シイラの体表には毒があるといいますね。
お刺身を食べて苦しんだ体験談とか読んでいるとけっこう怖いです。
それなのに
先日のカツオ釣りにてたまたま掛かってしまったシイラちゃん♀。
万が一のボウズに備えて「バター焼き用」として持ち帰ったのですが^^
な~にがツボだったのか、我が家の「娘」がえらく
気に入ってしまいまして
「シイラのお刺身食べる~o(≧▽≦)o」
と言うので、これは困った…
腸炎ビブリオ食中毒
調べるほどに恐ろしい食中毒。
シイラのお刺身を食べるには、シイラの体表にあるとされる「腸炎ビブリオ菌」と「体表粘液毒」についてよくよく知る必要がありそうです。
そもそもシイラをこんなふうにに子供に持たせたらいけないんですね
そこで、ウィキペディアや食品衛生の窓に記されている内容を、
順を追って考察することにしました。
真っ先におっかない文章は、コレ。
「重症例では、心臓毒性によって患者を死に至らしめる場合もある」
….。
冷静に考えたら刺身はなしですね。
やめたほうがいいと思います。
しかしながら、腸炎ビブリオ食中毒の原因は、
「ほとんどの海産魚介類の生食が原因になりうる」
「菌は海水温度が20℃以上の5~6月から次第に増加し、7月から9月の夏場に集中する」
というのだから、シイラに限らず、夏場に釣れるカツオやマグロも十分、危険ということになりますね。
んん…??
おかしいですね。
私は10年以上釣りをしていますが、
「釣り魚」で食中毒になったことは一度もありません
…おや?
食品衛生の窓によれば、
4℃以下の保存でビブリオ菌の繁殖は防げるそうですね。
釣ってすぐ「氷」締めにする「釣り魚」の場合はまず問題なさそうです。
さらに温度計で冷蔵庫内を管理すればバッチリでしょうか^^
そしてさらに、
「魚介類に使った調理器具類は良く洗浄・消毒して二次汚染を防ぐこと」「まな板を使い分ける」
とありますが、これも、
除菌用の洗剤を使っていれば問題なさそうです。
うーん。
なんか解せないなぁ
今まで、そこまで気にしなくても平気でしたが…。
と思っていたら、「シイラ毒について直接水産技術省に問い合わせた」という素晴らしい記事がありました。
食中毒の原因はヒスタミンと考えるのが妥当なのだそうです。
「鮮度低下」に気をつければ問題はなさそうですね^^
■特に夏場はクーラーボックスの氷をしっかり入れる。
■夏場、捌くときだけは冷房を強めに入れる。
■お刺身は捌いたらすぐ冷蔵庫に入れる。
うむっ、
冬場ならまず気にしなくても大丈夫でしょう^^
※生食は自己責任でお願いいたします。
おおっ!なんかウマそう…。
1㌔ちょっとのシイラでも結構、脂のってるんですね…。
身も無臭です。
ぱぱっと捌きましたよ…。
うっほ~!
しっとりしていますね!
歯ごたえはありませんが甘味があります。
クセがありませんね…。
めちゃめちゃ美味しい!
もちろん
家族全員なんともありませんでしたよ~^^