「カツオ・キメジ・キハダ攻略」カテゴリーアーカイブ

マグロリング新情報2022

特大33cmリング追加

サニー「マグロッ!リング」に33cmの特大サイズが追加されました\(*ˊᗜˋ*)/

過去一番大きかった28cmのリングより さらに5cmも大きなサイズのリングが追加されたことになります。

そんなでっけぇリング何に使うのよ…(´-ω-`)

って、そりゃあもちろん…ヽ(`Д´;)ノ

丸ちゃん 一義丸 2021/11/1 71.5kg
真成丸・高橋船長 おおもり丸 2021/11/19 86.15kg

特大モンスターっしょ!ヽ(`Д´;)ノ

いや、もう、70kgオーバーのモンスターでも十分おったまげなのに、2021年、相模湾では、87kgのモンスターサイズを釣り上げた仙人が現われて話題を呼びました。

もはや遊漁船の枠を超えたサイズ展開!ヽ(`Д´;)ノ

 

というわけで、80kgオーバーのモンスターサイズに対応すべく33cmのリングが追加されたわけです。

しかし実際のところ、50kgのマグロと80kgのマグロの重量差なんてわかるものなのでしょうか?

例えば、50kgのマグロに対するリングの適正サイズは25cmですから、50kgのマグロに対して誤って33cmのリングを投入した場合、おそらく33cmのリングはすり抜けてしまうでしょう。

海にお賽銭を投げるようなものですよね(^o^;)

もっとオールマイティに、たとえば 30kg~80kg のマグロに対応するような楽なリングはないものでしょうか…

 

鉢植えリング

小田原おおもり丸発祥(と記憶)の鉢植えは、コスパ最強です。

画像の鉢植えは、
リング内径(上)25cm x(下) 36cm x (長さ)30cm。

おおむね50kg以上のマグロであれば抜けることはなく、50kg~80kg以上のサイズまで対応できるであろう鉢植えリングです。

足の部分がエラを押さえるので、足が4本しかないのが惜しいところですが、2個重ねれば足は8本になりますし、重量も増えてちょうどよくなります。

2個重ねても1200円程度。

アリですねぇ…。

 

マグロッ!リングの柱改良

サニー商事からは、「マグロッ!リングの柱」の素材が見直されてリニューアルされました。柱の素材がナイロンからエラストマーに変更されて柔軟性が上がったことにより、

  1. 柱がマグロの頭の形状によりフィットしやすい仕様に。

  2. 素材が柔らかくなったことで、破損しにくくなった。

ほうほう…なかなか画期的ではないですか。

経験上よくあるのは、一度マグロの頭にリングがハマったとしても、再びマグロが暴れてリングが外れてしまうことです。これがトラブルを引き起こすこともあるので、一度はまったら呪いの仮面のように剥がれないでほしい。

むしろ、マグロが暴れたら暴れただけ余計に食い込むような、蟻地獄のようなリングは作れないものかな?という発想で、柱が柔らかく改良されました。

しかしまあ、完全にエラ呼吸を妨げるとマグロは死んでしまいます。余計に重くなるので、フラフラ泳げる程度に弱らせるのが最良です。

このリング構造がどこまで対応できるか、かなり楽しみであります^^

 

海園用ジョイント

海園コラボで「海園用ジョイント」も販売されます。

スプリットリング仕様になっていますので、例えばスナップ付サルカンを取り付ければ、簡単に脱着できるようになります。

今年は特にサメが多いので、リングに直接海園を付けて万全な対策を取りたいところ、海園をロストするとそれはそれで痛いところ…💦

どう戦略を立てようか迷っちゃいますね~(^o^;)

※各新商品は2022年10月中旬ごろ店頭に並ぶ予定です。

 

マグロッ!リングの柱の動きは動画でチェックしてねヽ(`Д´;)ノ

【相模湾マグロ】マイナーチェンジしたワンタッチ缶と青物バスターを使い分けて相模湾マグロを攻略!

みなさまこんにちは~‹‹\(´ω` )/››
サニー商事フィールドテスターのごまプリンです。

今回は、サニー商事が展開するサニービシの兄弟分である「ワンタッチ缶」がマイナーチェンジしましたので、紹介させていただきます。

従来型と比較して変更点が3つございます。

 

①穴数の変更

マイナーチェンジ一つ目の変更は、穴数です。フタ側にΦ14mm、Φ10mmの穴がそれぞれ1個ずつ追加されました。

 

 
上穴 変更なし
Φ14 4個 3個
Φ10 4個 3個

本来、ポロポロ設定を謳う「ワンタッチ缶」ですが、今回のマイナーチェンジで穴数が増えたことにより、コマセを多く出したいときにも積極的に使えるようになりました。もちろん留め栓を使えば、従来型とまったく同じポロポロ設定も可能です。

 

②ツメ形状の変更

フタをロックするツメ形状がより深くなりました。この変更により、不意にフタが開いてしまう不具合を改善しています。

とはいえ、固定天秤との相性が良くなったとは言い切れません。マグロが疾走した衝撃で万が一、フタが開いてしまった場合、予期せぬフタの抵抗が加わり、瞬殺(ハリス切れの原因)となる可能性がございます。

ですから、固定天秤を使用するときは、ワンタッチ缶のフタに輪ゴムをかける等、フタが開かないようにする工夫で、瞬殺の原因のひとつの可能性を潰して頂ければと思います。

 

③ビシ底の強化

ビシの底面にリブが2本追加され底面が強化されました。

これにより、激しいアタックのあるカツオやマグロの衝撃で稀に底面が割れてしまうという不具合を回避します。

 

以上っ!ヽ(`Д´;)ノ

対マグロ用に
正常進化を遂げた
ワンタッチ缶のマイナーチェンジ情報でした~^^

 

青物バスターとワンタッチ缶の使い分け

ところで、今回紹介したワンタッチ缶はあまりメジャーではありません。マグロ・カツオ船では「青物バスター」の使用率が圧倒的に多い現状があります。

そこで、「青物バスターとワンタッチ缶どっちが釣れるの?」という質問をたまにいただくのですが、

どちらも釣れます‹‹\(´ω` )/››

使い勝手と特徴が違うだけで、どちらが釣れてどちらが釣れないということはありません。

強いて言うなら、

追いかけっこの時期は青物バスター。理由は、コマセを瞬時にブワッと出したい追いかけっこのパターンに適しているからです。船の動きがストップ&ゴーを繰り返すようなら「青物バスター」と覚えてくださいね♪

そして秋以降、水温が下がり、流しマグロ※1の時期になったら、ワンタッチ缶の出番です。理由は、真鯛のようにビシの投入に対してナーバスになったマグロの目をあざむくため、コマセをポロポロ撒き続けるようなコマセワークが必要になるパターンがあるからです。

※1…流しマグロとは、マグロが船に付いてコマセを好んで捕食する時期の釣り方をさして「流しマグロ」といいます。真鯛船のように船を流すので流しマグロ。別名「クラゲ」とも。真鯛釣りのようにやや長めのハリスで狙うのが主流となっていますが、船宿により仕掛けの長さには制限があることが多いです。

とはいえ、マグロはやはり青物。流しマグロの時期でも濃く撒いたコマセに反応する高活性パターンも多々見受けられます。そんなときは、青物バスターを使うか、もしくはnewワンタッチ缶を全開にしてお使い頂くことで、高活性パターンにも対応いただけると思います。

という使い分けができます。

以下、青物バスターとワンタッチ缶でわたしがよく使う設定を記載しておきます。(設定には好みがありますので参考までに…。)

 

青物バスターの参考設定

上窓1/3~1/2。下窓は全閉。(全閉と言っても、1mmほど開けけておくと水の流れがよくなりコマセも出やすい。)

ただしコマセの粒が大きいなどの理由で、コマセの出が良くないときは、下窓も~10mmほど開ける。

 

2021年版ワンタッチ缶の参考設定

【2021年版ワンタッチ缶(Φ14mm ⇨ 4個、Φ10mm ⇨ 4個)】

留め栓でΦ14を2個塞ぐとポロポロ設定。潮の流れがトロトロのときはΦ14を1個塞ぐとポロポロ設定。

水抜けが悪い構造のため、コマセを出すときは1回1回しっかり振るのがコツです。

主にポロポロ設定用ですが、2021年版は穴数が増えたため、その分「追いかけっこ」や「高活性」にも対応しやすくなりました。

 

マグロッ!リングと海園を使って相模湾マグロを攻略!!

ご無沙汰しております~‹‹\(´ω` )/››
サニー商事フィールドテスターのごまプリンです。

相模湾のキハダマグロ釣りでは、必須アイテムとも言えるサニー商事のマグロッ!リング。いつもお使い頂きありがとうございます。リングのラインナップに直径28センチの特大バージョンが追加されましたので、紹介いたします。

 

そもそもマグロッ!リングとは

マグロッ!リングは、マグロの頭にリングを嵌めることでエラブタの動きを封じ、マグロのエラ呼吸を妨げるアイテムです。うまくハマるとマグロは大人しくなり、引き上げまでのやり取りがしやすくなります。

とくにサメ被害が多くなってくる秋以降は必須アイテムと言えるかもしれません。

 

例年通りであれば、季節が夏から秋に代わるころ、水温低下とともに湾内にサメが増えていきます。

サメを回避する方法に絶対はありませんが、今のところ最も有力な方法は、海園で電荷を放電しサメを近寄せず、さらにマグロッ!リングでマグロを弱らせ、サメのスイッチが入る前に捕獲する方法です。

 

サメ被害軽減装置【海園ver2】に進化

海中で電荷を放電する海園。これまで10ボルトの電圧だった初期型から、2020年10月にバージョンアップした新型では30ボルトの電圧となりました。黄色い導線が新型の目印です。

海園の新情報はfacebookページでぜひチェックしてみてください^^

 

サメには、捕食ターゲットとなる魚が動くときに発する微弱な電流を感知するためのロレンチーニ器官という、微弱な電流を感知する電気受容感覚があります。この器官は、100万分の1ボルトという極小の電位差を感知できる繊細な器官だそうです。その繊細な器官に、強力な電荷をあてることでサメを驚かせる装置こそ「海園」です。

耳元で突然「わー!!!!!!!!!!!」って叫ばれたら、誰だって驚くし、そんなことをする人を不審な目で見ますよね。動物だって驚いて逃げます。

サメにも同じようなことをするわけです。マグロに近づくと「わー!!!!!!!!!!!」って海園が叫んでサメを一定の距離以内に近寄せないイメージです。

もしくは、鼻っ面にアンモニアをあてるようなイメージだと開発者の名古谷さんは言います。食事からアンモニア臭がしたら食欲も削がれそうですね!

 

船をゆっくり周回する体長2~3mくらい大きなサメを見かけたことがあるでしょうか。背中は青っぽいグレー。ヨシキリザメです。

多くのヨシキリザメは、水深40mくらいに潜み、人が釣ったマグロやカツオを横取りします。

このヨシキリザメというサメには海園がよく効きます。

晩秋になるとサメの数も半端なく増えるものですが、ある日水深40mにびっしり並んだヨシキリザメの壁を、海園ひとつ付帯したマグロが難なく突破した事例もあります。

もちろん、海園が効かないサメもいます。血を見てすでにスイッチが入っているヨシキリザメや、相模湾では通称「茶色いサメ」と呼ばれる超スピードで泳ぐサメには効果が薄いです。

いずれにせよ、幾度となくヨシキリザメの被害に合ってきた自分としては、海園はこれ以上ない画期的なサメ被害軽減装置であることに間違いはありません^^

 

海園とマグロッ!リングの基本的な使い方

海園は、常時海の中に入れておいても魚のヒット率に影響はないそうですが…自分の場合はどうしても気になってしまうので、マグロが掛かったらできるだけ早く海園を投入するようにしています。

  1. マグロがヒット!
  2. 手持ちなら合わせてマグロを走らせ、(置き竿なら走るのが止まってから合わせを入れる等で対応し、)
  3. マグロの走りが止まったら海園を入れる

海園はPEラインを伝って天秤のところで止まります。たとえ魚を逃しても、海園を失う心配はありませんので躊躇なく使用できます。

 

ある程度やり取りをして魚の重さを把握します。写真のようにラインが斜めになっているときは魚の重さはわかりにくいです。ある程度正確な重さは、ラインが垂直になって重さが乗ったときにわかります。

  • ~45キロ ⇨ 22センチのリング
  • ~60キロ ⇨ 25センチのリング
  • 60キロオーバー ⇨ 28センチのリング

 

リングを投入。

リングがマグロに到達したとき、マグロの頭が上を向いていないとリングはハマらないので、マグロの頭を上に向かせるよう頑張ってファイトします。

マグロが弱ってくると、竿先がクンクン揺れはじめます。1秒2~3回の振幅です。マグロが横たわって頭を振ったときの振幅が穂先に現れています。こうなるとマグロの体力もだいぶ減っていることが予想されます。勝負をかけてサメゾーンを突破できる合図です。

 

リングサイズの最適は?

マグロの頭の大きさには個体差があるため、リングの大きさも絶対コレという決まり事はありません。ただ、相模湾でよく使われるリングのサイズは直径22センチが一般的です。

以下、自分の経験談で恐縮ですが一例をあげてみたいと思います。

 

  • マグロ31キロ
  • リング25センチ ⇨ X

リングが大きすぎて効きませんでした。大きければいいというものではないようです。適切なサイズを選ぶ必要があります。

 

  • マグロ27キロ
  • リング22センチ ⇨ 〇

効果を実感。30キロ前後のレギュラーサイズは22センチのリングが最適であることが多いです。

 

  • マグロ32キロ
  • リング22センチ ⇨ X

なんと、レギュラーサイズであるのに22センチのリングが効かないというレアケースです。安室〇美恵級に頭の小さなマグロだったようです。

 

  • マグロ44キロ
  • リング22センチ ⇨ 〇

効果を実感。

というわけで、相模湾で釣れるマグロの多くは22センチのリングが有効と言えそうです。

しかし昨今の小田原モンスター、略してオダモンを手なずけるはワンランク上のサイズが必要になってきました。

 

  • マグロ52.5キロ
  • リング22センチ ⇨ X

明らかにリングが小さく、エラブタにはハマっていませんでした。それでも手ごたえがあったことを考えると、もしやリングのサイズが小さい分には、少なからず呼吸をさせにくくするような効果があるのかもしれません。

 

  • マグロ56キロ
  • リング25センチ ⇨ 〇

効果を実感。リングの大きさはジャストサイズでした。60キロ未満であれば25センチのリングでも十分通用しそうです。

では、60キロ以上の大きなマグロに対してはどうでしょうか。

2021年9月現在、相模湾のコマセ釣りにおけるマグロのレコードサイズは、2019年にオキエモンで釣り上げられた81キロ。続いて2020年に坂口丸や長三朗丸で釣り上げられた70キロクラスでしょうか。

そんな夢のあるマグロには…

 

28センチの特大リング!ヽ(`Д´;)ノ

各号ラインのすり抜け防止に嵌合がきつくなってリニューアルされました~^^

このリングが使えるような相手に出会いたいぜっ(σ≧▽≦)σ

【相模湾キハダマグロ】リアルオキアミ情報2020!

ダイワ快適リアルオキアミワームが凄い件

 

DSCN4592b

昨今話題のダイワ「快適リアルオキアミワーム」。

そのリアルな出来映えがすごいと評判となっております。

 

DSCN4595b

「ボイルカラー」にもケイムラが仕込んでありますねー^^

 

ボイルオキアミ

触感も柔らかく針も刺しやすいです。

丸掛け、1匹掛け、半丸掛けなど、
針の刺し方で意図した形が作れます。

あんまりグサグサやり過ぎるとボロボロになってしまいますが、最適といえる硬さだと思います。

 

リアルオキアミボイル色b

とにかくリアル^^

ですが、あえてこの「ボイルカラー」にひとつ注文をつけるとしたら、

 

20201021_115249b

並べると色がちょっと違う^^;

ロットにより微妙に色が違うのかな。

色を扱う仕事をしているので
この微妙な差がすこし気になってしまうのです^^;

 

20201021_115249c

画像加工ソフトで青を抜くとほぼ同色になりました。

もしかするとケイムラを仕込んだせいで青に転がったのかも?

どうでしょう^^;

 

…。

 

まあ些細な問題ですね^^;

 

本題です。

 

122466871_1040503963038733_8020318182865683780_n

マグロもターゲットになるこのワーム。

本当にマグロが釣れるのでしょうか?!

 

快適リアルオキアミワームで本当にマグロが釣れる?!

narugin_chouka1 

去る2020年9月23日。

時化前の荒食いデーがありました。

2年連続同日に時化前のXデーとあっては、
来年も同日は要チェックですね^^

 

写真は成銀丸の釣果です。

マグロの釣り方もちょうど「追いかけ」から「流しマグロ」の変換期。

ちょうどこの日の前後あたりから、二宮~小田原寄りの沖でコマセにつくマグロナブラが増えたと思われます。

 

で、

 

narugin_chouka

Facebook友達の秋山さんが釣っちゃったよぉー(((º▽º ;;)

 

ダイワ快適リアルオキアミワーム。

ボイルカラー。

3L。

本当は一番人気のLLが欲しかったそうです。

しかし当時はamazonでも楽天でも手に入らなかったようで3Lを使用。

 

なんと丸掛けだそうです。

針先は出さずに丸掛け1尾!

 

choukadn

「針先を出さずに針掛かりするのだろうか?」という疑問はしかし、釣果が問題ないことを証明しています。 

 

むしろ丸掛けは飲まれにくいのかもしれず、胃袋の中に入ってしまった針さえも引き出してくれるかもしれませんね^^

 

choukac

ご本人さま曰く、

「すでに快適リアルオキアミワームとオキアミの抱き合わせで釣果を出している船宿がありました。その話を聞いて、遊び半分で丸がけにしたら、釣れちゃいました」

 

流石としか言いようがありません^^;

 

さらに
「食い気があるときだけのような気もします」
ともコメントしてくださいました。

 

確かに、2020年、秋も深まり、「小田原沖」から「瀬の海」のあいだに出現するモンスターのサイズがどんどんデカくなってきており、

「流し釣り」の難易度も確実に上がってきています。

そんな中、ワームに期待するのも見当違いなのかもしれません。

 

しかし!ヽ(`Д´;)ノ

 

ボイルオキアミ

「活性が良い」ときや、初期の「追いかけ」など、コマセの振り方が雑になり「オキアミが取れやすい」ときほど活躍するのかもしれず、

タックルケースに一つもっておいても損はないワームだと思うのです^^

 

もし、10月以降の「流し釣り」でもこのワームで釣れたよ!と言う方、いらっしゃいましたらぜひ連絡をください(*≧∀≦*)

 

※追記:facebook友達の古市さんより情報頂きました!

furuichi

 

※写真は過去の釣果写真です。

=================
9月26日 瀬の海あたりで。追いかけ。
3L とLL 生オキアミカラーを抱き合わせで当たりました!
しかしリングを投入したら、リングが針外しになってしまい残り30m位でフックアウト。

海園とリングが海の底に…(T⌓T)
=================

ありがたい情報に感謝です!!

 

ちなみに、昨今の難易度の高い「流し釣り」でもマグロの実績がある疑似餌がありますね。

 

それは…!

 

本家リアルオキアミ

元祖「リアルオキアミ」だぁっ !!(`д´/;)/

ワームに比べ首がユラユラ動くのが良いのかなーなんて思ったりします。

 

2019年から釣果は多数確認されており、
モンスターサイズの実績も確かなようですぞ^^ 

相模湾キハダ狙いのダイワエビングロッド使用感レビュー

ebi5

エビングはズドンと!!(`д´/;)/

 

予兆なく竿が入るから
アドレナリンどっぱどぱヽ(`Д´;)ノ 

 

1538987065-1-8789b2018年はキメジが多く混じりロングランでエビング楽しめました^^

 

1565680606-1-85722019年は8月に良い時期がありましたね~^^

  

20190729_130047bそしてフカセ釣りで使用するタックルも
エビングタックルと併用できるので2019年から参戦^^

 

20191019_140318b年により入荷する個体の傾向も変わるので毎年楽しみです♪

 

kihada2というわけで今回は、相模湾での「エビング」や「フカセ釣り」で実際に使用したダイワロッドの使用感ついてを
独断と偏見によりレビューしたいと思います^^

ソルティガエビングを選ぶならどっち?

アイテム 全長
(m)
自重
(g)
先径/元径
(mm)
ルアー重量(g) ライン
PE
(号)
カーボン
含有率
(%)
 
ジギング キャスト
62HS 1.88 203 2.7/9.9 110-250 4-5 98 amazon/楽天
74HS 2.24 285 2.6/16.4 110-250 4-5 99 amazon/楽天 

ところでダイワのエビング専用ロッド「ソルティガエビング」。2種ラインナップされているうち、あなたならどちらを選びますか?

 

  • キャスティングにも併用できる長めの74HS。
  • ジギングにも併用できる短めの62HS。

 

どちらも同じ「HS」表記です。

 強度が同じであるなら、

  • ジギングのように脇ばさみでシャクりたいから62HSにしよう。
  • 外房のキャスティングでも使いたいから74HSにしよう。

といった使い勝手の都合によりチョイスされるかと思います。

 

でもちょっと
待ってくださいヽ(`Д´;)ノ  

 

一見、同じ強度表記である74HSと62HS。ですがなぜ同じ「HS」なのかと目を疑うほどそのパワーには差があります。

 

たとえば30㌔オーバーのマグロが掛かった場合、もしかすると62HSではバットから曲ってしまい、魚を起こすのに苦労するかもしれません。しかし74HSであれば、強度に足るバットパワーでグイグイ起こせるかもしれません。

 

つまり同じHS表記であっても、ジギングベースなのかキャスティングベースなのかによってロッドの強さが変わってくるというわけです。

 

というわけで以下、わたしが持っているダイワのジギングロッド、キャスティングロッドのレビューです。参考になれば幸いです^^

  

アイテム 全長
(m)
自重
(g)
先径/元径
(mm)
ルアー重量(g) ライン
PE
(号)
カーボン
含有率
(%)
 
ジギング キャスト
キャタリナJ60HS・E 1.83 210 2.8/9.9 110-250 3-5 97 amazon/楽天
ソルティガJ60HS・J 1.83 200 2.8/9.9 110-250 3-5 98 amazon/楽天 
ソルティガエビ62HS 1.88 203 2.7/9.9 110-250 4-5 98 amazon/楽天 
ソルティガAP-J66HS 1.98 280 2.5/11.4 80-200 2-5 97 amazon/楽天 
ソルティガAP-J66XHS 1.98 315 2.9/12.9 100-250 3-6 97 amazon/楽天 
ソルティガAP-J58XXHS 1.73 405 2.8/14.4 180-400 4-8 95 amazon/楽天 
ソルティガC75MHS・J 2.26 286 2.7/16.4 40-100 4-5 99 amazon/楽天 
ソルティガエビ74HS 2.24 285 2.6/16.4 110-250   4-5 99 amazon/楽天  

※太字のロッドをレビューします。
※独断と偏見により、強さが同程度と思われるロッドは同色表示にしてあります。

 

◇キャタリナJ60HS・E

J60HS-Ec ⇒参考動画はこちら(10~13kgキメジ)

S__39239705

ジャーク

250gのジグが脇ばさみスタイルで軽快にシャクれるジギングロッド。重ためのジグでも持ち重りなくシャクりやすいです。

 

ファイト

よく曲がります。支点が手前にあるので(筋力に自信がなくても)比較的起こしやすい竿だと思います。

ただしパワーは標準的。

同船者が掛けた28㌔のマグロがサメゾーンで抵抗する場面では、「ソルティガエビング62HS」はバットから曲がってしまい、強引に起こすにはパワー不足と感じる場面もありました。

 

総評

シャクっても掛けてもよく曲がり、扱いやすく楽しいロッド。完成度は高いと思います。ただし30㌔オーバーをメインターゲットとするなら、もうワンランク上の強度が欲しいところ。

 

◇ソルティガAP-J66HS

AP-J66HSb⇒参考動画はこちら(動画前半)

ジャーク

ロッドが長い分、上記キャタリナJ60HS・Eよりもやや持ち重り感があります。その代わり竿の長さを生かしてギンバルジャークも視野に。

※ギンバルジャーク…竿尻をギンバルに当ててシャクる方法。

 

ファイト 

写真は27㌔のマグロにグイグイ突っ込まれていることろ。よくいえばロッド全体でタメを効かせてジワジワ浮かせますが、強引に起こすにはパワー不足と感じる場面も。

一応30㌔オーバーの実績もあります。

 

総評

デッキのフェンスが高い船では6㌳6㌅という長さがアドバンテージに。

 

◇ソルティガAP-J66XHS

AP-J66XHSb ⇒参考動画はこちら(動画後半)

ジャーク

竿が長いうえ、ティップまで硬めなので、持ち重り感はそれなりにあります。筋力があればしっかりジャークできるイメージ。もちろん長さを生かしてのギンバルジャークもできます。

 

ファイト

よほどの大物でない限り主導権は握れると思います。ただしロッド全体が硬い分、支点がベリーに寄るので、その分筋力がないとキツイかもしれません。とくにマグロが真下に突っ込んだときは。

 

総評

決して扱いやすい竿ではないけれど、エビングで常識的に扱える範囲内では、そのパワーはダイワのジギングロッド中、最強かもしれません。

ただし40㌔オーバーを視野に入れるなら潔くキャスティングロッドに昇格すべきかも?

 

◇ソルティガC75MHS・J

C75MHSb  ⇒参考動画はこちら

ジャーク

キャスティングロッドながら意外とシャクれます。ギンバルジャークはもちろん、脇挟みもやってできないことはないです。竿のバランスが良いせいか意外とシャクリに違和感がありません。

本来であれば外房で活躍すべき下投げ用のキャスティングロッドではあります。

 

ファイト

上で紹介したどのジギングロッドよりもパワーがあります。一度このロッドを経験してしまうと、もはやジギングロッドの「HS」には戻れないかも…。

ただしフカセ釣りのように、魚が掛かっても他人の釣りが継続する場合、場所移動を余儀なくされるため、竿が長いと取り回しの面で苦労する可能性も。

 

総評

よく曲がるキャスティングロッド。ティップからベリーにかけては柔らかめなので、バットでコントロールできる感あり、ファイトの感触はジギングロッドに近いかも?(それは言い過ぎ?)

なおソルティガエビング74HSはさらにパワーを増したモデルだと聞いたことがあります^^

 

◇ソルティガAP-J58XXHS

52664b

ジャーク

棒でした。300gのジグをひょいひょいシャクれますが0-1で動く操作感。ああ、遠征・深海モデルってこういうことなのね、と思い知らされた1本…(*´꒳`*)フフフ

 

ファイト

未経験。

 

総評

「どんな大物が食っても獲る!」をコンセプトに開発された棒が、どのようなファイトを演出してくれるのか興味で購入。

釣れたら再レビューしまーす^^

コマセカツオ・マグロの水流を知る【だいぶマニアック】

 

「PEから伝わる魚の水流…」

この文言を動画に入れはじめてから、
カツオ・マグロの水流についてよく質問を頂くようになりました^^

 

「水流ってナニ…」

「どんなふうに感じるの…(꒪⌓꒪)」

 

そこで、私が知る限りの「カツオ・マグロの水流」についてを
当ページにまとめることにしました^^

 

ただし自己流です。

 

ある日、仕掛けの落下中、

 

「ん?このサワサワする違和感はなんだ…?」

 

と、ふと気づいたところから始まっています。

 

あくまで、経験を積み重ねていく過程で、ある程度余裕が生まれたときに感じはじめた「違和感」が最初です。

 

ですのでまだ経験の浅い方がいきなり水流の知識を得ても、むしろ大事なことがおろそかになる可能性があります。水流の知識は知ったから釣れるというたいそうなものではないです。

 

では水流より大事なこととは何でしょうか。

 

コマセで釣るのだからコマセの撒き方です。

 

針とコマセの馴染みをどのように考え攻略するかです。

 

なんだそんなこと、
と思われたら読み飛ばしてください^^;

 

DSCF7561d誤解を恐れずに言うならば付けエサなんて実はどうでもいいです。針から脱落さえしなければ適当な2Lでも喰います。それ以上に重要なのが針とコマセの馴染みです。

 

針をコマセに紛れさせて狡猾な魚を騙し
間違って針を喰わせる
ゲーム
それがコマセ釣りです。

 

…(꒪⌓꒪) キマッタ

 

とくにコマセのイメージが重要な「流しマグロ」の時期になると、マグロの水流がわかる私でも一流のコマセ真鯛師には勝てません。一流のコマセ真鯛師は本当に「流しマグロ」も良く釣ります。それはコマセでの「喰わせる技術」が水流よりはるかに大事であることを意味します。

 

確かに「追いかけっこ」のときは
水流はかなりの戦力になりますけどね…^^;

 

ひとつ、
水流は「コマセ釣り」+αの遊びであることを念頭に
宜しくお願いいたします^^

 

そもそも水流とは?

70368667お風呂に浸かってお湯をかき回すと、かき回したときに発生する水流を肌で感じとることができます。

 

DSC_0062b同様に、魚が泳いだときにも水流が発生しますが、その水流は振動としてPEラインを介し指で感じ取ることができます。

 

これはどういった原理なのでしょうか。

 

水流の原理

watermarkb水流の原理は「糸電話の原理」によく似ています。紙コップ同士を糸で繋ぎ、声という振動を糸を介して相手に伝える糸電話の原理です。

 

このとき、

 

31be00464db8015f795d9cdabbc2fd42糸が張っていないと振動は伝わりません。

 

DSCN0884bコマセ釣りではビシが紙コップに相当します。

 

suiryu2そして糸電話同様、PEライン(糸)は張ってないと振動は伝わりません。ですから指でサミングしながら仕掛けを落とし、仕掛けを落としている最中に「PEラインに触れた指」でビシの振動を感知します。

 

具体例を挙げますと、

・サミングしながら仕掛けを落とす。
・20mで振動を感知。(ここが魚の居場所です)
・20mでビタ止めし、速攻でコマセを撒きはじめ、たとえば3m巻き上げたら、17mが棚となります。

 

こうしてより的確な棚を探り当てるというのが「水流」の遊びです^^

 

以下Q&Aになります。
(当ページのコメント欄、またはFBのコメント欄に質問を頂ければ、わかる範囲で回答を追加させていただきます)

 

Q&A1:水流はどのように感じますか?

人により感じ方が違うので表現が難しいですが、
魚がビシの近くを「サワサワ」と通った感覚です。

 

images条件により大小様々な水流を感じます。たとえば指示棚がカツオ20-30m、マグロ40-50mなど縦に広いナブラであれば、仕掛けの落下中に大小様々な「サワサワ」を断続的に感じます。

 

まれに「サワサワ」どころか「ガッ、ゴッ!」とビシに直接触れたかのような大きな振動を得ることもありますが、これは「濃いナブラがけっこうなスピードでビシのごく近くを通過中」と予測できるためスペシャルリーチ。

 

基本的には手ごたえのある「サワサワ」に当てていきます。

 

もちろん例外もあります。

 

たとえば魚に食い気があって反応が散らばると「サワサワ」は薄くなります。また水深が深くなるほど「サワサワ」はボヤけていきます。

 

つまりどの「サワサワ」が最上の喰い棚かは当ててみないとわかりません。

 

何でもそうですがやればやるほど奥が深くなっていきます^^;

 

Q&A2:エビングでも水流はわかりますか?

残念ながらスピニングリールを扱う釣りでは水流はわかりません。

 

水流を得るにはPEラインをサミングしながら仕掛けを落とす必要がありますが、スピニングリールだとサミングができないからです。

 

Q&A3:カツオマグロ以外でも魚の水流がわかる釣りはありますか?

あります。

・ビシを扱うコマセ釣り
・群れで泳ぐ魚
・水深の浅い魚

この条件であれば水流はわかると思います。魚の活性にもよりますがたとえば「剣崎イサキ」はウリボウでも釣れる日にいくと水流バリバリです。

逆に、

・オモリを扱う釣り(オモリはビシと違い伝達装置として弱いようです)
・水深が深い
・釣りものが泳ぎ回る魚ではない

こういった条件だと水流の感知は難しいかもしれません。
たとえば冬のタチウオなど。 

相模湾キハダマグロのハリス選び2018!!

今年の魚はデカい!

DSCF7298b
2018年のマグロは平均して大きいです。跳ねたマグロの中には50kgオーバーのモンスタークラスも…!!

 

こうなると、ハリスを太く・強靭に…と考えたくなりますが、冷静に考えるとハリス切れの多くはサルカン部分の結接切れ、または針とハリスの結接切れです。

 

あっさり切られてしまうようであれば見直すべきは結び方かもしれません。

 

DSCF7308bとくにフロロカーボンは「擦れに強い」というメリットの一つでもあるその硬さのせいで、唯一、結接強力はナイロンに劣るという弱点があります。これは太号数になるほど顕著です。

 

フロロは結びが弱い

 

そんなフロロの弱点を補う方法を当ブログでもいくつか考察していますのでよろしければ参考にしてみてください^^

 

最強の結びはどれだっ!

・南方延縄結び
・内掛け結び
・坂本結び…

3種の結びで破断実験を行ったときの動画です。
使用したハリスはダイワのディーフロン
サルカンの強化結びにも触れています。

 

はたして最強の結びは…!?

 

注目の超強力ナイロン


先日のキハダマグロで使用したハリスは20号90lb(約40kg)の超強力ナイロンです。フロロ20号の標準強力が60lb(約27kg)であることを考えると、いかに強いハリスであるかがわかります。

 

DSCF7318b確かにナイロンは吸水性があり、紫外線に弱く、一日の使用で10%近く強度が落ちるそうですから、敬遠されがちなのはわかります。

 

それでも90lbのナイロンは、10%劣化しても80lb以上。一日に限った使用であれば「ナイロン20号」でも「プレミアム万鮪22号」に相当する直線引張強力は終日確保できるわけです。

 

それでいて結接強力は上。
値段は約半分です。

 

あとはナイロンの弱点に納得できるかどうかですねー^^;

 

フロロとナイロンの比較

                フロロカーボン  ナイロン

比重

 1.78…沈みやすい
(潮流に影響されにくい)
 1.15…沈みにくい
(潮流に影響されやすい)
屈折率  1.42…水の屈折率(1.33)に近い。  1.53…フロロより水中で見破られやすい
耐摩耗性         表面が硬くキズつきにくい。 表面が柔らかいためキズがつきやすい。
耐候性 紫外線に強い。 紫外線に弱い。
吸水性 なし。 あり。
糸質 硬い(結びにくい)  柔らかい(結びやすい)
結接強力 直線引張強力の70% 直線引張強力の85%
伸度 初期伸度が低くアタリがとりやすい。 初期伸度が高くショック吸収。
値段 高い。 安い。

一部サンラインから引用

 

さて(σ≧▽≦)σ

 

「ハリスの前知識」を確認したところでさっそくキハダマグロに相応しいハリスを汎用的な20号を例に見てみましょー^^

 

シーガー FXR船

フロロカーボン 20号 標準強力—kg

DSCN8671b

メーカー希望小売価格 20号 100m 8400円

楽天    4200円(1m単価42円
amazon 4421円(1m単価44円

メーカーの説明
強さとしなやかさがアップした船専用ハリスです。
FNT製法により、強さとしなやかさのバランスをハイレベルで実現しました。マダイ・青物などの強烈な引き込みにも、自信を持って挑めます。

同14号で25㌔のキハダが釣れた経験あり。結接強力の信頼度は高いです。
スプールが小さく現場で巻き癖が取り除きにくいところがやや難。仕掛けを前日までに作成し大判スプールに巻きなおす等の工夫で解消。

getb

 

シーガー プレミアム万鮪 マンユウ

フロロカーボン 20号 標準強力 31.75kg(70lb)

DSCN8668b

メーカー希望小売価格 20号 30m 2600円

楽天    1790円(1m単価60円
amazon 2003円(1m単価67円

メーカーの説明
当社万鮪に比べ、引張強度が約20%アップした大物釣り専用のフロロカーボンラインです。

ハリスの均一性と柔らかさは「FXR船」に同等ながら70lbの直線引張強力。多くのマグロハンターが愛用されています。
しかし「なんで30㍍なんだ」「8㍍の仕掛けが3つしか作れないじゃないか」と経済面で問題を感じることも…^^;

altuchan2

 

DAIWA ディーフロン 船ハリス

フロロカーボン 20号 標準強力—kg

DSCN8669b 

メーカー希望小売価格 20号 75m オープン価格

楽天    2581円(1m単価34円
amazon 2687円(1m単価36円

メーカーの説明
吸水性がほとんどなく、耐久性に優れた高感度のフロロカーボン100%ライン。信頼の日本製。根ズレや魚の歯に強く、不意の大物や長時間にわたるファイトにも対応。

■従来モデルよりさらに巻き糸量を10mアップ。仕掛け作りにうれしい大容量。
■超大口径スプールのため、太糸でも巻きグセがつきにくい。気になる場合は糸を軽く引っ張ればまっすぐになり、糸さばきの良さがさらに向上。
■3号以下の細号数には、しなやかさを残しつつ適度な張り具合に設定。4号以上は太くなるほどしなやかになるよう設定。ハリやサルカン等との結びに強い、結節強力重視設計。

ほんと柔らかくて値段もそこそこ。使いやすいハリスです。均一性のブレを考慮するなら上記シーガーより一段太い号数を選んでもいいかなと思います。2017年中盤まではほとんどコレで獲りました^^

kihada2016 2017a

 

DUEL H.D.カーボン® 船ハリス

フロロカーボン 20号 標準強力 30kg(65lb)

duel

メーカー希望小売価格 20号 50m オープン価格

楽天    2268円(1m単価45円
amazon 2080円(1m単価42円

メーカーの説明
デュエル「H.D.カーボン船ハリス」は、沈みが早い・水中で見えにくい・吸水せず紫外線に強い、といったフロロカーボン独自の特性はそのままに、特殊フッ素系強化樹脂加工による鋭い水切れと耐摩擦性を加え、基本性能を飛躍的に向上しました。


各号数に最適の柔軟性と性質を与え、あらゆる状況、対象魚に高水準で対応する強さと使いやすさを追求しました。

シャキッとしたハリとコシ。枝糸が絡みにくく手返し向上。巻グセがとれやすく、結びもスムーズ。耐ショック性向上。太糸特有のこわばりを抑え自然な誘いを実現しています。

同価格帯では「シーガーFXR船」と競合。ポンドクラスを明記している分、直線引張強力はDUELが上でしょうか。
ただし同ページで紹介する中ではもっとも硬質ですので、太号数では、結びに自信がある方向けのハリスかもしれません。
G船Y師匠が昔これでよく獲ってました^^

DSCN5842c

 

DIA FISHING ジョイナー 船ハリス パステルブラウン

フロロカーボン 20号 標準強力—kg

 DSCF7248b

メーカー希望小売価格 20号 100m 7000円

楽天    3515円(1m単価35円
amazon 3780円(1m単価38円

メーカーの説明
大型太刀魚の強烈な引きを受け止める超高強度PE設計に、フロストンシリーズならではの高い操作性をプラス。潮流の影響を受けずに狙ったポイントをダイレクトに攻めることができ、豪快かつ繊細なやり取りが楽しめます。

「見えないハリス」でお馴染みのパステルブラウン。同価格帯では「ダイワディーフロン」と競合、柔らかくて結びやすいハリスです。
マグロでの使用経験がないため多くは語れませんが、大物ハンターN船Yさんが愛用するマグロご用達ハリスです^^

11219576_702856013181458_7640324498528648057_n

 

SUNLINE 大物ハリス

ナイロン 20号 標準強力 40.8kg(90lb)

omonoharisu

メーカー希望小売価格 20号 50m オープン価格

楽天    1250円(1m単価25円
amazon 1993円(1m単価40円

メーカーの説明
・直線強力。結束強力、ねばり強さを兼ね備えたハイパーバランス設計!

・驚異的な粘りにより、突発的なアタリや急激な魚の突っ込みにも耐える超強靭ハリス。
・糸質は扱いやすく結びやすい。スベリを重視したTRP(3層加工)により、針・サルカンへの 結束時の締め込みがスムーズでしっかり止まり、スッポ抜けの心配がありません。 全アイテムでしなやかさを追求し、特に40号以上はよりソフトに仕上げています。
・光の乱反射を抑え、魚に違和感を与えないブルーグリーンカラーを採用。
・カセ巻き仕上げで、糸ツブレがなく糸本来の力を最大限引き出します!

20号で90lbの超強力を可能にするナイロンの底力!!
使用経験がないため多くは語れませんが、ナイロンである以上結接強力は約束されたようなもの。
いくつかラインナップされる超強力ナイロンの、選択肢の一つです^^

 

SUNLINE トルネード ベーシック船ハリス

フロロカーボン 20号 標準強力—kg

trn_basic_fune 

メーカー希望小売価格 20号 50m オープン価格

楽天    3022円(1m単価30円
amazon 2950円(1m単価30円

メーカーの説明
・強度としなやかさを両立させた、高性能フロロカーボンハリス。魚の喰いも抜群で、安心してとりこめます。

・“ビッグディスクスプール”の採用により、糸グセ・ヨレが少なく、直線復元にも優れています。長ハリス仕掛けにも対応できる柔軟糸質で、サバキもよく、トラブルも激減します。
・摩耗に強い特性で、根ズレ・コスレに対しても安心してやりとりができます。
・スベリのよいSRP加工により仕掛け作りがスムーズで、結びもシッカリと締め込めます。
・高比重フロロカーボンなので、仕掛けなじみが早く、立上がりがよい。
・フロロカーボン特性により、吸水がなく、紫外線による品質変化がほとんどありません。
・幅広い号柄バリエーションにより、小物から大型魚まで対象に、あらゆる仕掛け、釣法にも対応します。

当ページで紹介するフロロカーボン中もっともリーズナブルなお値段設定ながら、同日に30キロオーバーのキハダを3本上げたことのある超有名ブロガーY船Kさんの愛用ハリス。
そのときは31.6kgが20号。34.1キロと35.5キロが22号だったそうです。結びの美しさにこだわるKさんならではの超パフォーマンス^^

37997477_2141464679440878_9053368014279278592_n

 

[VARIVAS]大物ハリス

ナイロン 20号 標準強力 31.75kg(70lb)

bari2

メーカー希望小売価格 20号 50m 4200円

楽天    1330円(1m単価27円
amazon 1772円(1m単価35円

メーカーの説明
実績と信頼性を誇る、大型魚専用ハリス。泳がせ釣りのハリスに、トローリングや超大物狙いのジギングのリーダーに最適です。15年を超えるロングセラーとして、多くの大物釣り師に支持されています。

超強力ナイロンと比較してしまうとちょっと影が薄くなってしまったけれど^^;
今では40~60号をコマセ釣りのリーダーとして使っています。

 

[VARIVAS]ハードトップ鮪 プレミアム大物ハリス

フロロカーボン 20号 標準強力—kg

bari1

メーカー希望小売価格 20号 50m 4200円

楽天    2846円(1m単価57円
amazon 2948円(1m単価59円

メーカーの説明
マグロ釣りのために専用設計したフロロカーボンハリス。フロロカーボン最高クラスの耐摩耗性でマグロの鋭い歯や魚体との接触に対応。また、相反する要素でもある「しなやかさ」を兼備することで、潮流になじみやすく海中で餌が自然に漂いマグロの喰い気を誘発。もちろんハリの結びやすさも抜群です。高い耐摩耗性と絶妙なしなやかさを兼ね備えた、まさに専用ハリスと呼ぶにふさわしいプレミアム大物ハリスです。

「シーガーFXR船」と同定価ながら、通販ではこちらのほうが高いのは「プレミアム」の冠か…。
「同20号で2本くらい釣りました。でも高いハリス使ってもサメにやられるともったいないからディーフロンに戻っちゃった(//∇//)」とはマグロハンターS船Nさんのお言葉です^^;

ngaiS 

 

インターフック ダイナマキシマム クリスタル

ナイロン 20号 標準強力 40.8kg(90lb)

DSCN8666b

メーカー希望小売価格 20号 100m 2400円(税込み)

楽天    2100円(1m単価21円
amazon 2100円(1m単価21円

特殊樹脂加工SRP
大物専用スーパーハリス
糸グセ、絡み解消、高均一性の実現
完璧な発水性・水中強度低下激減
耐根ズレ・耐衝撃力・高直強力!

20号90lbの超強力ナイロン
ナイロンはへたをすると柔らかすぎて環付針が結びにくいですが、これは適度に硬く、フロロライクな糸質で結びやすいです。透明度の高いクリア。
惜しむらくは22号の設定がないことか…。

jyunchan

 

ヤマカワ(Mina Logistics) 万力フロロ

フロロカーボン 20号 標準強力 40.8kg(90lb)

 DSCN8664b

メーカー希望小売価格 20号 60m オープン価格

楽天    5886円(1m単価98円
amazon 5411円(1m単価90円

メーカーの説明:
マグロ漁師専用超高級大物ハリス

知る限りフロロカーボン中最強の直線強力かつ、フロロ中もっとも柔らかく、結接強力にも絶大の信頼を誇る最強ハリス。
Mina Logistics…聞いたこともない会社なので半信半疑でしたがモノは確かです。2017年後半のサメ期から使いはじめました。
まあでも正気に戻りましょう、目が覚めるお値段です^^;

1506850820-1-5490 

 

ヤマカワ(Mina Logistics) 万力マグロ

ナイロン 20号 標準強力 40.8kg(90lb)

 DSCN8667b

メーカー希望小売価格 20号 60m オープン価格

楽天        1955円(1m単価33円
amazon 1955円(1m単価33円

メーカーの説明:
・フロロカーボンに近い硬質設計!
・万力シリーズ中、最強の結節力!
・結び方を選ばないノンスリップ加工
・瞬発的な高負荷にも耐える超強力素材
・収納可能なジップ付バックを採用!

20号で90lbの超強力ナイロン。
ダイナマキシマムとどっちがいいのかなー^^;
20号以下ではダイナマキシマムのほうが安く、
22号以上では Mina Logistics のほうが安い。
…なんで(꒪⌓꒪)?

1534579692-1-7622-ck 

 

サンヨー VALCAN EXTRA V-500

ナイロン 20号 標準強力—kg

DSCF7253b

メーカー希望小売価格 20号 500m オープン価格

楽天    1452円(1m単価3~4円
amazon 2075円(1m単価3~4円

メーカーの説明:
・コストパフォーマンスを追及し、品質は高品質を保つ優れもの
・2号から200号までスーパーバリエーションで全てをカバー
・道糸としても、ハリスとしても高強力レベルで小物から大物・深海まで対応可能

1m3円…(꒪⌓꒪)エ?
値段以上のパフォーマンスであるのは実感しています。実は同20~24号で毎年コンスタントにマグロを数本獲る方がいるというのはここだけの話です…。


同12号が活躍した日。

 

 
モンスタークラスに同16号で挑む!!(返り討ちにあいました)

針とハリスの結接強力テスト!!【坂本結び】VS【内掛結び】VS【南方延縄結び】!!

結接強力が知りたい!!

20170909_154756bハリスの結接強力は直線強力の60~70%と言われています。

 

でも自分の結びは本当にそのポテンシャルを発揮できているのでしょうか…(꒪⌓꒪)

 

気になる…(꒪⌓꒪) 

メカニカルフォースゲージ

DSCN8707bというわけでハリスの結接強力を測定してみることにしました。

 

500N≒51kgまで測定できる大人のオモチャです♪

 

「故障の原因となるので破壊には使わないでくださいと書かれた「説明書」は、

 

 

…?!

 

見なかったことにしました。

 

説明書をそっと閉じて、

 

代わりに領収書を見つめました。

 

…。

 

 

有りえねぇ…(꒪⌓꒪)

 

test何のためにあるんじゃこの機器はえー(*´꒳`*)

 

というわけでメカニカルフォースゲージを破壊に使用!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

※よくよく調べたら
破壊に使うならデジタルフォースゲージって書いてありました…。

 

…(´-ω-`)フッ

 

まあでも、

 

DSCN8726b破壊測定後に、5kgのダンベルを計量したところ、おおむね機器に狂いがないことを確認することができたので一安心!!

 

びっくりさせんじゃねー(๑>ᴗ<๑)コンチクショー

 

うん。

 

よく調べて買いましょうww(⇐お前がね) 

実験に使用したハリス

DSCN8711b「どうせやるならプレミアム万鮪やってよ」という声が聞こえてきそうですけど今回はダイワのDフロン20号にしました^^;

  

なにせDフロン。

 

同号数の「プレミアム万鮪」や「FXR船」より柔らかいです。柔らかいので結接強力は意外と出るのではないでしょうか。

 

その標準強力は公表されていないので未知ですが、

【プレミアム万鮪20号 :標準強力31.75kg】
【デュエル船ハリス20号:標準強力30kg】
【Dフロン20号    :標準強力27~28kg

市場価格から察するにこのあたりが妥当かと思います。

 

となるとDフロンの結接強力は目安、
標準強力 x 0.7 =  18.9~19.6kg。

「柔らかいハリス」を買っているので
20kg以上は出てほしいところです。

  

その考えは当たっているのか、
測定により確認してみたいと思います^^ 

⇨結果をすぐに確認する 

 

実験に使用した針

DSCN8708b相模湾のコマセキハダで使ってきた針です。

 

「環付」と「平打」をテストします。軸径の違いにより結接強力に差が生まれないようどちらも線形1.77㍉としました。

 

はたして環付針と平打針の結接強力には、
どのくらい差があるのでしょうかo(-`д´- 。) 

⇨結果をすぐに確認する

 

環付:坂本結び

DSCN8691c

坂本結びの一番の特徴はB…マクラの作り方。

このマクラが本線を締めつけ摩擦を生むことで、結節中、一番弱いA部分に負荷が掛かりすぎないよう工夫されたマジで凄い結びだと思います。

 

ただし結びの難易度はやや高め。

 

「C部分は締めないほうが良い」「いや、ある程度締めたほうが良い」という議論については、個人的には、適度に締める分には、C部分も本線に対して摩擦を生むので良いと思っています。

 

C部分で切れることはそうそうないんじゃないかな…。

 

DSCN8691cなお今回の測定ではC部分を「緩め」と「やや締め」どちらも試しました。そしてどちらも同じような強度が出たことを報告いたします^^

⇨結果をすぐに確認する

 

環付:内掛結び(つり吉オリジナル)

DSCN8699b平打針であれば、結接強度は外掛結びの上をいくと言われる内掛結び。その環付バージョンとして「つり吉オリジナル」を試してみました。

 

マクラ入りの結びにしては難易度が低く、かつ強力なので、
坂本結びが苦手という方には超おススメです!

 

「坂本結び」とどちらが強いか対決です♪

⇨結果をすぐに確認する 

 

平打:南方延縄結び

DSCN8713b「平打針」「外掛け系」の結びの中では最強と言えそうな南方延縄結び。

 

今回は巻き数3×3で結んでみたのですが、
その強度は「環付針」に比べ勝るのか劣るのか!

⇨結果をすぐに確認する

 

サルカンの漁師結び

DSCN8704b強化チューブを使用したサルカンの漁師結び。

 

実釣では一度も切れたことのない信頼度100%の最強結び…だったのですが、実験では凄いことが起きてしまいました…^^; 

⇨結果をすぐに確認する

 

結果はこちら!ヽ(`Д´;)ノ

 

実験に使った「坂本結び」の紹介…01:12
実験に使った「内掛結び」の紹介…03:45
実験に使った「南方延縄結び」の紹介…05:45
実験に使った「サルカン漁師結び」の紹介…07:32
実験開始……09:33

高評価あればケイムラチューブや補強チューブ、ハリスのメーカー違いも測定してみたいと思いますので、高評価よろしくお願いします!!

 

【相模湾キハダ】【筋トレ】手巻きスタンディングファイトに筋トレ必要?!

スタンディングファイト!!

DSCN0893bやっぱ男子たるものーヽ(`Д´;)ノ

  

DSCN9882b

目指すは手巻きリールでー( ;`Д´)/

 

standingフルスタっしょーヽ(`Д´;)ノ 

 

※フルスタ=フルスタンディングファイト

 

ハートや( ;`Д´)/

 

ハートが足りんから
めげるんじゃ!!( ;`Д´)/

 

根性根性ー!!ヽ(`Д´;)ノ 

 

itaic腰がなんじゃまだまだー( ;`Д´)/

 

itaie腕がなんじゃまだまだーっ( ;`Д´)/

 

itaif

言い訳はしません…。

 

でもキハダとのやり取りを経験するうち、
いくつかわかったことがあります…。

 

ponpingスタンディングファイト(ポンピング)に定義はありませんけどコツはあります…。

 

とくにやってはいけないのが「背中を曲げること」です。 

 

ポンピングのコツその1:背中を曲げると腰をやられる

 

ad69d06e06a6b6ff9a6c57847cdccec1

エブリ元気より引用 

shisei10

『ひざの痛み』全解説より引用 

 

koshi

整体サロン壮健塾より引用

ポンピングは重たい魚をリフトするための作業ですから「重たいものを持ち上げる」ときの理屈がそのまま通用します。「なんだそんな大袈裟な」と思った方は、おそらく体躯が良い方でしょう。

 

とくに背中が曲がってしまうと腰に負担がかかるので、

 

  • 背中はまっすぐのまま腰を伸ばす

 

腰をやられないための唯一の方法かもしれません。

 

もし、想定以上に竿を絞りこまれ、意図せず腰が曲がってしまったら、軽くヒザを曲げ、お尻を軽く後ろに突きだす(デッチリになる)、または無理やりにでも胸を開く、上半身を後方に倒すと背筋が伸び、腰がまっすぐになります。

 

ポンピングのコツその2: 腕を伸ばしきらない

20170924b竿の持ち手には常に数キロの負荷がかかっています。この状態が続けば握力はどんどん奪われていきます。

 

そこで腕を伸ばしきらないようにします。腕を伸ばしきってしまうと、多くの力を上腕筋で受け止める形となり、すぐに握力がなくなります。

 

ですが腕を曲げておけば、上腕二頭筋も使うので握力の負担を軽減できます。

 

まとめますと、

 

  • 腰を守るため背中はまっすぐのまま腰を伸ばす
  • 握力を守るため、腕を伸ばしきらない

 

そして「ヒザの屈伸運動」と「背筋」を使って、
伸び上がるように魚を浮かす…。

 

とまあ、

 

そんなこといきなり理解・実践できたら天才です!

 

わたし思うにヽ(`Д´;)ノ

 

筋トレの必要性 

20171027_010604b

やっぱ毎日パソコンに向かうだけの
もやしっ子にはヽ(`Д´;)ノ 

 

DSCN8611b筋トレ必要でしょう!( ;`Д´)/

 

実際に筋トレしてみないと
「背筋を使う」の意味がまずわかりませんし

 

何より慣れない運動をすると
(もやしっ子は)気持ち悪くなります

 

「気持ち悪くなる」というのは「これ以上運動を続けると危険」だという体のシグナルですw

 

実はこの「気持ち悪くなる」というシグナルは、筋トレで追い込みをかけたときにも起こる現象です。

 

そうなんです。筋肉にちゃんとその運動を覚えさせておけば、キハダとのファイトで気持ち悪くなることはありません。また筋肉も覚えたとおりに動きます。

 

なので…

  

よほど体力に自信がある方をのぞき、
筋トレはやって損はないと思います(*≧∀≦*)

 

 
もやしっ子でも2週間でフルスタOKこれホント!!( ;`Д´)/

 

これプロテインマジックね!!( ;`Д´)/

 

プロテインって必要なの?!

DSCN8631b

そもそも筋肉はトレーニングをすることで小破壊されます。

 

そうして破壊された筋肉は48時間※かけて修復されます。この修復期間に筋肉は肥大します。これを筋肉の「超回復」と言います。

 

つまり筋肉は、しっかり回復させないと思ったほど肥大しません。

 

しっかり回復させるには、筋肉の栄養素となるタンパク質が必要不可欠です。「プロテイン」はまさにそのタンパク質で、筋肉の「超回復」を助けるために摂取します。

 

中でも「ホエイ」プロテインは吸収が早く、
筋トレ直後30分以内の摂取で筋肥大マックス!

 

寝る1時間前にもう一度飲むとさらに筋肥大効果が得られるそうです。

 

つまりプロテインは、ボディビルダーや競技者のためだけでなく目的のためにとっとと筋肉を増やしたい人向けのサプリメントと言えますね(*≧∀≦*)

 

※超回復にかかる時間は30代前半で48時間。30代後半から40代にかけては72時間かかるそうです。1~2日おきに筋トレすると効率が良いと言われるゆえんです。

 

そこでボディビルダーの方はたとえば、

 

  • 1日目:大胸筋
  • 2日目:広背筋(大胸筋は回復期間)
  • 3日目:下半身(広背筋は回復期間)
  • 4日目:腕(下半身は回復期間)

 

といったように、鍛える部位を1日おきに変えて効率的にトレーニングするそうです。

  

ホエイプロテイン

DSCN8632b

サバスのホエイプロテイン「ココア味」は水または牛乳に溶かして摂取します。

 

そのときにシェーカーがあると便利ですので
送料無料でプロテインシェーカー1個プレゼントが断然お得^^

↑一回分約77円です。

 

ちなみに「ココア味」と聞くとホットで飲みたくなりますが、「ホエイ」プロテインは熱に弱くお湯だと固形化して溶けませんので、常温水または冷水か牛乳で溶かして摂取します^^

 

自宅トレーニング「ダンベル」

DSCN8611b参考までにわたしは「身長169㌢」の「もやしっ子」。

 

腕や肩のトレーニングであれば、
しばらくの間は5~10㌔のダンベルで十分です。

 

ですが背筋等、面積の大きな筋肉を鍛えはじめると5~10㌔では
あっと言う間に軽くなってしまいます…。

 

DSCN8617b

そこで20㌔×2セットのダンベルです。

 

家具を傷つけない無臭ゴム付^^

 

プレートの脱着により (約2.0kg / 4.5kg / 7kg / 10kg / 12.5kg / 15kg / 17.5kg / 20kg)の設定が可能ですので重宝します。

 

ただ、筋肉をいじめ抜くには
部位によっては5㌔が良かったり、10㌔が良かったりするので…

 

本音は重さ違いのダンベルがたくさん欲しいです。ジムに通える方はそのほうが良いかもですね^^;

 

20171102_222054b…∑( ̄□ ̄;) ハッ!!

 

 

benchiまー普通の家庭はそうなるよなはははは(^O^;)  

 

筋トレは何レップス× 何セット行う? 

kintore「何レップス」というのは筋トレ用語で「何回」のことです。

 

ボディビルダーのように筋肥大を目的とするなら1セット8~12レップス × 3セット。筋肉をいじめ抜くため、高負荷のウェイトを扱います。

 

ですがはじめのうちは軽めのウェイト(20レップス以上 × 3セット)で慣らすことを強くお勧めします。

 

なぜならダンベルはバーベルと違って不安定なのでいきなり高負荷のウェイトを扱うと筋肉を傷めやすいからです。

 

そこでたとえば、

 

  1. 〇〇レップス、腕が上がらなくなるまでを1セット。
  2. 20秒ほど休憩して
  3. 再び腕が上がらなくなるまでを1セット。
  4. こうして8レップスを下回るまで繰り返す。

 

というふうに、軽めのウェイトでも
しっかり追い込むことができれば筋肥大します。

 

 
軽めのウェイトで鍛え抜いちゃいましょー^^ 

 

ポンピングを目的とした筋トレメニュー    

腰・背筋

言わずと知れた背筋の鍛え方ですが、ポンピングで負荷がかかりやすい腰の筋肉も同時に鍛えられます。

 

ダンベルデッドリフト

ダンベルを使って「背筋」と「下半身」を鍛えるデッドリフト。「背筋の使い方」が理解できると思います。

 

この「ダンベルデッドリフト」を良く理解したうえで、

 

ポンピングデッドリフト(勝手に考案)
ponpingDed
ポンピングの動作にデッドリフトを組み込んで
実践を意識するのもアリかなと思います^^

 

  1. 足を肩幅くらいに開き
  2. 足を前後にも開きます(実践を想定します)
  3. ダンベルで片腕づつデッドリフトを行います。

 

ダンベルローイング

広背筋に効かせるトレーニングです。
実践を想定して立った状態で行うのもアリかと思います。

 

ダンベルハンマーカール

上腕筋と前腕、二頭筋を鍛えます。ポンピングやルアーの1ピッチジャークで使う腕の筋肉を鍛えます。

 


 
とくにジギングをやると肩の必要性を感じます…。

 

とまあ、偏った筋トレを続けていたら…

 

kintore2

貧乳ですと…(=_=)?ピク

 

そう言われてしまっては…

 


全身のバランスを取るための10種目。

 


軽めのウェイトでできる三頭筋のダンベルメニュー。

 

なんか…

 

目的違くね…(=_=) ツリビト?

 

瞬殺対策おさらい~熱収縮パイプ~

DSCN3435b

マグロに針を飲まれると、口の中で針掛かりしてしまい、その鋭い歯でハリスが切られることがあります。俗にいう「瞬殺」というやつですね。

 

そこでみな「瞬殺対策」を講じるわけですが、

 

DSCN5164b

まず第一に、置き竿にするときはドラグをユルユル(といっても1㌔程度)に設定し、キハダの突発的な走りによるハリス切れを回避することが挙げられます。

 

また急激な合わせは、「自らキハダの歯でハリスを切るようなもの」と言われていますから、手持ちで「前当たり」を察知したときは、針を口元まで引き出すようなイメージで押しぬくように合わせます。

  

DSCN5265b

また「ネムリ針」を使用して、キハダに飲まれた針を「口元まで引き出しやすくする」というのはもはや常套手段。近年では、ヒネリなくオキアミが刺しやすい「ジャイアンとキハダマグロ」が人気を博しています。 

 

そして、

  

DSCN5233b

ハリスのチモト部分を「保護」するのも一手ですよね!

 

というわけで、

 

熱収縮パイプ

DSCN5256b

今回は「熱収縮パイプ」を使用してみました。

 

(熱収縮パイプは熱収縮チューブとも呼ばれ、楽天やRSコンポーネンツで入手可能です。)

 

ところで、フロロカーボンの耐熱温度はおおむね150℃だそうですから、あまりに高温で収縮するパイプはむしろハリスを弱める結果になりかねないので、避けたいところです。

 

できるだけ「低温で収縮するパイプ」が望ましいですよね。

 

その点、シュリンクパイプは80℃で収縮するので、ハリスの保護にはぴったりのパイプかと思います。 

※シュリンクパイプの注意事項には「熱に弱いナイロン等には使用できません」とあります。ご注意ください。

 

作り方の一例

DSCN5206b

まず使用するのは内径1.2mmのシュリンクパイプ。
30号以下のハリスであれば問題なく通ります。

 

 

DSCN5207b

やり方は至って簡単!

 

 

DSCN5226b

チューブと一緒に結ぶだけ^^

 

たとえば中村式南方延縄結びであれば、
最初に4回巻くときチューブの上から巻くだけでOKです。

 

 

DSCN5227b

こんな感じになりました。

 

 

DSCN5228b

さらに4.8mmのパイプをかぶせると

完全ガ~ド!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

DSCN4609b

ドライヤーは商品によるので

 

 

DSCN5229b

お湯をわかすのが確実です。

 

 

DSCN5240b

沸騰したら、火を止めて、ポチャンと入れます。
ハリスが鍋に直接触れないよう気をつけます。

 

3秒くらいで完全に収縮します。

 

 

DSCN5260b

ハリスすっぽり! 完全ガードの出来上がり~^^

 

名づけて、

ごまガ~ド!!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

…。

 

…( ✧Д✧) 

  

DSCN5246b

この収縮パイプ、内径が約50%縮むので、「1.2mm」のパイプは約「0.6mm」まで縮みます。

 

ハリス14号以上であれば
ほぼ一体化するのが魅力的ですね(≧▽≦)!

  

DSCN5238b

なお、巻きの部分はそう簡単には切られないため、1.2mmのパイプでチモトを補強するだけでも十分に効果はあると思います^^

 

 

DSCN5205b

熱処理が面倒くさいときはカラミ止めパイプでしょうかね~^^

 

  

瞬殺対策:余談

DSCN5211b

ハリスを締めるとき、…まさか歯で締めてないですよね?? 太号数は歯が欠ける可能性があるのでまずペンチの使用をおすすめします^^;

 

…がしかし

 

船長曰く、ペンチで強く締めすぎるとハリスが伸びてしまい、クッション性がなくなって、むしろ瞬殺されやすくなるかもしれないとのこと。

 

追記:フロロカーボンは一般的に約17%伸びるとされていますが、それ以上の負荷が掛かるとバチンと切れます。そしてある一定以上伸びてしまうと、元には戻りません。この復元力を担保するべく、締めすぎには注意ということです。

 

もちろんスッポ抜けするほど緩くてもダメだし、「しっかり締める」必要はあります。ようは、ハリスが細くなるほど締めてはいけない、何でもやりすぎは禁物ってことですね!

 

また、締めるときに発生する熱により、ハリスがダメージを受けないよう「水や唾などで湿らせて」から「ゆっくり締める」のもお忘れなくです!

 

…( ✧Д✧)ピキーノ!