマグロ備忘録 (2019/07/23・29)長三朗丸
2019年はふかせマグロのあたり年!!と聞いてしまっては、コマセ解禁の相模湾を待てずにレッツゴー南沖(*≧∀≦*)
2回の釣行で得られた基本的なことからちょっとマニアックなテクまで?気付いたことをメモしていきたいと思います♪
【悲報】ダイワTGベイトスリムが消えた!! 2019年の相模湾カツオジギングは…
さかのぼること2018年10月!ヽ(`Д´;)ノ
この日は、【TGベイトスリム】がジギング初心者にカツオ乱舞をプレゼントしてくれたミラクルな一日でした^^
であるのに…
TGベイトスリムまさかの廃盤?!!
難易度SS級マルイカの多点掛けには秘訣があった?!(2019/06/18)長三朗丸
たいぞう丸の左舷ミヨシで神様だけが小さなマルイカを多点掛け連発している姿を見て、不思議に思ったことはありませんか?
どう考えても小さなマルイカの多点掛けを
狙っているときがあります。
ではどうやって?
【相模湾・葉山沖の40~60m】マルイカ船でもムギイカ主体で狙う!!(2019/4/27~5/11)長三朗丸
2019年もムギ祭りの時期がやってきました!!
いつまで続くかわかりませんが、ムギムギできるうちは多点掛けを楽しもうぞ~ヽ(`Д´;)ノ
からの直近のマルイカ情報です。
マルイカのゼロテン穂先を作成するにあたり必要な道具
「マルイカ穂先の作り方」という動画シリーズ中、
第二話「道具と素材の準備」という動画で
紹介している道具類を表にまとめました。
この表をもって買い物に出かけましょー^^
スパッと禁煙【体験談】ニコチン依存症でも成功率を劇的に上げる脳トレーニングと意識改革
喫煙は脳科学に結びついていることをご存知でしょうか?
まずは「やめるぞ」という意思を強くもつだけで脳の神経伝達機能が強化されます。マジです。この意識改革は、脳神経にはたらく禁煙補助薬の効果を凌ぐでしょう。そしてガムの効果で集中力を上げて「吸いたい」という気持ちを砕きます。
「薬」で脳をだますのではなく、「脳内麻薬」を分泌させて脳をだます方法を習得すれば、禁煙はたいしたことないです^^