沖釣りはアトラクション!
「釣り船」に乗って、沖で釣りをすることを沖釣り(船釣り)といいます。
大自然の中で気軽に釣りが楽しめて、しかも釣れる♪
釣り船に乗る最大の理由はやっぱり釣れるからじゃないでしょうか^^
2013/04/20
沖釣り(船釣り)初心者さんコーナー
「釣り船」に乗って、沖で釣りをすることを沖釣り(船釣り)といいます。
大自然の中で気軽に釣りが楽しめて、しかも釣れる♪
釣り船に乗る最大の理由はやっぱり釣れるからじゃないでしょうか^^
2013/04/20
船に乗ると、意外と聞きなれない言葉が飛び交ったりします。
それって専門用語なんですが、意味を知れば「な~んだ」と思うような簡単な内容ばかりですので、説明の際、管理人の独断により、覚えたほうが特かなと思った専門用語にはリンクを張りました。
2013/04/20
初心者さんに「アジ」をおすすめする理由、
それはズバリ、釣れやすく、釣りやすく、美味しいからです。
初心者さんでもそこそこ釣れるのが「アジ」という魚です。
2013/04/23
「乗り合い船」… 知らない人同士が同じ船に乗って釣りをする乗船プランのことです。一般的にはこちらを利用します。
「仕立て船」…船を貸し切ります。家族や仲間内だけで釣りを楽しみたい場合に利用します。
2013/04/23
一日の釣行にかかるトータル費用はおよそ「¥10,000~¥20,000」です。
細かく分けるとこんな感じになります。
(略)
中には抑えられる費用もありますから、ひとつずつ見ていきましょう。
2013/04/29
船酔い対策は万全ですか?
船酔いする人にとって、船酔いは最大の難関ですね^^
船に乗ったらあとは楽しむ!
…はずの船で吐いてたらシャレになりませんから、
船酔い対策は絶対に必要です!
ただ、船酔いを気にするまえに、船酔いそのものを根本的に克服してしまったほうが圧倒的に楽です。
2013/05/26
車がない場合は、
船宿の「送迎サービス」を利用するとよいです。
最寄りの駅まで電車で行けば、送迎バスで迎えに来てくれるという
一部の船宿が取り扱っているサービスです。
2013/05/26
↑短冊状のイカのこと。
沖釣りの場合は3mmくらいのサイコロ状のイカを指して「イカタン」と言ったりもするので、「大きいのと小さいの、どっちのイカタン?」なんて会話に発展したりもしますが、本来、短冊と言えば細長く切った紙や薄い木のことを指します。
2013/06/06
「オキアミが海中でくるくる回らないようにする」
海中に漂うオキアミの中で針についたオキアミだけがくるくる回っていれば明らかに不自然ですから、オキアミの尻尾を切ることで回転を防ぎます。
2013/06/28
船に乗ったらさっそく道具を準備しましょう!
道具はもろもろ船宿から借りた場合を想定し、なおかつコマセ釣りを想定して説明します。
船に乗ったらまずはお隣さんに挨拶してくだいね~^^
2013/07/12
沖釣りにおいて最も重要な道具は、
やっぱり魚を釣るための道具、 竿とリールです。
竿とリールがないと釣りができませんからね^^
だからこそ一番最初に用意すべき道具は竿とリールだと思いがちですが、むしろ一番最初に買っちゃいけないのが竿とリールなんです。
2013/07/18
つい先日のこと。
「カツオ・キハダ船」に乗船したとき、「あいさつ」にはじまりお知り合いになったばかりのT様からこんなものを頂いてしまいました^^
信じられないかもしれませんが、これ、全部でなんと7,000¥です。
2013/08/16
イカ釣りといえば「移動結び」と言うほど、プラヅノ仕掛けの結び方として広く知られる「移動結び」ですけど、その特徴はハリスを結んだ後「輪っかが移動する」ことですので、けっこう多用途です。
2016/07/27