ここでは管理人が得意な釣りものを例に、
釣りかたの簡単な説明と
どんなところが釣りの魅力なのかを紹介していきます。
写真の上には「釣った場所」と「船宿」を記載しましたので、
参考にしてみてください。
ショウサイフグ
フグの釣り方は独特です。
針につけたアオヤギ(貝の身)をエサにして、
そのニオイに寄ってきたフグを、別の針で「引っ掛けて」釣ります。
罠を仕掛けて引っ掛けるんですから
騙してますよね。この釣り方…
カットウ釣りと言います。
フグは釣られると怒って?パンパンに膨れ…
元に戻れなくなっちゃいます…
外道にはハナダイ、石カレイ、マコカレイ、イナダ、マゴチと多彩。
フグは船宿で無料で調理してくれます。
(第三幸栄丸、フグ捌きの映像)
フグ鍋、白子の塩焼き、刺身、フライ、なんでも美味しいです。
白子好きにはたまりませんね~^^
ワラサ
大物?の引きが味わいたければ…。
(東京湾 久里浜沖)(川崎つり幸)
ワラサは4キロ近くなると強烈に引きます。
この青物パワーに魅了される方が大勢いらっしゃいます。
ルアー対象とされる場合もありますが、
湾内では主にイカの短冊をちょんがけにして「コマセ」で釣ります。
竿を腹に当て、腰で踏ん張って、
竿のしなりを最大限に活かして釣り上げます。
刺身はもちろん、しゃぶしゃぶ、ぶり大根と、調理法も多彩。
このワラサを釣ったときに、
釣り仲間の友人とカワハギを交換しました^^
カワハギ
カワハギ釣りにハマる人はとても多く、
特に「肝パン」(=肝がパンパン)になる初冬は大人気!
カワハギは別名「えさ取り名人」…。
友人曰く、取るか、取られるかの駆け引きが面白いのだそうです^^
私はまだカワハギをやったことがないのですが、
食べたらカワハギ人気の秘密が分かりました。
なんといっても「肝」が旨い…。
これはズルイです…。
肝醤油とあえて食べる刺身は「絶品」でした。
真鯛
同じく真鯛もその引き味に
魅了される方が多くいらっしゃいます。
(相模湾 カメギ根沖)(五エム丸)
真鯛はその外道の多彩さに
惹かれる方も多いのではないでしょうか^^
湾内だと「コマセ釣り」
外房に行くと「一つテンヤ 釣り」「かもし釣り」が主流です。
写真の真鯛は1.2キロくらいのものですが、
春先になると6キロを超える大鯛が上がることもあります。
この時期は、産卵のためにメスが浅場まで「乗り込んでくる」ので
関東では「乗っ込みダイ」と言ったりします。
刺身、湯引き、ユッケ、しゃぶしゃぶ、カマ焼き、タイ飯、タイ茶漬け…キリがないです(笑
特に冬は、脂がのっていて美味しいです。
メダイ
(相模湾 カメギ根~城ヶ島~沖の瀬)(五エム丸)
目がとてもキュートなメダイ…。
この写真のメダイは1~2㌔の小物ながら、
その引きの強さには驚かされます。
数が釣れればもう最高^^
時期によっては3~5キロの大物?が上がることもあります。
大きくなると体色がより赤茶を帯びてきて、
メダイは大きいほど美味しいとされています。(実際おいしい)
西京焼きが有名ですね。
身が蛋白なので、小物なら刺身よりユッケ、フライは王道です。
※私はカマ焼きが好物
タチウオ
タチウオはその
ゲーム性の高さに魅了されます。
鏡のように綺麗な見た目とは裏腹にとても凶暴な性格の持ち主で、
誘い上げたあとにガツン!と入る感覚がたまらず
一時期やみつきになりました。
そして夏場でもこれほど美味しい魚は珍しいです。
とてもそうは見えないのですが、
脂が乗っているので塩焼き、一夜干しがたまりません。
酢や昆布で締めると美味しい刺身になりますし、
バーナーで炙ってもオツです。
金目鯛
(相模湾 真鶴沖)(国敏丸)
高級魚の代表格です。
深海の魚なので重装備、
タックルを揃えるのには財力が必要です。
私はそこまでのお金がないので貸し竿でチャレンジしました
なんといっても
美味しいから釣りたいと思う魚です。
刺身、しゃぶしゃぶ、味噌漬け、
煮付けは料亭の味を超えるでしょうか…?
カツオ、キメジ
(相模湾 ??沖)(五エム丸)
なんと言ってもカツオほど
瞬発力のある魚はいないでしょう!
「コマセ」で釣ります。
ソナーを頼りに怒涛のごとく船で魚を追いかけます。
慣れが必要な釣りですがこの釣りは熱いです。
夏にはじまり秋になると5キロくらいの大きさになります。
その引きは、たまらんです…。
キメジが回遊することもあります。(写真はキハダマグロの幼魚で6キロ)
こんな魚が相模湾で釣れちゃうんですね~^^
刺身はもちろん、土佐作り、血合いステーキが美味しいです。
土佐作りにしておくと保存も効くのでオススメです。