ごまプリン のすべての投稿

はじめまして^^ 管理人のごまプリンです。   相模湾を中心に釣らせてもらってます。 もう30代後半なのに頭の中が釣りばっかで困ってます…。   東京都在住。  

浅場マルイカ ゼロテン考察 ~ゼロテンに向く市販竿の条件とは?!~

S__39346179bマルイカ釣りをたしなむ方なら誰もが気になる「達人」の存在。2015年4月15日のつり情報でも特集されていたのでご存じの方も多いかと思います。

 

 

 

S__40443907b

独特の調子をもつ自作ロッド…。

 

そしてゼロテンションによるボトム(底)の釣り方…。

 

 

 

 

DSCN5962b

―――遡ること5月16日土曜日。

 

はじめてマルイカ釣りに挑戦した日のことです。

 

 

 

DSCN5980b

この日はクルージング主体で船の釣果は0-14杯と不調ながら、

 

 

 

DSCN5988b

わたくし11杯と健闘。

初心者にしてはまあまあかな( ̄▽ ̄)

と密かにクルージングを満喫しておりました

 

 

 

―――ところがです。

 

 

DSCN5985b

沖上がり直前の午後2:00。

 

葉山沖で達人を発見。

 

いえ、わたくし達人の存在をこのときはまだ知りませんでしたので、

「あれが達人だよ」

と同船した方に教えてもらい
はじめて達人の存在を知りました。

 

 

最初はふーんて感じで見ていました。

 

 

 

しかし次第に「瞬き」ができなくなり…

 

 

 

 

 

DSCN5985c

目を奪われるとはまさにこのことです。

 

何に驚いたかと言えばその釣りのシンプルさです。

 

シンプルすぎて最初は何が起きたのか理解できないほど、その動きは素早くも洗練されたものでした。

 

  • 着底したら、糸フケを取らずに??(着底と同時にゼロテンを取っているようです)
  • ピタリ…と静止。
  • と思った矢先にはアワセを入れ、
  • ゆっくりと巻き上げる…(ゆっくり巻くのはムギの追い乗りを狙っているそうです)

 

 

えっ?!

 

もう釣ったの?!!

 

あっけにとられ
口を半開きにして見ていると、

 

  • 取り込みはツノを逆さまにするだけでイカを船内のイケスに落とし、
  • そのまま手の力を緩めてスルスルと再投入。

 

あっという間の1ターン…。

 

いや、驚いたのはここからです。

 

これを何度も、

 

何度も何度も何度も何度も

繰り返すのです。

 

―――そんなことってある?! 

 

10年以上釣りをやってきて、ここまで

レベルに差を感じた

のは初めてのことです。

 

釣りにレベルがあるなら達人のそれは 

 

 

レベル99

 

ラスボスも真っ青です。

 

まさか 

 

 

 

 

S__39346179b

神がいる

とは…(;゚;Д;゚;) 

 

こうして初挑戦にして神を見たわたくしは
ゼロテンについて深く考えるようになりました。

 

しかし人によっては、「ゼロテン」ではアタリを取るのが難しいといいます。やはりゼロテンは、達人のオリジナルロッドがあってこそなのでしょうか。

 

 

  

S__40443907b

なぜ達人の竿はこんな形をしているのでしょうか。

 

そしてゼロテンという釣り方は市販の竿でも本当に通用するものなのでしょうか?!

 

自分の竿にあったゼロテン釣法を―――

 

いや、

 

まず自分の釣り方に合う竿を見つけるのが先決です。 

 

 

 

20150530_081931b

そんなわけで2回目となる5月30日土曜日は、

 

 

 

 

20150530_065957b自分に合った竿を見極めるべく「極鋭ゲーム82 M-155」と「メタリアMH-150」を試してきました。

 

基本的に浅場は柔らかめの竿で攻めるのが近年の主流のようです。

 

しかし結論からすると、竿の柔らかさは海の条件によってもその良し悪しが変わるように思います。

 

 

 

胴まで柔らかい竿「極鋭ゲーム82 M-155

DSCN5979b

「極鋭ゲームM-155」は8:2調子ながら負荷をかけると胴まで曲がる柔らかい竿です。(写真はオモリ負荷30号)

 

穂先が柔らかいのでアタリはわかりやすいですが、胴まで柔らかいので、

  • 叩きにくい
  • アタリが出ても即合わせしにくい
  • ゼロテンは保ちやすいけれど、波が高いと胴が船の揺れを吸収してしまうので、ノイズを拾いやすい。>波が高いとゼロテンでアタリを取りづらい

 

なるほど、自分には「胴が少し硬い」くらいがちょうど良さそうです。

 

 

 

硬い竿 「メタリアMH-150

20150530_070647b対して「メタリアMH-150」はまるで棒。 

 

深場をメインとした竿なので
浅場に不向きなのは当り前かもしれません^^; 

  

胴が硬いうえ、短いので、叩きやすさは抜群ながら、

波が高いとゼロテンのキープが至難です

 

 

 

DSCN6111bまた穂先も硬いので、

 

 

 

20150530_131814bマイクロサイズのアタリが取りきれず

 

 

 

20150530_105141b

墨をかけられても気づかないこと数回

 

 

 

20150530_081039b釣り友のTくんは穂先がよく曲がる竿を自作して 

 

 

 

20150530_093939b

マイクロサイズを良く掛けていました。

 

やっぱり(浅場では)穂先が少し柔らかいほうが良いようですね^^;

 

 

 

DSCN6147b―――こうしてマルイカ釣り3回目となる6月2日火曜日は、

 

 

 

DSCN6185c硬くて長い胴 ―――

 

 

 

DSCN6185d

思いのほか柔らかい竿先―――

 

 

 

DSCN6764d

 

…∑( ̄□ ̄;) !!!!!!!

 

 

 

DSCN6185b

もしかして

この曲がり方使えるかも?!

 

と思って試したA-ブリッツ タチウオ M-195が…

※追記:オモリをたてた状態は、オモリの負荷を背負っている状態ですので、正確には「ゼロ」テンションではありません。 

 

DSCN6189b

まさかのヒット!ヽ(`Д´;)ノ 

 

腕が悪すぎて自慢できるような釣果ではありませんが
一応64杯、竿頭でした…

 

 

 

DSCN6182b

欲を言えば穂先がもう少し柔らかければな~といったところですが、

 

 

 

DSCN6167b南風強風―――この波風でもゼロテンが安定し、アタリが明確に出るのですから、A-ブリッツ タチウオ はへたなマルイカ竿よりよっぽど釣れちゃうポテンシャルがあるのかもしれません^^;

 

A-ブリッツ タチウオ は、マルイカ竿のように穂先が細くないため、まずノイズを拾いにくいです。 そして適度に硬く長い胴が、ゼロテンをキープ。

 

まさかでした笑

 

 

 

DSCN6174b

ところで同日、高校生にして名人の域と言われる「スーパー高校生」をカメギ根沖で発見。

 

 

DSCN6176b

釣りを忘れてしばらく観察していましたが、…凄いですね。同日の釣果は168杯だそうです。

 

とにかく取り込みが「正確」かつ、めちゃくちゃ速く、直結仕掛けで2杯掛けをコンスタントに取り込む姿は、本当に高校生なの?!と疑いたくなるほどで、圧巻の一言

 

使用竿は、廃盤になったアルファタックルのライトフグ170だそうです。この情報が一俊丸さんの釣果ブログで紹介され、似たような竿が売れまくってるというのは、ここだけの話??

 

まとめますと、

胴が硬くてやや長く

 

穂先が柔らかい竿。

 

ゼロテン釣法に向いている竿は、必ずしもマルイカ竿ではないのかもしれません^^;

 

 

DSCN2428b

今一番試してみたい竿は…(°д°)…。

 

 

 

DSCN2430b

(笑)

 

 

※追記

浅場のマルイカ釣りは基本、根掛かりを避けるため、ほんの少し底を切って狙うのが通常かと思います。そういった意味では今回の記事はかなりマニアックな内容となっており、ゼロテンに特化した遊び要素の強い記事になっております。

ゼロテンだから釣れた!

みたいに書いてしまいましたが、マルイカの繊細なアタリをゼロテンで、市販の竿で狙うのは、極めて難易度が高いというのが本当のところです。

その難易度の高いゼロテン釣法を攻略するには、市販竿ならどんな竿が向いているのでしょうか?!

―――という疑問に焦点を当てた本記事ですので、本記事の内容がマルイカ釣りの本流ではないこと、そしてゼロテンだから釣れるわけでは決してないこと、誤解なきようよろしくお願いいたします^^

 

※2016年追記:もはやマルイカ釣りの主流と言えるほど流行ってきたゼロテン、マスターするとかなり強力な武器になりますので、ぜひ体得したい釣り方です。当ブログでもいろんなヒントを書いていますのでぜひ検索から「ゼロテン」で調べてみてください\(^o^)/

 

メダイでオキアミ・万能餌の威力?!(2015/05/09)

釣行データ
釣行日 2015/05/09(土)
船宿 五エム丸 / メダイ船
竿 ダイワ(Daiwa) VIPER TAILM-227
リール ダイワ(Daiwa)レオブリッツ300J
仕掛け 幹間1.5m・ハリス8号50センチ・下針1.5mの全長4.5m
3本針吹き流し仕掛け。
針:カンヌキ青物14号
他: BBサルカン3号、BBサルカン スナップ付 3号
Wクレン親子 5×7号おもり150号サニービシ夢の天秤
水温 17.7℃
州の崎~沖の瀬 :濁り   棚90m
パターン 中潮4日目  (満潮 7:23 干潮 14:31)
月輝面 -74.9% 月齢20.3
南 弱い
波高 0-0.5M
天候 曇り
船の釣果 メダイ:2-3 (3人)
自己釣果(左舷ミヨシ) メダイ:3 真鯛:1   ほかメバル・アカイサキ多数

DSCN4249c久々にメダイ船にでも乗ろうかと「五エム丸」に予約した朝のこと…

 

 

 

nebou2

…。

 

nebou3


 

 

nebou5

…!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

nebou4

ええええええええええええええ

 

久々にやってしまいました 出船ギリギリの大寝坊!?

 

歯磨きもそこそこに大慌てで家を飛び出し

 

 

DSCN5855b

滑り込みセーフっヽ(`Д´;)ノ

 

ε=(・д・`*)ハァ…

 

 

…∑( ̄□ ̄;) ハッ

 

とここで重大な

過ちに気づきました

 

 

 

(;゚;Д;゚;)イ

 

 

イカ餌忘れたああああああああああああああ

 

 

 

…(°Д°; オワッタ・・・

 

 

 

 

メダイの特エサ

DSCN5865b

「船長っ、先日8本釣れた日は
どんな餌に食いましたかヽ(`Д´;)ノ?」

 

 

 

DSCN3834bホタルイカが良かったみたいだよ。

 

その場でメダイの腹を捌いてる人がいてさ。
胃袋から小さなイカがたくさん出てきたみたい。

 

だからスルメイカなんかの場合は、切り身よりも、目玉のついたゲソのほうが反応良かったみたいだね」

 

 

…そうなんです。

 

どんな魚も「そのときのベイト」が「最高の釣り餌」として活躍するもの!最近のメダイはホタルイカに付いているのかもしれず、支給のサバ餌では心もとない感じです

 

こうなったら…

 

 

DSCN5867bいきなり最終兵器
投入するっきゃないしょヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

DSCN5870b

万能餌として名高い「オキアミ」くん。

 

 

 

DSCN5858b

一度メダイは忘れて五目釣りを楽しむことにしました(笑)

 

 

 

DSCN5859b

じつは出鼻をくじかれ
まったくやる気のなかった朝ですが^^; 

 

 

 

DSCN5874b釣れると楽しくなるゲンキンなわたくし(笑)

 

 

 

DSCN5878b

「大きなイカ餌」には掛かりにくい魚たちがバリバリ食ってきます。

 

 

 

 

DSCN5886b

おおっ…∑( ̄□ ̄;)

 

 

 

DSCN5877b

当たりがあったら1メートルくらい巻いて、ちょっと待ってると2匹目がつくようです^^

 

とまあ

 

 

DSCN5891b

なんだかんだと五目釣りを楽しんでいると

 

 

 

 

DSCN5896b

突然のごっつい手応え

キ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )タ━!!!!!

 

久々の豪快な引き!

 

これは本命かもしれません!ヽ(`Д´;)ノ

 

絶対にバラしたくないので
やや慎重にその引きを堪能していると、

 

「サメがいるねぇ」

と船長

 

いやですぅ~(//▽//)

 

ぬうう、やはりというべきか
沖の瀬周辺はサメの巣食う海…

 

 

DSCN5861bこうなったら「電動MAX」プラス「ゴリ巻き」で勝負をかけるのみですっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

おらおら~~~~~~ヽ(`Д´;)ノ

 

お…

 

 

DSCN5860b

おら…(°Д°)?エッ

 

 

 

 

今回の作戦

DSCN5871b

今回の作戦は、大小様々な魚をオキアミで同時に狙うという作戦です。

 

従いまして、メダイなどの中型魚が喰っても問題ないよう「大きな針」としながらも、その「大きな針」を小型魚が吸い込みやすいよう丸掛けを試しました。

 

 

 

DSCN5887b

また針の大きさが魚に見破られないよう「オキアミカラーの針」をチョイス。

 

棚は、メダイの棚(五エム丸さんの場合は上からの指示棚)より5メートルくらい下がおおよそのメバルの棚です。よってコマセは指示棚より9メートルくらい落としてから振りはじめました。

 

 

 

DSCN5901b

真鯛はたまたまでして(^o^;)

 

ボーっとして底まで仕掛けを落としてしまい、底から5メートルあたりからコマセを撒きはじめ、10メートルに置いた瞬間、引き込みました。

 

あくまでメバルを狙った結果です^^;

 

 

 

DSCN5870b

それにしてもまさか全長4.5メートルの三本針に真鯛が食うとは思いもよりませんでしたが…

 

 

 

 

DSCN5880b

本命の船中ファーストヒットはなんとオキアミ!

 

 

 

 

DSCN5882b

もともと真鯛の外道としても有名なメダイですから、オキアミが有効だとしても何もおかしくはありません^^

 

ただし、オキアミは餌取りにやられやすいです。

 

仕掛けを落としている最中にゴツゴツ触りがあるときは、すでに餌がないことも多いですね。

 

ですからオキアミは
マメに仕掛けを上げてチェックする必要があり、

 

面倒な方はやはり餌もちの良い
「イカ餌」のほうが良いのかも^^;

 

なお、

 

 

DSCN5893b

最後の流しではコマセ切らせてしまい
サバ餌のみの投入でしたが

 

 

 

DSCN5892b

これはラッキーでした^^;

 

 

 

 

DSCN5900bというわけで、五目を楽しみながらメダイを釣るなら
オキアミを試す価値もありそうです?!q(≧ε≦*)三(*≧ 3≦)p

 

 

 

ヨリトリリングの動きを検証!

DSCN2623b

キンメ鯛などの深海釣りを経験されたかたはよくご存知のとおり、胴突き仕掛けに魚が掛かると、魚を巻き上げている最中に仕掛けがヨレます。

これはイカ釣りでも同様で、水深200メートルともなると、イカを掛けたときの仕掛けのヨレが、手前マツリの原因になったりしますね^^;

 

 

DSCN3915b

そこで糸ヨレを防ぐためヨリトリリングを使うわけですが、

 

 

 

DSCN5854b

糸ヨレはそもそもサルカン部分が回転して吸収します。リングの目的はさらにその上。道糸と仕掛けの間に水中では回転しにくいリングを挟むことにより、仕掛けのヨレを道糸まで伝達させないことが、ヨリトリリング本来の目的なのだそうです。

詳しくはHumdrum++さんのブログがわかりやすいです。

 

 

ただ、個人的には、ヨリトリリングは潮の影響を受けやすく、潮が速いと糸がフケてオマツリの原因になると考えています。たとえリングが水中で回転しにくい構造だとしても、息を吹きかけると勢いよく回転することから、潮の影響を受ければやはり回転すると考えていました。

 

はたしてヨリトリリングは潮流れの影響で

回転するのでしょうか…?!

それともしないのでしょうか…?!

 

風呂場に水を張って
実験してみましたっヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

ヨリトリリング本来の目的

まず、ヨリトリリング本来の目的を確認するため、水中でオモリ(仕掛け)を回転させてヨリトリリングの動きを確認してみました。

結果、オモリ(仕掛け)を回転させてもリングは回転しません。見事リングがサルカンの回転を吸収し、道糸のヨレを防ぐというヨリトリリング本来の目的を果たしています^^

 

では、このリングに、潮流に見立てた「シャワーの勢い」を与えてみたらどうなるでしょうか?

 

 

潮流シミュレーション

ヨリトリリングにシャワーの勢いを当ててみた動画です。

結果、シャワーの勢いに流されてリングが回転、道糸が揺れはじめるのを確認することができました。

 

う~む

 

やはり、少なからずリングは潮流れの影響を受けて回転すると思うのですが、 これをどう捉えるかは動画を見てくださった方の判断に委ねようかと思います^^;

 

 

ヤリイカ中層攻略!(2015/05/02)

 釣行データ
釣行日 2015/05/2(土)
船宿 勝山・庄幸丸 / ヤリイカ船
竿 ダイワ(Daiwa) 極鋭ヤリイカ AGS 167 TUNE
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500 (PE4号 500m)
仕掛け 11cmのタマゴ針10本・
幹糸6号・ハリス5号の回転ビーズ仕様。
枝間120cm・全長1320cm・ハリス10cm・
BBサルカン 2号、BBサルカン スナップ付 2号
オモリ 120号 (150号も用意)
ヨリトリサルカン ボールベアリング仕様の五連サルカン
水温 17.8℃
州の崎~布良沖: うす濁り 速い      棚:190m前後
パターン 大潮1日目  (干潮:9:44 満潮16:9)
月輝面 +96.1% 月齢13.3
北 凪
波高 0.5M
天候 晴れ
船の釣果 ヤリイカ:5-49杯
自己釣果(右舷トモ2番目)
ヤリイカ:   30杯

DSCN5273bさて今まで散々底からのヤリイカに注力してきましたが、ヤリイカが中層にいるなんてビックリしたこの日^^;

 

 

 

DSCN5819bはじめのうちは底でポツポツ乗ったのですが、

 

 

 

DSCN5815b

指示棚が「中層」になった途端に誰も釣れなくなり撃沈ムード…

 

このまま終了するかと思われた正午前のことです。

  

 

Σ(゚д゚)!!

 

ふと気づきました。 

 

…仕掛けの落下中になにやら触りを感じます。

 

どうやら生体反応のようですが… 

 

DSCN5823b

とにかくそこで仕掛けを止めてみると… 

 

 

 

DSCN5818b

 いたのねっ!(`д´/;)/

 

 

 

DSCN5826b

意外と活性高いじゃないのっ!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

DSCN5829b

というわけで地味ながらもなんとか30杯釣ることができました^^;

 

でも最初からわかっていれば底釣り同様かなり釣れたかもしれない勢いを感じましたっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

それでいて下からシャクって狙っていた方はまったく釣れていませんでしたから、不思議ですね。

 

というわけでこの日有効だった上からの攻め方を紹介したいと思います^^

 

 

 

ヤリイカ中層の釣り方 (自己流ですが釣れたのであっていると思います)

DSCN5812b

たとえば指示棚が150~190メートルと広範囲で
底は210メートルと想定します。

 

竿を垂直にして150メートルまではできるだけ早く仕掛けを落とします。これはイカ釣り共通ですね^^

 

そして150メートルからは、

 

 

DSCN5816b竿を立てた状態にして(それだけで速度が落ちます)イカの触りに注力します。スプールに指を触れる程度に当てておくと触りがわかりやすいかもしれません。

 

スピードは遅すぎないほうが良いと感じました。が、これは日並によるものかもしれませんのでいろいろ試してください。

 

意識を集中すれば9:1調子のヤリイカ竿ならまずわかるような触りです。手感度です。(イカなのかそのベイトなのかはわかりませんが)コツコツなにかに触れる感触が伝わってきます。

 

触りがあったら、そこで仕掛けを止めれば最低1杯は釣れると思います。が、上から狙っているので

おそらくその触りは下のツノ…!( ✧Д✧)ピキーン

 

多点掛けしたいならもう少し仕掛けを落とす必要があります。ここからはスプールに指を当て、キュッ、キュッと仕掛けを1、2メートルつづ落としながら誘い、(もしくは一気に10メートル落としても良いかもしれませんが)計5~10メートルくらい仕掛けを落とします。

 

途中で乗ってきちゃうこともありますが、5~10メートルくらいは仕掛けを落とさないと多点掛けできないので損です。

 

そこが当たり棚であれば、仕掛けを止めた直後にズンズンと乗ってきます。

 

 

DSCN5830bもし乗ってこなくても、一度聞き上げてみるとズシッと重みが伝わることがあります。乗ってからの釣り方は底釣りと同じです。

 

乗ってこなければ残念ですがその棚はハズレです。指示棚の下限まで誘いながら落とし込みを繰り返します。

 

上から落とす誘いは慣性の法則でプラヅノがふわっと舞っているイメージです。詳しくイメージしたい方は初回の記事を参考にしてください^^

 

 

 

DSCN5827b
この日は追い乗りを狙っても効果が薄かったですが、狙うなら底からと同じ方法でよいかと思います。

 

以上でありますっ!  .:*゚:*:(ノ≧ڡ≦)。゚:*

 

 

 

 

初心者でもヤリイカ爆釣?!釣れるときに釣るための基本的なことメモ(2015/04/25)

 釣行データ
釣行日 2015/04/25(土)
船宿 勝山・庄幸丸 / ヤリイカ船
竿 ダイワ(Daiwa) 極鋭ヤリイカ AGS 167 TUNE
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500 (PE4号 500m)
仕掛け 11cmのタマゴ針10本・
幹糸6号・ハリス5号の回転ビーズ仕様。
枝間120cm・全長1320cm・ハリス10cm・
BBサルカン 2号、BBサルカン スナップ付 2号
オモリ 120号 (150号も用意)
ヨリトリサルカン ボールベアリング仕様の五連サルカン
水温 17.8℃
州の崎~布良沖: うす濁り 速い      棚:190m前後
パターン 小潮1日目  (満潮:7:56 干潮15:08)
月輝面 +41.5% 月齢6.3
北 ほどほど
波高 1~1.5M
天候 晴れ
船の釣果 ヤリイカ:38-88杯
自己釣果(右舷トモ2番目)
ヤリイカ:   78杯

DSCN5273b

本格的にヤリイカをはじめて5回目と課題も多くまだまだへたっぴなわたくしではありますが…

 

今回わたくし…(ノ ̄△ ̄;

 

 

DSCN5749cへたっぴでもたくさん釣れることを証明して参りましたっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

DSCN5737b

今回は基本となる底の釣り方を実践したのみ。着乗りしないときだけタルマセや「ストンと仕掛けを落とす誘い方」を試しました。

 

いかにオマツリを減らし…(°Д°)

 

手返しよく釣るか…(°Д°)

 

そして今後の課題はツノ数をどれだけ増やせるかだと思っています( ̄▽ ̄)

 

以上3点! 

 

その熟練度で釣果が
決まると思われますっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

というわけで今回は、当たり前のような上記内容を少し掘り下げただけの地味な内容ですが  わたしなりに気づいたことをメモしておこうかと思います。

 

 

 

 

オマツリ防止!

DSCN4204d雑誌などでイカ釣りに必須と紹介されているヨリトリリング。名前の通り糸撚りを軽減してくれるアイテムです。手前マツリ防止にも期待できるので使用されている方も多いかもしれません。

 

がしかしっ(^o^;)

 

ヨリトリリングは潮の影響を受けるとリングが回転するという構造上、潮の影響を受けやすく、潮が速いと糸がフケてオマツリの原因になります。

 

※追記:当記事のコメントに「ヨリトリリングは回転しない」というご指摘をいただきました。そこでヨリトリリングの役割についてちょいと検証してみることに♪ 興味がある方はこちらをご覧ください。

 

よくあるオマツリのパターンとしては、イカの取り込み中に糸がふけてしまい隣の方とオマツリしてイカを落とすというパターンです。

 

そんなわけでサルカンはボールベアリングタイプで回転性能の良い「五連サルカン」が良さそうです。

 

とくに好調な日は混み合いますから中オモリの使用も避けたほうが無難かもしれません^^;

 

また仕掛けのヨレを軽減するアイテムは五連サルカンだけではありません。オモリ側のサルカンもやはり回転性能の良いBBサルカンが有効です。  

 

 

DSCN3875b

ほか(市販仕掛けのような)ヨリチチワ結びは「乗り」がわかりやすい反面、少々ヨレやすいため、

 

 

 

DSCN5008b回転ビーズもいいですね(σ≧▽≦)σ

ヨレに対する効果はBBサルカンの類より上かもしれません^^;

 

ただし回転ビーズも万能ではありません

たとえば投入器にツノを落としたときビーズが引っ掛かって落としにくいことがあります。またオマツリすると引っ掛かって取れにくいこともあるので、回転ビーズは好みが別れるかもしれません(^o^;)

 

どんな仕掛けも一長一短ですね(^^;

 

 

 

取り込みのタイミング

DSCN5735b

個人的に考えてしまうのが取り込みのタイミングです。

 

潮が速い日は、隣の方と同時に仕掛けを取り込みはじめると仕掛け同士がオマツリすることがあります。

 

「道糸」と「仕掛け」が絡んでもたいしたオマツリにはなりませんが、「仕掛け同士」が絡むと、解くのに時間がかかるうえイカを落とす可能性もあり厄介です。

 

これを避けるため、巻き上げのタイミングをずらします。具体的には自分の仕掛けの巻き上げ速度をちょっぴり遅くするなどして、隣の方と同時に取り込まないようにします。

 

それってタイムロスじゃん…(°Д°)

 

と思われるかもしれませんが、オマツリで時間を奪われるよりよっぽど効率的かと思っています。

 

ヤリイカ釣りはほんと焦り禁物ですよね

 

 

 

ツノ数を増やすには

DSCN4767b

初心者向けの取り込み方法については以前の記事で紹介したとおりです。

 

  1. 空ヅノはツノマットに刺しておき
  2. 「イカが付いているツノ」だけ船内に取り込みます。
  3. 「道糸に近い①」から順にイカを外しては投入機にツノを落としていきます。 

 

それを繰り返せば手前マツリすることもありません^^ 

 

がしかしっ(^o^;)

 

 

DSCN5746b

こんなふうに一気に取り込めるのもツノ数10本が限界でしょうか

 

というか、ブランコ仕掛けですから、たくさんイカを取り込めば少なからず手返しが悪くなります。できればこのタイムロスは改善したいところ。

 

そうなるとやはり、イカを一杯ずつ外しながら、そのつど投入器に仕掛けを落とせるよう練習する必要があります。これができれば、取り込み終了とともに仕掛けを落とせるので、かなり手返しが良くなりますね^^

 

 

 

DSCN5689b

見聞きする限りでは、多くを釣られる方のツノ数は14~20本

 

まあとんでもない数ですが、ツノ数が少なければ物理的にそれ以上釣れないのも確かです。

 

ならば!ヽ(`Д´;)ノ

 

ツノ数を増やすことを目標にしっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

手返しよく釣ることを目標にしてこそっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

束越え目前でしょう!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

すっ…

 

すみません言い過ぎましたっ( ‘д’⊂彡☆))Д´) パーン

 

  

 

取り込みでイカを落とさない方法?! 

DSCN5737b

ところで、こんな荒海でイカを1杯ずつ外していたら

 

イカがぽちゃぽちゃ
落ちちゃうでしょっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

と心配になりますよね。

 

でもそれは半分、誤解かもしれません

 

 

 

DSCN5705c

たとえばこちら。掛かりが浅いです。巻き上げスピードがもう少し速ければ身切れしていたかもしれません。

 

つまり巻き上げスピードひとつで取り込みの成功率は変わると思うのです。とくにパラソル級のヤリイカは引きも強いのでなおさらです。

 

水深が浅いときは意外とバレませんが、たとえば水深が200メートルなど深いときは「ゆっくり巻き上げ」ないとバレる確率が高いと感じています。

 

巻き上げスピードは秒速1秒、いや、パラソル級を多点掛けしてめちゃくちゃ重いときはより遅くても良いかもしれません。

 

 

ならばヽ(`Д´;)ノ

 

巻き上げ速度に気をつけて

 

イカを1杯づつ取り込めるよう練習すれば

 

 

束越え目前でしょう(`д´/;)/

 

 

 

 

すっ…

 

すみません言い過ぎましたっ( ‘д’⊂彡☆))Д´) パーン

 

とにかく取り込みでイカを落とすようなら
巻き上げ速度が速いかもしれません^^;

 

 

 

爆乗り時の「追い乗り」テクニック?

以前紹介した「追い乗り方法」について、さらに具体的なイメージのメモになります。

DSCN4987b

着底して糸フケを取り、すぅっと竿先を聞き上げると、

 

 

 

DSCN4987c

ずっしり!(`д´/;)/

 

着乗りするときはだいたい竿を水平にしたあたりで重みを感じますね。

 

この時点でイカは乗っていますが、ここで追い乗りを狙うべく電動リールを超スロー巻きにしながら、竿をゆっくり頭上まで聞き上げていきます。

 

 

 

DSCN4945b

そのまま超スロー巻きにして穂先を凝視していると、新しいイカの触りをクンクン感じることがあります。

 

ここが最大のチャンスっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

追加の乗りを感じたときは、イカが引き込んだぶんだけをいなすように竿先を下げます。もしくは竿先を下げることで、超スロー巻きを相殺し海中の仕掛けをその場に一瞬だけ留めるイメージです。

 

どういうわけか乗るときはここで一気にズンズンっ!と乗ることが多いです。

推測ですがこれはキンメ釣りのように、1杯のイカが乗ったときのツノの揺れで他のイカがリアクションバイトするのでしょうか?

 

手ごたえを感じたら、徐々に電動速度を速めつつイカを掛け、竿先を下げながら巻き上げに入ります。(いつまでも超スロー巻きではバレてしまいます)

 

 

 

DSCN5831b

なおこの一連の動作は「船の揺れ」を考慮に入れていませんので、船が揺れているときはその揺れを考慮したうえで上記内容としてください^^

 

 

 

 

 

1447946917この日は9点掛け2回、ほか5点掛け以上多数!

 

取り込みの課題とオマツリさえクリアすれば、束越えも夢じゃないかもしれませんね

 

 

DSCN5724b 

 

カマス引っ掛け仕掛け新バージョン!! ~泳がせ船でカマス爆釣?!~

 釣行データ
釣行日 2015/4/11(土)
船宿 小田原・坂口丸 / カマス泳がせ船
竿(泳がせ) ダイワ(Daiwa) VIPER TAILM-227
リール(泳がせ) ダイワ(Daiwa) レオブリッツ 750メガツイン
竿(カマス) ダイワ(Daiwa) メタリア・ヤリイカ MH-175
リール(カマス) ダイワ(Daiwa)レオブリッツ300J
仕掛け(泳がせ) 上糸:シーガ―FXR船16号1.5m
ハリス:シーガ―FXR船16号1m
捨て糸:シーガ―FXR船16号10cm未満
トローリングスナップ 5号
クロスベアリング 4×3
BBサルカン 2号
BBサルカン スナップ付 3号(道糸との結節)
おもり150号
仕掛け(カマス) 上糸、幹間、捨て糸:ハリス12号・1.2m
ハリス8号・20cm
プラヅノ

Wクレン親子
BBサルカン 2号
オモリ 120号
水温 14℃
瀬の海:うす濁り ゆるい  棚:80-100m
パターン 小潮2日目   (満潮 8:33)  (干潮 15:52)                
月輝面 -61.5% 月齢21.7
北東、吹いたり止んだり
波高 0.5-1M
天候 雨のち曇りときどき晴れ
船の釣果 カマス:2 – 98
自己釣果(右舷) カマス:     98  スズキ:1

DSCN5368b

本日は小田原の坂口丸さんにお邪魔してきました^^

 

狙いは…

 

 

 

DSCN5429b

カマス爆釣っ!ヽ(`Д´;)ノ

 

前回に引き続きカマス「引っ掛け釣り」の考察です。

 

前回の反省点からもろもろ改良を加え仕掛けをバージョンアップ。さらに釣り方も、掛かりの良いフリーフォールだけでなく、シャクリによる「誘い」を重視して作戦を練ってきました。

 

 

 

結果…(°Д°) 

 

 

 

 

 

DSCN5428b

ばくちょ~ばくちょ~(`д´/;)/

 

途中から小型をリリースしなければ100本超えてました(^o^;)

 

正直、こんなにも釣れてしまう「仕掛け」と「釣り方」を
公開して良いものかちょっぴり悩みましたが…(^o^;)

 

お師匠も書いてるのでわたしも全部書きます(笑

 

題して

「ごまプリン流?!
カマス引っ掛けルアー釣法!!~攻略編~」

でございますっヽ(`Д´;)ノ

 

 

わ~パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ…

 

 

 

 

…(ノ ̄△ ̄;)アラ?

 

 

 

※追記:関係者の方にお話を伺ったところ、カマスの引っ掛け釣りにおける「プラ角仕掛け」の考案者は、渚丸さんとのことです。素晴らしいアイディアに拍手ですね! オリジナルの爆釣仕掛けが気になる方は、渚丸さんにレッツゴーです^^

 

 

 

 

プラヅノ仕掛け改

DSCN5267b

11センチのプラヅノに小さめのトリプルフックを取り付けたのが、前回

 

これ、作成にけっこうな時間がかかるうえ、仕掛けをロストしたとき
現地で仕掛けを作れないのが難点です。

 

そこで考えたのが、

 

 

 

 

DSCN5363b

こちらっ(σ≧▽≦)σ

 

今回はブランコ用ではなく直結用のプラヅノを使用しました。お尻のほうにハリスを結べば簡単にフックが結べます。これで仕掛けをロストしても、予備さえあれば簡単に交換できますね^^

 

さらにはトリプルフックが尻尾の役割を果たし、
落下中にヒラヒラと踊って誘いの効果も演出できると考えました。

 

 

自信作ですっ!(`д´/;)/

 

 

※プラヅノとハリスの結び方は移動結び
フックとハリスの結び方は深海結びで十分かと思います。

 

 

 

 

DSCN5360b

そしてトリプルフックの大きさは「1」と「2」を試しました。

 

どちらもよく掛かりますが…

 

 

 

 

 

トリプルフックの弱点

DSCN5419b

トリプルフックには弱点があります。一つ目はサバです。

 

5本針のすべてがサバに飲み込まれたときは
なかなか針が外れなくてげんなりしました(^o^;)

 

これを改善するならお師匠のように針を変えるしかないと思います

 

が、トリプルフックの威力が凄すぎるのも事実。

 

この日は1日トリプルで通しました。

 

 

 

 

DSCN5413b

そしてトリプルフックのもう一つの弱点は
「幹糸」をひどく傷つけることです。

 

これは幹糸を太くすることで対応できます。今回はハリス12号を試し、仕掛けをロストすることなく1日を通すことができました。

 

が、仕掛けをロストすると痛いので
傷の状態は定期的にチェックするのが良さそうです^^

 

※追記:幹糸の傷はどんな針でもその「返し」によって多少なりとも傷つきます。その点、「返し」のないルアー用のバーブレスフックは幹糸への傷を与えにくく、またバーブレスフックは「返し」がないぶん魚が取り込みやすく、手返しよく釣れるため昨今の引っ掛け釣りにおけるトレンドになってきました。タチウオ用のトリプルフックが人気あるようです。

 

 

 

針数と取り込みのコツ

DSCN5367b

針数は、4本以上なら
風で飛ばされないようマグネット必須でしょうか(^o^;)

 

写真はスーパーマグネット
ほかウルトラマグネットなんかが売っています。

 

今回は泳がせ竿も同時に出していたため、
「ヒット率」と「手返し」のバランスを考えて5本針としました。

 

が、胴付き仕掛けは「強風」というだけであっさり糸が絡みます。中には8本以上を使いこなす方もおられますが、慣れずに5本はちょっと多いかもしれません。

 

なお取り込みのコツは、魚を1本ずつ針から外しながら取り込むことです。魚はイカと違い、暴れますので、複数のカマスを一気に取り込むと、仕掛けを知恵の輪状態にされがちですから、ご注意ください

 

 

 

 

枝スの長さ

DSCN5366b

枝スの長さは前回同様、20センチとしました。短めです。

 

その理由は、

 

  • 糸絡みしにいくい
  • 取り込んだとき手前マツリしにくい
  • 電動シャクリ中にフック同士がオマツリしにくい
  • ルアー効果を狙う(後述)

 

という考えです。

 

※ほかフリーフォール中に「引っ掛かり」やすいことから察するに、まず枝スが先にカマスの体に触れ、その枝スを伝って針掛かりするのだと考えます。ならば、枝スは短いほうがカマスに悟られる時間が短いと考えました。

 

 

※追記: その後の考察により枝スの長さは5センチでも10センチでも問題なく掛かることがわかりました。が、枝スの長さに従って針やプラツノの動きも変わってくるはず。今後、海や魚の条件次第ではこの枝スの長さも課題になってくるかもしれませんね!

 

 

プラヅノと空針 ~誘いの検証~

DSCN5365b

今回は、プラヅノの「誘い効果」がどのくらいあるのか
「空針」を混ぜて検証してみました。

 

 

まず面白いのが…

 

 

 

DSCN5419b

こちら!(≧∇≦)

 

サバ多点掛け最悪~(^o^;)

 

と思いながらハッとしました。

 

 

 

DSCN5419c 

「針のみ」の仕掛けを丸呑み…?!

 

黒い針がにでも見えるのでしょうか。

 

ご存じの通り、サバは仕掛けをフリーフォールさせているとき食ってきます。しかし仕掛けを止めているときにはまず食いません。あくまで動いているものに反応します。

 

って、まるっきりルアーじゃないですかっ(`д´/;)/

 

 

 

ということは…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

 

あくまでフリーフォール的な動きが有効な引っ掛け釣りですが、より多くを釣りたいなら巻き上げ時の動きも考察する価値がありますね!

 

 

 

…針さえも疑似餌と考え…(°Д°) 

 

 

どう躍らせて、食わすか…(°Д°) 

 

 

 

 

んんんん萌お

キタ━― ヾ(ΦωΦ* )ノ―━!!

 

 

 

 

ヾ(ΦωΦ* )ノ

 

 

 

 

電動ジギングのイメージ

DSCN5394b

電動ジギングのイメージは仕掛けによって変わると思います。今回の場合は「胴付き仕掛け」の「枝ス長20センチ」ですので、この枝スがうまく踊るように考えてみます。

 

まずシーボーグビーストマスターであれば電動を中速か、それよりやや速めに巻きます。わたしのリール・レオブリッツはパワーがないのでMAXで巻きました。

 

 

 

 

kamasuA

電動をonにして、竿先を下げた状態から50センチほどシャクり、

 

 

 

 

kamasuB

竿先を下げます。

 

このとき「電動巻き上げのスピード」を相殺するように竿先を下げます。シャクって持ち上げた仕掛けを一瞬、その場に停滞させるイメージです。すると枝スは、慣性の法則でフワッと浮くと思います。

 

もし、枝スの長さを長くした場合は、シャクリのストローク量を増やしたほうが良いかもしれません。色々試してみてください^^

 

 

 

kamasuB

フワッヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

 

kamasuA 

シャクリ~の!(`д´/;)/

 

 

 

kamasuB

フワッヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

 

 

kamasuA

シャクリ~の!(`д´/;)/

 

 

 

kamasuC

あ~んどフリーフォール!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

 

 

 

… ヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

 

 

 

DSCN5407b

今回はこのイメージで、

 

 

 

 

DSCN5425b

フリーフォールに負けじと

 

 

 

 

DSCN5424b

シャクリでも

 

 

 

 

 

DSCN5422b

たくさん食わせ&掛けましたぞ(≧∇≦)

 

 

 

以下Q&Aです。

 

================================
Q・ツノの色や種類はなんでも良いのですか⁇

 

A・この日はピンクやグリーンに当たりましたが、色までは考察が進んでおりません^^;どうなんでしょう笑

でも基本は引っ掛けなので、空針でも大丈夫です。
プラヅノと空針を交互に入れても良いかもしれません。
================================

 

 

================================
Q・しゃくりは大きく⁇ 触りみたいな感じを引っ掛けるのですか⁇

 

A・この日はいろいろ試しましたが
シャクリは50センチくらいが良かったです。

触りとかは関係ないです!

引っ掛けです(笑)

 

 

Q・サバが途中で仕掛け止める感じですか⁇

 

A・そうです! そのまま錘の重さで引っ掛けたほうがいいときもありますし、積極的にシャクって掛けたほうが良いときもあります。(と思います)

 

( ̄▽ ̄)ニヤッ
================================

 

 

 

 

 

 

当たってるよ~

 

 

 

 

 

 

 

なんか竿の様子がおかしいよ ~

 

 

 

 

 

 

 

 

atari

 

 

 

 

 

DSCN5379c
キテル━― ヾ(ΦωΦ* )ノ―━!!

 

 

と船長の呼びかけでようやくハモノ竿の異変に気づき

 

 

 

 

DSCN5387b

スズキゲット! (`д´/;)/

 

 

…カマスに夢中でまったく気づきませんでした(笑

 

 

 

 

 

DSCN5389b

ちなみに今回は針の付け方を工夫しました。

 

というのもカマスは口が堅いので、針を上顎に掛けると、ハモノが掛かったとき合わせを入れても口が壊れず、ハモノの掛かりが悪そうです。

 

そこで、

 

 

 

 

DSCN5389c

比較的壊れやすい口角に掛けたところ

 

 

 

 

 

DSCN5388b

バッチリ親針に掛かってました^^

 

 

 

 

え~ …(ノ ̄△ ̄;)

 

 

…針が呑み込まれて
ハリスがギザギザだってことは …(ノ ̄△ ̄;)

 

 

恥ずかしいので言えませんな~(ノ ̄△ ̄;)

 

 

…(ノ ̄△ ̄;

 

 

 

どこまで進化する!?~カマス釣り新釣法~(2015/04/06)

2015/04/06

DSCN5273b

最近、相模湾のカマス釣りが絶好調ですが、
気づいている方は気づいていると思います。

 

竿頭とスソの方の釣果に差がありすぎる日があることを。

 

カマス50本といったら6~7分に一本は釣れる計算です。水深100メートル以上ならまさに入れ食い。…であるのに、スソの方は2本?!

 

秘密の匂いプンプンします~(^o^;)

 

この謎を解明すべく、先日、
スソを覚悟してカマス船に乗ってきました。

 

 

 

 

S__36069389b

結果、スソでした(笑)

 

しかもこの2本、どちらも口に掛かったわけではないのです。思えば1年前にも引っ掛けでカマスを釣っていたことを思いだしました

 

まさに知るべくして知った「引っ掛け」釣り…(^o^;)

 

 

 

 

DSCN5290b

カマス釣りにおいて「引っ掛け釣り」が有効なことは、ごく最近知られたことだと思います。この情報は、一部の方しか知らないから釣果に差がでるのだと思います。

 

もちろん状況が良ければ従来の餌釣りが功を奏することもあると思いますが、 カマスの群れが動かずに固まった状態を狙うなら、「引っ掛け」釣りが猛威をふるう日もあるのだと痛感しました。

 

そしてその釣り方と仕掛けを工夫する技をいくつか見聞きしてきました。いずれも独自の考えで工夫されたオリジナリティー溢れる仕掛けです。しかしそのテーマはみな共通。いかに「引っ掛け」て釣るかです。

 

さすがに見聞きしただけの仕掛けをここで紹介することはできません。多くの事実はカマス船に乗船し、ご自身の目で確かめてただければと思います。

 

 

しかし先日、

 

 

 

DSCN5237b

渚丸さんが正式に「電動ジギングによる引っ掛け釣り」と称してカマスの「釣り方」を変更しました。

 

ときを同じくして諸先輩方のありがたい情報により
「プラヅノ」が有効だと判明。

 

 

 

 

DSCN5241b

そこでプラヅノを使用してみたのですが…

 

プラヅノにはカエシがありません。

 

最初に試したときは引っかかってもすぐにバレてしまい、プラヅノでは一本も船内に取り込めないまま惨敗を喫しました

 

そこで二回目は…

 

 

 

 

DSCN5267b

11センチのプラヅノを改良してトリプルフックを取り付けました。従来の胴突き仕掛けの枝スをプラヅノに変えるだけです。

 

幹糸は120センチ。

 

引っ掛けるので、枝スの長さはあまり長くないほうが絡みなく良さそうだと感じ、枝スは20センチとしました。

 

写真の針は、ツノの大きさにあわせて小さめのトリプルフックとしましたが、餌に反応しないような渋い日は、もっと大きめの針で引っ掛けに専念したほうが良いと感じました。

 

ただトリプルフックは幹糸を傷つけてしまうこともあるようです。
まだまだ改良の余地がありそうですね^^;

 

 

 

なお参考までにプラヅノの作り方を紹介しますと、

DSCN5247b

カンナをペンチで曲げて

 

 

DSCN5246b

ハリスを切ってカンナを分解。

 

 

 

DSCN5256b

素のプラヅノに、トリプルフックを釣名人などで仮止めします。

 

 

 

DSCN5255b

6号くらいのハリスを結びます。 ちょ~雑で心配になったので
さらに釣名人でガチガチに加工しました

 

 

 

 

 

DSCN5284b

引っ掛け釣りですから「スレ掛かり」が大半ですが、しっかり口に掛かることもありました。これはプラヅノに「誘いの効果」があることの証明かもしれません^^

 

 

 

 

釣り方はいたって簡単。

 

仕掛けをフリーフォールさせて、電動ジギングのように中速よりやや速いスピードでシャクるだけ。それを指示棚の範囲で繰り返すだけです。

 

まだまだ未開拓の釣りですから
いろいろ試す価値はあるかと思います^^

 

 

 

 

DSCN5286b

なお通常のカマス仕掛け(3本針の胴突き仕掛け)でも、より大きな針をつければそれだけで仕掛けの落下中に引っ掛かりやすくなります。

 

餌をつける場合は、カマスをフリーフォールさせた餌にまとわりつかせて、大きな針で引っ掛ける…そんなイメージでしょうか。

 

仕掛けを落としている最中に引っ掛かったら、サバが掛かったときのように仕掛けが浮きますので、すかさず合わせます。

 

 

 

 

DSCN5190b

なお引っ掛けるので、ムツ針のように針先がネムっている針は向きません。ストレート針が有効です。丸せいご丸海津のようなストレート針の、大きなものが良さそうです。

 

きっとこれから、みなオリジナルの仕掛けで、
人それぞれに仕掛けが進化していくのでしょうね^^

 

 

 

 

DSCN5310b

編集後記=============================

ここで紹介した内容は、カマス釣り本来の釣り方や仕掛けではありません。よってわたしはこれらの釣り方を推奨しているわけではありません。

 

ではなぜ、引っ掛け釣りを紹介したのかと言えば、いままでカマス餌釣りで撃沈を繰り返してきた方にとっては、リベンジできる貴重な情報になると思ったからです。

 

ここで紹介した内容は、現時点(2015年4月)では主流ではない釣り方です。

 

あくまでご自身の判断で、やりたいと思ったなら試されて下さい。船長の指示がある場合は、あくまでも船長に従って頂きますようよろしくお願いいたします^^

=================================

 

※釣りの先輩めじ吉さんがカマス釣りの独自ノウハウを公開されています。研究熱心なハートに脱帽です

 

※追記:関係者の方にお話を伺ったところ、カマスの引っ掛け釣りにおける「プラ角仕掛け」の考案者は、渚丸さんとのことです。素晴らしいアイディアに拍手ですね! オリジナルの爆釣仕掛けが気になる方は、渚丸さんにレッツゴーです^^

 

 

渋くてもヤリイカ初心者スソ脱出計画!~ほか差がつく便利アイテムなど~(2015/03/27)

 釣行データ
釣行日 2015/03/27(金)
船宿 勝山・庄幸丸 / ヤリイカ船
竿 ダイワ(Daiwa) 極鋭ヤリイカ AGS 167 TUNE
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500 (PE4号 500m)
ダイワ(Daiwa)レオブリッツ300J ( PE2号 400m)←やむなく使用
仕掛け 11cmのタマゴ針10本・幹糸6号・ハリス5号の回転ビーズ仕様。枝間120cm・全長1320cm・ハリス10cm・BBサルカン 2号、BBサルカン スナップ付 2号 オモリ 120号 (150号も用意)
中オモリ イカ中オモリ チメ付15号 (最初の1投だけ)
ヨリトリサルカン ボールベアリング仕様の五連サルカン
水温 15.6℃
州の崎~白浜沖: うす濁り 速い      棚:140~190m
パターン 小潮2日目  (満潮:7:55)
月輝面 +48.1% 月齢6.7
北 ほどほど
波高 1~1.5M
天候 晴れ
船の釣果 ヤリイカ:5-38杯 (スルメ混じり)
自己釣果(右舷胴の間)
ヤリイカ:   29杯 (スルメ2杯)

針先のメンテナンス

DSCN4277b

1回で捨てるにはあまりにもったいないプラヅノ。

 

傷がついたり、折れ曲がったりしていなければ
何回でも使用できるので、わたしは毎回持ち帰っております^^

※追記:一回使うだけでも表面が濁るので、使いすぎは禁物とのコメントいただきました(^o^;)

 

ただ、

 

 

 

 

DSCN4886b

針先を指の感触で確かめてみると、

 

 

 

 

 

DSCN4886c

針先がめくれていることも

 

 

 

 

DSCN4898b

一見して問題なさそうでも、

 

 

 

 

DSCN4898c

触ってみるとけっこうめくれているものです。

 

このままでは刺さりが悪くなるので、

 

 

 

 

DSCN4892b

わたしはヤスリで針先を研いでおります。

 

 

 

さらに「針先の保護」を優先すべく…!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

 

イカ角投入器

DSCN4916b

 

…(°Д°) 

 

 

…か

 

かぁちゃんにはナイショ…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

 

 

 

gakuburu

のつもりでしたが…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

隠すには大きすぎたようで…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

こってり絞られました…(ノ ̄△ ̄;

 

 

 

 

S__35356754b

ほか、「ツノマット付き」で「中身」が見え
「何本でも増設」できるダイワの投入器も魅力的で悩みましたが、

 

 

 

 

 

DSCN4913b

針先がめくれないことを優先して「ポリカステン」の10本をチョイス。

 

ステンレス製なのでオイルを塗布すると長持ちするそうです。

その点がちょっと面倒くさいですが

 

 

 

 

 

DSCN4938b

10本針でもウルトラスムースに飛んでいきます^^

 

 

 

さらに、ウルトラスムースに仕掛けを落とすための
もう一つのアイテムがこちら…!

 

 

 

PEにシュッ!

DSCN4903b

PEラインは使用するたびにガイドとの摩擦やオマツリによってだんだん毛羽ち、次第に仕掛けの落下速度が低下していきます。その摩擦抵抗を減らしてくれるフッ素コーティングスプレーが「PEにシュッ!」!

 

 

 

 

DSCN4966b

はじめて試しましたが素晴らしいの一言です!

 

10回ほど使用したPEラインにスプレーしたところ
明らかに落下が速くなりました。

 

容量的には業務用が断然お得です^^

 

 

 

 

 

 針の種類

DSCN4930b

本格的にヤリイカをはじめて4回目の本日、
だいぶ慣れてきたので10本針に挑戦です^^

 

しかしこの仕掛けを見るなり船長、

 

「それじゃ乗らないよ」

 

…って

 

 

えっ…(^o^;)

 

 

ええええええええええええ~~~~~~~

 

 

 

 

DSCN4930c

どうやら「針の種類」をごちゃまぜにしたのが良くないようです

 

あくまで同じ魚(ツノ)の群れが泳いでいるふうに見せると乗りが良いようで、針の種類は統一し、ケイムラ → マリンブルー →薄ピンク…といったようにグラデーションをつけるのが基本だとか。

(スッテだけは例外でつけても問題ありません)

 

 

あいや~

 

 

 

DSCN4931b

大急ぎでタマゴ針に統一しました^^;

 

 

 

 

 

渋いときのヤリイカ「タルマセ」考察

DSCN4974b 

着底と同時に乗ることが多いヤリイカ。

 

よくよく考えてみれば好調なときは、

 

 

 

 

yariikaE

糸フケをとったときにはすでに乗っているわけですから、

 

 

 

 

 

yariikaB

着底してたるんでいるときに乗っているのは

 

ヽ(゚д゚ヽ;)

 

白(ノ゚д゚;)ノ!!

 

 

ならば、

 

このたるんだ状態がそもそも有効なのではないでしょうか。

 

カワハギに例えるならこれは「タルマセ」の状態です。

 

※「タルマセ」とは

「胴突き仕掛け」を「天秤仕掛け」のように吹き流すひとつのテクニックです。餌(ツノ)を潮に流す効果があるので、カワハギの場合はおもに食い渋りに効きます。

 

ですから渋いときはカワハギのように、

 

 

 

 

yariikaC

中オモリをつけてたるませ、

 

 

 

 

yariikaD

道糸を張ったりたるませたりして誘うと「潮に泳ぐ小魚を演出」できるので有効だと思うのです。

 

 

 

 

DSCN4937b

そこで渋かったら「タルマセ」をやってみようと思っていた本日の

第1投目…!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

DSCN4939b

サバのオマツリでいきなり中オモリ

禁止令発動~っ!(^o^;)

 

 

…(ノ ̄△ ̄;) アラ?

 

 

まあでも、「タルマセ」は中オモリなしでもできるので^^;

 

 

 

 

DSCN4951b

↑あくまで着底1発目の聞きあげだけは多点掛けを狙いつつ、

 

 

 

 

 

DSCN4980b

それでも乗らないときは「タルマセ」を試すと、

 

 

 

 

 

DSCN5008b

周囲にヒットがないときでもポツポツと乗りました^^

 

 

もっとも、

 

 

 

DSCN4976b 

棚の上限までシャクっていくと乗るときもあったので、下を探るか上を探るかは、「周囲で釣れている棚」から判断すると良さそうです^^

 

 

 

「タルマセ」釣り方メモ
  1. 着底させてリールのクラッチを切り、
  2. 竿をあおって道糸を1~1.5メートルほど引き出す。(あまり長く引き出すとオマツリするかと思います)
  3. 竿先を海面まで下げて道糸をたるませる。
  4. 2〜3秒待ってから糸フケを巻き取り、
  5. (海底からオモリを放して)聞き上げてみる。
  6. またはたるませた状態で竿を上下にあおって小魚を演出し、4に戻る。

 

 

 

 

DSCN5010b

この日はタルマセでぼちぼち乗りました.:*゚:*:(ノ≧ڡ≦)。゚:*

 

 

 

 

おまけ:沖干し

DSCN4982b

今日は晴れました!

 

天日干しでアミノ酸を増やすのに最適な時間は
3時間がベストだそうですが、夏はもっと速く乾きそうですね。

いずれにせよ乾かしすぎはよくないみたいです^^

 

ちなみに万が一しまうのを忘れ、帰港中にしぶきで濡れても、一度アミノ酸が増えてしまえば味は落ちませんので半乾きでも(拭けば)大丈夫です!

 

 

 

 

DSCN5091b

ーーーーーーーΣ(゚д゚)!!

 

甘い!

 

一見してただの「イカ焼き」ですが全然、
甘さがちがいますね!

 

 

 

DSCN4861b

お酒すすむ~:*゚:*:(ノ≧ڡ≦)。゚:*

 

 

 

ーーーーーーーΣ(゚д゚|||)ハッ!!

 

 

 

 

gakuburub

 

…(ノ ̄△ ̄;) アラ?

 

 

 

これでヤリイカ初心者脱出だっ!~基本的な釣り方詳細メモ~(2015/03/21)

 釣行データ
釣行日 2015/03/21(土)
船宿 勝山・庄幸丸 / ヤリイカ船
竿 ダイワ(Daiwa) 極鋭ヤリイカ AGS 167 TUNE
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500 (PE4号
仕掛け ベースはYAMASHITA 11-6
タマゴ針キラッと針
スッテを混ぜて7本針・幹糸6号・ハリス5号の回転ビーズ仕様。枝間120cm・全長960cm・ハリス10cm・BBサルカン 2号、BBサルカン スナップ付 2号 オモリ 120号 (150号も用意)
中オモリ イカ中オモリ チメ付15号 (つけたり外したり)
ヨリトリサルカン ボールベアリング仕様の五連サルカン
水温 13℃
州の崎~布良沖: うす濁り 速い      棚:140~230m
パターン 大潮3日目  (干潮:11:10) 
月輝面 +0.8% 月齢0.7
北 ほどほど
波高 1~1.5M
天候 曇り
船の釣果 ヤリイカ:6-38杯 (スルメ混じり)
自己釣果(左舷胴の間)
ヤリイカ:    16杯

 

DSCN4685b

光にかざすと集光率が高いタマゴ針
キラッと針に比べてアピール度が高いのか、人気ありますね。

 

しかしそうなると

 

 

 

DSCN4722b

プラヅノに比べて集光率が低いスッテはどうなるのでしょう。3種のツノを混ぜて「どのツノに乗りやすいか」を検証してみました^^

 

 

 

 

DSCN4752c

が^^;

 

 

 

 

DSCN4767c

検証の甲斐なく^^;


 

 

 

DSCN4785bDSCN4778b

どのツノにも

乗ってくるじゃないの!ヽ(`Д´;)ノ

 

むしろ紅白スッテの良さが光りました。
渋いときはだいたいスッテに乗ってきます^^;

 

追記:この日は渋かったせいか噂ほどタマゴ針の効果は感じられませんでしたが、後日好調な日並みではタマゴ針が威力を発揮することも。

また上記検証ではツノの種類をいろいろ混ぜてしまいましたが、ツノの種類は統一したほうが乗りが良くなるそうです。

 

 

 

 

DSCN4740b

さて今回も船長にいろいろ指南してもらいましたので、前回の「釣り方」に追記するかたちでより詳しくメモしていこうかと思います^^

(前回の記事とちょっとかぶります)

 

 

 

 

仕掛け着底からの動作

DSCN4774B

  1. オモリが着底したらすばやく糸フケをとり、
  2. 穂先を海面から目の上までゆっくり聞き上げる。(竿を止めて穂先を注視しても良いけれど、竿をゆっくり聞き上げることで、穂先の変化やイカの重みがわかりやすくなると感じています)

 

 

ヤリイカ釣りは、着底と同時に乗るような「好調な流し」で「多点掛け」できるかどうかが釣果を伸ばす最大のテーマかと思います。

 

ですから「3段シャクリ」・「仕掛けをフッと落とす」など色んな誘い方がありますが、とくに着底1発目の「聞きあげ」だけはゆっくり行い、「ヤリイカの繊細なアタリを弾かずに乗せる」というのが上達のコツかと思います^^

 

もちろんヤリイカの状況により船長の指示棚は変わります。
庄幸丸を例にしますと…

 

 

「底周辺を狙って」という場合は、

  1. 上記「1.」~「2.」を2、3回繰り返します。
  2. それでも乗らないときはたいてい釣れませんが^^;
  3. 巻き落としを行う(20~30メートルほど巻き上げて、仕掛けを落としなおす)と、乗ってくることもあります。

 

 

「底周辺を狙って。上げても6メートルくらい」という場合は、

  1. 上記「1.」~「2.」を2、3回繰り返します。
  2. それでも乗らないときは、リールを2巻きしながら穂先を海面まで落とし、それを海底から5、6メートルまでシャクってアタリを探ります。

 

 

「10メートルくらいまで探ってみて」という場合は、

イカが散っているのだと思います。上のほうまで探るとスルメイカが乗ってくることもあります。しかし多点掛けできるときはたいてい着底1発目。最初の「聞きあげ」だけはゆっくり行うと良さそうです^^

 

 

 

 

アタリを取る~クンクン度数~

DSCN4584d

乗ったのか???!(;゚;Д;゚;)

 

と思ったらピタリと竿の動きを止めます。

 

とにかく怪しいと感じたら穂先を止めます。そして、

 

 

 

DSCN4776c

超絶穂先を凝視します(p_q)

 

ここで穂先が2、3回クンクン動くようであれば間違いなく乗っています。乗っていたら電動を超スロー巻きにして追い乗りを促します。

が、超スロー巻きにしてもクンクンしないようであれば、
乗っているかどうかは怪しいですね^^;

 

 

 

DSCN4785b

パラソル級1杯のアタリが

クンクン度数10

ならば(`д´/;)/

 

 

DSCN4752b

小ヤリの多点掛けは
クンクン度数3~6くらい^^;

 

そして

 

 

DSCN4778b

20センチ級の小ヤリ1杯だとクンクン度数は1にも満たず(;゚;Д;゚;)

 

 

 

DSCN4765b

さらに荒海で水深200メートル以上となると小ヤリは難しいですが
パラソル級ともなればアタリは明確。

 

 

DSCN4776d

基本は「目でアタリを確認してから巻き上げる」です^^

 

 

 

 

追い乗り

DSCN4775b

目でアタリを確認したら、穂先を目の上までス~ッと聞き上げながら(優しく合わせるイメージです)電動リールを超スロー巻きにします。

 

超スロー巻きで「追い乗り」を狙う間、穂先は目の上で固定します。(ただし荒海で船の上下動が激しいときは、超スロー巻きではバレてしまうかもしれません。すでにズッシリ重みを感じるなら巻き上げてしまうのも一手です)

 

そのまま棚の上限(だいたい10メートル)まで追い乗りを狙います。

 

 

 

 

巻き上げ

DSCN4774B

10メートルほど追い乗りを狙ったら「中速=秒速約1メートル」で巻きあげます。このとき竿を徐々に「水平より下向き」に戻します。こうするとバラしにくいと船長に教わりました。船のショックを吸収しながら手持ちで巻き上げます。

 

 

DSCN4581b

なお前回の課題だった足切れですが、わたしの「中速=秒速1メートル」は「ちょっと速すぎる」と船長に指摘され、今回は秒速1メートルよりやや弱いくらいで巻き上げたら、足切れは1回もなかったです^^

 

 

 

 

取り込み

setosencho

https://www.facebook.com/video.php?v=282975501871595(リンクはfaceBook)

最後の難関、取り込みです。

 

 

  1. 残り10メートルを切るあたりで竿をキーパーに置いて、竿に手をかけて船の揺れを吸収しながら、残り数メートルを手で巻きとります。(道糸がフケないよう電動リールが収束する前に手で巻きはじめます)
  2. サルカンが水面下に見えたらゆっくり竿を立てて、

 

 

DSCN5807b仕掛けが風で飛ばされないよう道糸をキーパーに掛けます。

 

あとは動画のようにできるだけ道糸を緩めないよう素早く船内にイカを取り込むわけですが、こればかりは慣れるしかないですね

 

 

DSCN4535b

なおイカが付いているからといって、「早く取り込まなきゃ!」とばかりにイカがついていない空ヅノを慌てて船内に取り込んでしまうと、簡単に手前マツリしてしまいます。

かといって、動画のようにイカを外しながら投入器にツノを落としていくのは難しすぎる! という場合は、

 

とりあえず「空ヅノ」を「ツノマット」に刺していき、


 

 

DSCN4767b

「イカが付いているツノ」だけ船内に取り込んでいきます。(イカが滑らないよう敷マットを貸してくれる船宿もあります)

 

この場合は必ず「道糸に近い①」から順にイカを外しては投入機にツノを入れていきます。それを繰り返せば手前マツリすることもありません^^

 

以上であります!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

おまけその1:沖干し

DSCN4756b

この日は曇天でしたので沖干しはできませんでした。

 

とても残念です。

 

ごまプリンショ~~ック! ヽ(`Д´;)ノ

 

 

…ところがですね…。

 

 

 

 

DSCN4764b

他船で沖干しやってる方を発見っヽ(`Д´;)ノ

 

えっ(^o^;)

 

 

 

干せるんでしょうか…(ノ ̄△ ̄;)

 

太陽なくして旨み成分「アミノ酸」は増えないと思うのですが…(^o^;)

 

 

 

…はっΣ(゚д゚lll)!

 

 

…まさかこれは…!!(;゚;Д;゚;)

 

 

 

DSCN4766b

釣れたぜアピール….!(;゚;Д;゚;)

 

 

 

DSCN4764b

ぬおおおおお

猛烈に悔しいいいっ(^o^;)

 

 

「捨てるほど釣れたぜ。フッ」

 

て言ってみたいス…(゚д゚)

 

 

 

 

おまけその2:沖漬け

DSCN4597b

すっかりヤリイカにハマってしまったわたし

 

 

 

1504923084b

最近太ってきたのはきっとヤリイカのせいだと思うのです

 

 

 

 

 

DSCN4656b

なぜならイカは高タンパク低カロリーで栄養豊富と言いますが、おなか周りの天敵プリン体も多く含まれているのです

 

 

 

 

 

DSCN4861b

ビールのプリン体を抑えてイカで補給するという、
結局やせないパターンあはは~

 

でも…

 

 

 

 

DSCN4850b

締めたヤリイカは甘くておいしいすね…(゚д゚)

 

 

…はっΣ(゚д゚;)

 

 

腹まわりが気になってきたのは…(ノ ̄△ ̄;)

 

ヤリイカのせいでしょうか「中年」のせいでしょうか…(ノ ̄△ ̄;)

 

…(ノ ̄△ ̄;)アーア

 

 

 

 

DSCN4616b

ところで「沖漬け」がたいへん美味しいです^^
「醤油」と「みりん」を半分づつ混ぜるだけですから超簡単^^

 

 

 

 

DSCN4721b

でも昔、アルコール臭くて失敗したことがあるので、しっかり沸騰させて5分以上火にかけるようにしています。「醤油2」:「3倍濃縮めんつゆ1」:「みりん3」の割合が気に入っています^^

 

「生姜」と「鷹の爪」を加えて「ピリ甘辛」もいけますぞ^^

 

 

 

 

 

DSCN4315b

沖で漬けてから8時間~1日冷蔵庫で寝かせ
(アニサキス対策として)-20℃で48時間冷凍します。

 

 

 

 

 

DSCN4845b

沖漬けは冷凍するので皮ごといけますね!

コリコリして甘みたっぷり^^

辛さが足りないときは七味を付けて食べてもまいう~ですぞ^^

 

 

 

 

DSCN4853b

腹筋しなきゃ~

 

 

 

好調でもヤリイカ初心者スソ脱出計画!(2015/03/14)

 釣行データ
釣行日 2015/03/14(土)
船宿 勝山・庄幸丸 / ヤリイカ船
竿 ダイワ(Daiwa) 極鋭ヤリイカ AGS 167 TUNE
リール ダイワ(Daiwa) マグマックス500 (PE4号
仕掛け ベースはYAMASHITA 11-6(キラッと針7本・幹糸6号・ハリス5号の回転ビーズ仕様。枝間120cm・全長960cm・ハリス10cm・BBサルカン 2号、BBサルカン スナップ付 2号
オモリ 120号 (150号も用意)
中オモリ イカ中オモリ チメ付15号
ヨリトリリング ヨリトリリング2号(ヤリイカは通常3号です)
水温 13℃
州の崎沖: うす濁り 速い      棚:150~170m
パターン 小潮3日目  (満潮:9:30) 
月輝面 -46.1% 月齢23.1
北 弱い
波高 1M
天候 晴れのち曇り
船の釣果 ヤリイカ:18-79杯 (スルメ混じり)
自己釣果(右舷胴のま)
ヤリイカ:    40杯  (うちスルメ4杯)

DSCN4543b

この日のヤリイカ船は、

 

 

 

 

DSCN4598b

朝から好調で(^^;

 

 

 

 

 

DSCN4554c

パーフェクトを繰り返す隣のベテランの方から目がはなせませんでした。

 

なんと、ベテランの方は「中オモリ」はもちろん「ヨリトリリング」も付けておりません。好調なときほど 「基本に忠実な釣り方」が実績をあげるのでしょうか?

 

 

対してわたしは朝からオマツリ2連発(^^;
上潮が速いせいか、取り込みのときに道糸がフケてしまい、

 

 

DSCN4589b

 

イカさんぽちゃぽちゃお見送り…(;゚;Д;゚;)

 

 

 

あ~れ~(^o^;)

 

 

 

 

DSCN4534b

オマツリの原因はヨリトリリングだと船長に指摘されました。
外してみたら明らかにオマツリが減ったのでびっくり!

 

 

ただ、そのぶん仕掛けがヨレやすくなったので
次回はボールベアリング仕様の五連サルカンで対応しようかと思います

 

 

 

 

 

DSCN4528b

また中オモリは、仕掛け着底後、仕掛けが斜めに入るので、底付近のヤリイカを一気に乗せやすい(と信じて)好んで使用しておりましたが、なくても釣れるならそのほうがいいですね!

 

当たりがわかりやすいです。
今回はなくても乗ったので外しました^^

 

 

 

 

 

DSCN4529b

ところで、渋いときに有効とされるガス巻きの紅白スッテ。

 

 

 

 

 

 

DSCN4551b

スッテは好調、不調、ヤリイカの大小を問わず乗ってくるので万能かと思っていましたが、

 

 

 

 

 

 

DSCN4574b

墨に弱いですね

 

ベテランの方は11cmのプラヅノオンリーで、
歯ブラシで綺麗にして手早く次の準備をしております。

 

対してわたしはスッテの「墨の処理」に追われアタフタ…(^^;)(;^^)

 

 

 

 

DSCN4537b

即、プラヅノに交換しました。

 

これでもう墨は怖くないっす!

 

 

 

 

 

ikasumi

…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

 

 

 

DSCN4556b

墨、超おっかねぇっす…(;゚;Д;゚;)

 

気を付けないと顔面真っ黒っす

 

 

 

…というわけで

好調な日並みなら…!!(`д´/;)/

 

 

 

 

 

落下速度命!

yariikab3

ご存じのとおり、場が荒れる前に
人より速く仕掛けを投入したほうが圧倒的に有利なイカ釣り…!

 

しかしPEラインやオモリ号数は船宿により統一なので
仕掛けを早く落とすといっても限界があります。

 

より摩擦抵抗が少ないPEラインを使用したり、
専用電動リールで速度を稼いだりという方法もありますが

 

 

まずは人より摩擦抵抗を減らす工夫を1つでも多く実行するべしするべしチェケラー( ✧Д✧)ピキーン!!

 

 

 

 

DSCN4235b

(ブランコ仕掛けは)カンナを下に向け※直結はカンナ上向き

 

 

いえっさー!(`д´/;)/

 

 

 

 

DSCN4236b

ハリスを投入器の奥まで絡みなく落とし

 

 

いえっさー!(`д´/;)/ 

 

 

 

 

DSCN3696b

こんなふうだと手前マツリします

 

 

はじめのころ

よくやりましたっ!(`д´/;)/ 

 

 

 

 

DSCN4251b

目ぇ開いてますか~。

 

 

 

 

 

 

…(゚д゚)

 

 

 

 

寝てました…(゚д゚)サイキンネブソク…

 

 

 

 

 

DSCN4258b

エンジン逆噴で急停止したならそれは濃い群れ発見の合図!

 

 

 

 

 

DSCN4276b 

船長の合図と同時にオモリを….

 

 

 

 

 

tounyu

前方に勢いよく投げるっちゃ!ヽ(`Д´;)ノ 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN4126b

 

 

 

 

 

 

DSCN4571b

ゆけゆけ~~~!(`д´/;)/ 

 

 

 

 

 

DSCN4577b

ラインを竿と垂直に保ち抵抗を減らします

 

 

ロッドキーパーに

サポート部分を引っ掛けると

真下に向けやすいですっ!!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

 

あとは着底と同時に

ヒットするかと思うと…(;゚;Д;゚;)

 

 

ぬおおおおおお

 

ドキドキ

 

しますこの

 

瞬間!

 

ヽ(`Д´;)ノ

 

 

 

 

 

追い乗り

DSCN4543b

  1. オモリ着底と同時に素早く糸フケをとり
  2. スーっと穂先を目の上まで聞き上げる

 

 

 

 

 

DSCN4584b

するとずっしり!Σ(゚д゚lll)

 

重みが伝わるというのが朝一のパターンでした。幸運です。こうなると追い乗りさせられるかどうかが釣果の分かれ目です。

 

しかし「追い乗り」の方法は情報誌によってまちまち

 

イカが乗ったら「ハンドル1回転あたり1シャクリ」で巻き上げ、追い乗りを促す。強くシャクるとバラシの原因になるためソフトにシャクる。

という雑誌もあれば、

 

(底付近で)ゆっくり竿を上下に動かして追い乗りを促す。

と書いてある雑誌も。

 

いずれにしても、
イカが乗っても誘い続けるのが追い乗りのセオリーのようです。

 

が、

 

イカが乗ってるのに竿なんて揺らしたらバレちまうよ…(;゚;Д;゚;)

 

という小心者のわたくしは…(ノ ̄△ ̄;)

 

 

 

 

 

DSCN4555b

船長に「追い乗り」の方法を教わりました。↑隣で多点掛けを連発していた常連の方も同様の方法です。

 

  1. オモリが着底したらすばやく糸フケをとり、
  2. 穂先を海面から目の上までゆっくり聞き上げる。(竿を止めて穂先を注視しても良いけれど、竿をゆっくり聞き上げることで穂先の変化やイカの重みがわかりやすくなると感じています)
  3. DSCN4584dイカが乗ったら(穂先がクンクンしたり、ズシッと重みが伝わったら、)一瞬、ピタリと竿の動きを止める。(止めると一気に追い乗りさせやすいそうです)
  4. そのまま穂先を目の上までス~ッと聞き上げながら(優しく合わせるイメージです)電動リールを超スロー巻きにします。
  5. 超スロー巻きで「追い乗り」を狙う間、穂先は目の上で固定します。(ただし荒海で船の上下動が激しいときは、超スロー巻きではバレてしまうかもしれません。すでにズッシリ重みを感じるなら巻き上げてしまうのも一手です)
  6. そのまま棚の上限(だいたい10メートル)まで追い乗りを狙います。
  7. 10メートルを超えたら中速(秒速1メートル=1秒間にマーカー1メートルぶん)で巻きあげます。
  8. 竿を徐々に「水平より下向き」に戻し、船のショックを吸収しながら手持ちで巻き上げます。

 

 

 

この方法で…

 

 

 

DSCN4601b

乗り乗りっしょ!ヽ(`Д´;)ノ

 

しかしパーフェクトは一度もなく課題も残りました

 

 

 

巻き上げの妙

DSCN4568b

な~んか巻き上げ中に足が切れちゃうんですよね

 

 

 

 

DSCN4580b

秒速1メートル(中速)で巻いているつもりなのですが

 

 

 

 

DSCN4581b

わたしの「秒速1メートル」はちょっと早いみたいで

 

 

 

 

 

 

DSCN4583b

何回もおやつを食べることに

 

… (^o^;)

 

 

えっ…(゚д゚) 

 

 

 

 

なんすか~!ヽ(`Д´;)ノ

 

巻き上げ途中に何度か中層でヤラれることがありました
こればかりはサメなので仕方ありませんね^^;

 

 

 

 

おまけ:沖干し

DSCN4588b

念願の沖干しをやりました^^

 

墨袋を破かないように骨つきのまま開いて、内蔵、目、くちばしをとって海水で洗い、串を刺してロープにひっかけるだけ^^

 

この時期(寒季)だと乾くまでけっこう時間がかかるみたいなので、やるなら早めに干すと良いそうです。

 

しかし…

 

 

 

DSCN4604b

干しはじめたとたん雲行きが怪しくなり

 

 

 

 

 

DSCN4630b

結局ピチットかいっ!ヽ(`Д´;)ノ

 

 

真の沖干しは次回ですな…(ノ ̄△ ̄;)ボソッ