考察
メダイ考察:8㌔サイズを仕留めるイカタン!?
2013年3月にメダイがはじまってからはや4ヶ月。3月当時のメダイは1~2㌔程度のヒヨコサイズでした。 が。 日に日に型が良くなっていき… 6/24 …4.1㌔ 6/25 …7.5㌔ 6/26 …3.8㌔ 6/27 …3.5㌔ 6/28 ……
2013/07/12
メダイ考察:コマセバスター
そもそもメダイは、単品で狙わずとも真鯛の外道として釣れることがあります。真鯛が好きな人であれば、外道として一度はメダイの顔も見たことがあるのではないでしょうか。 だからてっきり、ビシも、真鯛と同じくサニービシが最適かと思っていたのですが…。 最近ちょっと疑問に思いはじめました。 …
2013/07/13
考察2013:トローリングリールとカツオの相性
2013年の相模湾はカツオの群れが非常に濃く、その棚は広範囲。
しかし、いざ釣ってみると、特定の人ばかり釣れていて、「自分だけ釣れない」なんてこともあるのではないでしょうか。
2013/09/13
考察2013:黒潮の動向
カツオやマグロが「黒潮」に乗ってやってくるというのは有名な話ですよね^^
2013年8月、相模湾が爆釣をむかえたのは、「黒潮」の動きと密接な関係があるそうです。
2013/09/15
考察2013:カツオの食い渋り対策
黒潮の影響でしょうか、9月のカツオは食いが渋いですねぇ。
どんな釣りでも食い渋りには「細ハリス」。
昨年の経験からすると、加えて「針も小さく」したほうが良く、「ハリスも長め」にとると食いが良かった記憶があります。
2013/09/20
考察2013:オキアミの加工(前編)
カツオ・マグロ用のオキアミといえば3L、いろんな種類のものが販売されていますね。
「不凍タイプ」はベトベトしているのであまり好きではありませんが、オキアミ職人のように必要な分だけ現場でプラスして
使用量をコントロールできる商品もあります。
いずれにしても、「腐敗しやすく」「身が崩れやすい」というオキアミの弱点を…
2013/10/02
考察2013:オキアミの加工(中編)
やっぱり
食べないとダメですかね(汗)
流水解凍して間もないので、ほとんどニオイは気にならないものの、「プランクトン」を食べるという行為そのものが
気になって気になって
2013/10/04
考察2013:オキアミの加工(後編)
うげぺぺぺぺ(°◇°;)
なんてこったい、「味の素」の味しかしない…。これではオキアミ風「味の素」じゃないか…。
このときは正直、「味の素は入れちゃだめだ」と思いましたが、誤解なきよう先に申しあげますと、これは早とちりでした^^;
2013/10/07
考察2013:潮の濁りを読む
相模湾は「北風」に強く、「南風」に弱いとよく言われますね。
でもこれ、単純に「北風」のほうが「波が立ちにくい」から「船が揺れにくい」というような、単純な解釈で終わらせたらもったいないです。
風向きからは、「潮の濁り」も読むことができます。
2013/10/14
考察2013:K達人
2013年10月10日、私の隣で爆釣していたK達人。
朝一の仕掛けはハリス16号、マグロに切り替えてからはハリス22号と、状況に応じて仕掛けを変えてはいたものの、餌のつけ方も私と全く同じで、
針もインターフックの15号をメインに、ところによりジャイアンとキハダ16号を使用と、特筆すべきことは何もなく…。
2013/10/18
考察2013:オキアミの加工(まとめ)
オキアミの加工を試しはじめてはや1か月半…。
釣行を重ね…
それなりの実感を得られましたので、2013年度版としてオキアミの加工法をまとめました^^
2013/11/27
浅場マルイカ ゼロテン考察 ~ゼロテンに向く市販竿の条件とは?!~
人によっては「ゼロテン」はアタリを取るのが難しいといいます。
やはりゼロテンは達人のオリジナルロッドがあってこそなのでしょうか。
それとも市販の竿でも十分に通用するものなのでしょうか?!
2015/06/04
浅場マルイカ ~ゼロテン釣法を徹底考察?! 竿を自作するに至るまで~
なぜゼロテン釣法は釣れるのでしょうか?
いや、ゼロテン釣法はそもそも
誰にでも釣れる釣法なのでしょうか?(^o^;)
だいたいゼロテンションってなによ…(°д°)…。
というわけで(^o^;)
2015/06/21
カツオ・キハダ ~仕掛けの落下速度考察!!~
誰よりも仕掛けの落下速度を早めたい!ヽ(`Д´;)ノ
そう思う釣りものはいくつかありますが、群れのスピードが早いカツオやキハダも例外ではないですよね!
2015/08/09
マルイカファン必見!? ゼロテン釣法専用の「極鋭AGS」がすでに発売されていた!!
マルイカ釣りをはじめて間もないわたしが好釣果を得続けられたのは
まぎれもなくゼロテン釣法とゼロテン竿のおかげです。
誰もが認めるスーパーテクニック
ゼロテン釣法。
そのゼロテン釣法を可能にするのが
ゼロテン竿の存在です。
2016/01/03
【比較映像】極鋭ゲームAGS-150MCと極鋭マルイカレッドチューンAGS MC(2017/02/03)
2015年9月にはダイワから「極鋭ゲームAGS MC」が発売。
そして今回「極鋭ゲームAGS MC」から進化を遂げたという「極鋭マルイカレッドチューンAGS MC」が満を持して発売しました^^
2017/02/03
深場マルイカ乗り感考察!硬調ハリスはポリエステル?
ポリエステルと比べると「フロロカーボンってこんなに柔らかかったっけ?」と思ってしまうほどポリエステルは硬いです。
それほどに硬いハリスを、
マルイカ釣りで使用する意味はどれほどあるのでしょうか?
実のところ、
2017/04/08
【マルイカ】直結仕掛けおさらい編
マルイカの直結仕掛け。
感度を上げるには仕掛けの「伝達効率」に着目するのも良いかもしれません。
そこで今回は、仕掛けの「伝達効率」を上げるべく
スナイプビーズとスイベルの扱いについて考察してみたいと思います^^
2017/07/22
相模湾キハダ・カツオの針選び2017!!
今年も新作のキハダ針が登場しました!
どんなシチュエーションで活躍するのか過去の針と比較してみましょー^^
置き竿にするのか、手持ちにするのかによっても意見が分かれそうですね?!
2017/07/27
相模湾キハダマグロ備忘録2019まとめ!!
2019年は記録的なモンスターサイズのマグロがコマセで11月まで釣れ続くという激熱の年でした!!
むしろ10㌔くらいのキメジが希少だったという…^^;
というわけで、興奮冷めやらぬうちに今年の傾向と対策、またはその推移を来年用にメモしてきおたいと思います^^
2019/11/25